goo blog サービス終了のお知らせ 

*明子姫の小さな庭*

薔薇や草花が咲き果樹が実る小さな庭。
沢山の猫が暮らし、色々な動物も訪れます。
何気ない日常を綴るブログです♡

純白の水仙 ペーパーホワイト

2022-02-28 21:19:46 | 庭に咲く花

2022年02月28日(月)

今日で2月も終わりです。本当に1年はあっと言う間だとつくづく思います。

今日、いつもラックスなどの花苗を購入する花苗店で白水仙を見つけて購入しました。

何度植えても次の年に出てこない白水仙(ペーパームーン:今日名前を知りました)です。

   ペーパーホワイト

実は、実家の塀の外に沢山咲いていて、毎年1~2株貰って帰りますが、次の年には無くなる水仙です。

何年か前に市が除草の為、除草剤を撒いたため、全滅してしまいました。(100株以上が消滅)

「どこかに販売していないかな」と思っていた矢先の出来事です。

この小さなポットで900円でした。すごく高いと思いましたが、他のサイトでは最高3,450円で販売していました。

球根1個から分岐して葉は出ていますが、あくまで球根は1個ですから高級な球根です。

量販店でお安く販売しているなら2~3株購入するのですが、なかなか取り扱いが無い様です。

ついでにラナンキュラス・ラックスを買いました。

綺麗なピンク系は全種完売していたのでオレンジの株を一株購入してきました。

西の入り口の所に植樹しようと思っています。

【blog 1629


ローダンセマム品種

2022-02-25 23:56:19 | 庭に咲く花

2022年02月25日(金)

今日は、最近品種を増やしたローダンセマムを紹介します。

宿根草かも知れませんが、小さな庭では毎年枯れて毎年植え直しています。

最初は薄い桃色と黄色から白に代わるムーンと言う品種の二種類しかありませんでした。

今年の新品種

  クレールローズ

とても鮮やかな綺麗な濃桃色です。(タグは間違っています)

   クレール・ローズ

可愛いピンク色です。

   クレール・チェリー

サーモンピンクに近い感じでしょうか?

名前から見て、クレールシリーズの様です。

 従来のローダンセマム エアルローズ

  花梅 思いのまま

咲き分けの花梅、”思いのまま”です。

白、濃桃、薄桃の蕾が一本の枝に付いています。

最初は白花が多かったのですが、最近では枝によっては咲き分けが明確に出ています。

現時点で、”思いのまま”は樹長3メートルを超えています。

【blog 1626


2月に咲く花

2022-02-23 22:12:28 | 庭に咲く花

2022年02月23日(水)

真冬に咲く花たちを紹介します。

 濃黄クロッカス

紫花は12月に咲き終わってしまいました。色んな色が一斉に咲いてほしいです。

 ゴールデンクリスマスローズ 花が上を向いて咲きます。

 緑一色(リューイーソー) 花期が長いです。

グリーンローズのロサ・キネンシス・ヴィリディフローラと似ています。

 ローダンセマム

今年、ローダンセマムは色々な新色が出ています。

何株か植えたので花が咲いたらご紹介します。

 ラナンキュラス ラックス(ミノアン)

寒いけれど次々に蕾を付け咲きます。花の無い真冬に有難いです。

【blog 1624


クロッカスやミニアイリス 庭猫とすずめ

2022-02-18 19:14:30 | 庭に咲く花

2022年02月18日(金)

今から、クロッカスやミニアイリスが咲き始めます。

球根、沢山植えたのに殆ど無くなってしまいました。

虫やモグラが食べたのでしょうか。毎年減っています。

  クロッカス(濃黄)

 クロッカス(黄) クリスマスローズ(ゴールド)

 クリスマスローズ 桃

柿木の周りに5品種程クリスマスローズを植えていましたが2品種残って無くなりました。

庭に降りたら庭猫が寄ってきました。夕ご飯の後なのでご飯が目的ではありません(笑)

    庭猫たち。

ゴイの食べ残しの肉を食べに来たスズメたち

   すずめ

最初は6匹以上いましたが、カメラを向けると飛び去りました。

【blog 1619


庭で使用する培養土のはなし

2022-02-13 22:48:35 | 庭に咲く花

2022年02月13日(日)

植えた薔薇や果樹の土が減った場合、追加するのはHB-101の培養土です。

 HB-101+元肥入り最高級培養土

最初に植える土はグッディの植物の土です。この培養土も結構高級な土です。

活着剤や根腐れ防止などが入っており、肥料をあまり多く含まないので植物にとって優しい培養土です。

根づき、ある程度たてば施肥も出来るしHB-101でも大丈夫だからです。

今日は、全部のフィンガーライムをHB-101の培養土で、土の入替をしました。

フィンガーライムは耐寒性が弱いので全て鉢植えです。

試しに何本か地植えにしましたが、凍枯してしまったのでそれからは鉢管理にしています。

どの鉢の苗も弱っていたり、成長が止まってしまっているので思い切って根を振るい土を総替えしたのです。

枯れるかも知れませんが、葉先が枯れ株が弱っているのでこのままいくと衰弱するからです。

クリスマスローズ、施肥しました。

30株以上あるので、結局3袋+使いかけ全部使っても足りなくて追加で購入しました。

なぜかクリスマスローズの土も2袋購入していたので、それも併せて使用しました。

 クリスマスローズの土と肥料

パッケージが新しくなったクリスマスローズの肥料も購入して施肥終了!

睡蓮の土とかブルーベリーの土など「こんなの使う?」と思うものも購入していました。

何時購入したのか記憶にありません。

  花梅 思いのまま

今年は結構綺麗に咲き分けている様です。

【blog 1614