2010年11月21日(日)
増えた熱帯植物の為に、二個目の温室を造りました。三畳半弱の大きさです。
猫のお座敷を増設して温室に替えました。(猫本家だけで充分広いので)
どこに発注したのか、いくら位掛ったのかとよく尋ねられるのですが、自分で創っています。
設計図もなしに、無謀にも・・・(笑)。
鋸、差し金やカンナ、インパクト(電動ドリル)などの大工道具は一応使える様になりました。
鋸で手を切ったり(すり傷程度)、インパクトで内出血する事はしょっちゅうですが、楽しいです。
最大の利点は、経費節減です。同じくらいのサンルームを購入すると20~30万くらい掛ります。
この温室はラティスを利用して造りました。
純正品の柱で2,300円くらいするので同じ6cm角の柱を(550円)一割引きで購入して、
防虫・防腐剤を塗って使用したり、お店のオリジナルの金具を安く購入したりして工夫しました。
釘なども入れて3万強くらいで出来ました。ビニールの温室より丈夫で温かいです。
部屋からも出入り出来るようにしました。雨の日や寒い日は便利です。
壁に使用したポリカの波板(透明)は十年位もつそうです。有害紫外線99%カットも嬉しいです。
早目に三個目の温室にとりかかりたいと思っています。
【blog 244】
2010年10月10日 (日)
シャカトウとパッションフルーツが熟したので食べる事にしました。
釈迦頭は、小さな房の集まり。味はライチに似ていると思います。匂いはあまり感じません。
ライチよりクリーミー(牛乳っほ゜い感じかな?)甘いです。とても甘い。
久しぶりにお目見えの糖度計で17度~18度ですが、実際に感甘は19度越えた感じがします。
一房に大きめの黒い種が一つずつしっかり入ってます。
これを植えてもピンポンの樹と同じで美味しい実はならないと思います。接ぎ木ってすごいですね。
パッションフルーツ 切った瞬間のフルーティな香りは本当にたまりません。
味も甘酸っぱくて種もカリカリと食べれて健康にとても良さそうな気がします。
株自体は、冬枯れますが、来年また元気に復活して欲しいです。
【blog 239】