goo blog サービス終了のお知らせ 

*明子姫の小さな庭*

薔薇や草花が咲き果樹が実る小さな庭。
沢山の猫が暮らし、色々な動物も訪れます。
何気ない日常を綴るブログです♡

カラスの被害 寒波

2021-01-11 14:24:06 | 庭の果樹

2021年01月11日(月)

今年はあまり、餌となるものが少ないのでしょう。

カラスは、紙ごみしか入っていないゴミ袋も荒らします。

ゴミ出し日に纏めたゴミ袋が破られ紙が散乱していると本当に頭にきます。

冬に食べれる無花果のスイートカロンやブラックレディもカラスの餌食になりあちこちに食べ賭けが散らかっています。

 齧られたスイートカロン

5年間、元気だったアボカドも枯れ込みました。

  5年目のアボカド

アボカドになる筈の蕾が全部落ちてしまいました。(泣)

アボカドには、明日にでも“リキダス”を与えようと思います。

レッドインテューション等の赤系の薔薇の蕾も実(餌)と間違えられて全部食べられてしまいました。

  ロドレイアの蕾

北北西に植えたロドレイアは塀の際なのでカラスの被害はありませんが、南南東に植えたロドレイアは蕾が全部食べられました。


心無い人の行為。

フェンスの際に沢山の薔薇を植えています。

冬でも萎れずに咲く薔薇をフェンスの所に植えていて沢山の蕾が付いて開きかけていました。

帰って来ると5個付いていた蕾が一つもありません。

白系の薔薇は蕾が緑で、烏や鳥は花と認識するので、餌として食べる事はありません。

良く見ると、枝を折った後があります。

  人為的に折った後

フェンスや門があっても富有柿や桑の実を庭に入って盗る人もいます。

花泥棒は盗みにならないとかいう人もいますが、「ください」と言われてあげたのと盗られたのでは気持ちが違います。

大切に育てた果樹や花なので一声かけてもらいたいです。

blog 1216


新しいフィンガーライムの仲間 オーストラリアンブロッド

2021-01-03 23:19:15 | 庭の果樹

2021年01月03日(日)

新しいフィンガーライムをヤフオクで落札しました。

   オーストラリアンブロッド

2年前、同じ方から頂いたフィンガーライムに実が付きました。

10年前からあるフィンガーライムにも実が付いた事がありませんが・・・。

株の大きさには関係なく、株が充実して横張すると実が生るようです。

一番右側にある説明書(何種類かのフィンガーライムの説明が付いていたもの)をオマケで貰いました。

A3サイズのものでとても立派なものでした。

blog 1208


10年以上育てて、初めて実が生りました!! フィンガーライム

2020-10-10 19:57:06 | 庭の果樹

2020年10月10日(土)

突然予期せぬことが起きると本当にびっくりします。

今日、水をやりながらフィンガーライムを何気なくみたらコロコロ太った虫がいました。

わー!消毒しなくちゃと思い鉢を手に取ると・・・実でした。「実、実が!!」心臓がドキドキしました。

   フィンガーライム

今でこそ、フィンガーライムはテレビでも紹介されたりしていますが、有名になる10年以上前から育てていました。

冬には半分くらい枯れて(凍枯して)秋に元ぐらいまで戻っての繰り返しでした。

実が生っても半分くらいの大きさになったら落果して、実った事は一回もありませんでした。

一番最後にこのフィンガーライムの鉢の花が咲いたのは知っていましたが、実が生るとは思わず水だけ与えていました。

最後尾の日の当たらない所に鉢はありました。もう暫くしたら収穫したいと思います。

どんな味がするのか楽しみです。

判り難かったので白の道具を置く物置を背景に写真を撮りました。

10個以上あった実が、今日見たら6個になっていました。

柑橘系の酸味の強いフィンガーライムを食べる鳥もいるのでしょうね。

本当は、地植えにして大きくしたいのですが、熱帯果樹並みに寒さに弱いので当分は鉢植えのままで管理します。

【blog 1123


ピクスウェル、すぐり、ブルーベリーなど

2020-04-29 19:30:07 | 庭の果樹

2020年04月29日(水)

今日は咲いている薔薇はないので、果樹を紹介したいと思います。

寝室の横、南南東の方角はベリー類を固めて植えています。

 グズベリー・ブルーベリーなど

この場所はピートモスを混ぜ込んだ酸性土壌のエリアです。

グズベリーやラズベリー、カーラント、ブルーベリーなどを植樹しています。

ブルーベリーは全部大実、スパルタン、チャンドラー等を育てています。

大実系は、普通のブルーベリーの様に大きくなりにくいのが難点です。

【blog 960


花梨の花

2020-04-04 16:48:15 | 庭の果樹

2020年04月04日(土)

花がとても美しい花梨の花。観賞用でも良いと思います。

  花梨の花

花梨は実らずという歌があり、実が生らない樹だと小さい頃、勘違いしていました。

花梨は喉の薬として有名で、最初に植えた果樹の中の一つです。

薬果が好きだったので、最初の頃は薬果しか植えませんでした。

最近は薬果に拘らず美味しければ良いと思い普通の果樹もどんどん植えています。

【blog 935】