狩江のお祭りと文化論

~愛媛県西予市明浜町狩江地区のお祭りや、四季折々の風景、暮らしを独自の観点からお伝えいたします~

権現山に雪

2013-12-28 13:39:30 | 四季の風景

南国の当地でもこのように山が真っ白。

マイナス30°の寒気が昨夜より日本を包んでいますが、

午前中は狩江でも雪が舞い、ほんの少し前まで猛烈な暑さに辟易していたわたしたち、

今度は寒さに凍えております。多分今日あたりから、ふるさとに向かう列車(今は

電車ですよね・・・ついつい中島みゆきの歌を思い出して・・)の中で、目を閉じて

海や山の風景を思い出している方もおられるでしょう。

もし・・・事情で帰省できない方のため、私たちはめげずにふるさとを発信してまいります。

 


来年の秋祭り BS12放送取材決定!

2013-12-27 11:06:38 | お祭り

     

来年の狩浜秋祭りの様子が、あいテレビの取材でBS12チャンネルで放映されることに

なりました。写真は来年度のそのポスターです。(左真ん中に狩浜の写真、

写真提供はご存知、五味プロ写真家です)

毎週土曜日の午後6時から、この番組が放送されていますが、狩浜のお祭りの

放映の日時などはまだ未定です。この番組は、日本の各地の祭りを中心に

ドキュメントタッチの内容ですが、どのような内容で放映されるか楽しみです。


明浜発 ミカン皮むき大会!!

2013-12-26 20:59:15 | 狩江の暮らし

ちょっと面白い企画でした、確かにリンゴとか柿とかは皮むきのイメージが

ありますが、ミカンとなると、おやおやっ?って感じでしょうか。

中央のミカンを参加者が自由に1個取って、15分間にどれだけ長く皮をむけたか?

という単純明快な競技なのです。かなり厳しい予選が繰り広げられたみたいで

結果は優勝が地元に帰省されている女性の方でした。2mあまりの長さだったそうです!

信じられない長さですが、かなり練習したとのこと。賞金100,000円!ひえっ~!

ぜひあなたも来年参加のこと!

外国のかたも参加しておりました。

*********     さて、   ********

ついに狩江のオフィシャルホームページが開設されました~!ジャジャ~ン!

かりとりもさくの会が運営し、幅広い分野をカバーした、自信作とのこと。

これを見ていただけると、大体の狩江のことがわかると思います。

URLは、http://karitorimosaku.jp  です、ぜひご覧下さい!

この中では、「狩江広報大使」という、ちょっと洒落た制度を設けていて

この狩江が大好きで、外に出られている方(18歳以上)ならば、誰でもその大使に

なれるというものです。その仕事は、狩江のPR。ホームページにアクセスしていただくと

受付できます。委託状と専用の名刺がお手元に参り、その名刺で狩江をPRしてください。

多くの応募お待ちしていますよ!

 


四国せいよジオパーク 石灰窯編

2013-12-25 15:18:54 | 狩江の歴史をたずねて

しこくせいよジオパークに狩浜の段々畑が、ポイントとして認定されたことは

ご存知と思いますが、高山地区では、石灰業で栄えた産業文化遺産としての

石灰窯群が、そのポイントとして同じく認定されております。

写真は宮之浦 岩井地区の窯で、一番古いとされているものです。

日本でも非常に珍しいもので、文化的価値の高い遺構です。これらは

先人たちが汗を流して、郷土の産業を支え続けてきた証であるとともに

我々はこれら文化財を再度見直し、次世代につなげることが大切だと思います。