狩江のお祭りと文化論

~愛媛県西予市明浜町狩江地区のお祭りや、四季折々の風景、暮らしを独自の観点からお伝えいたします~

いかにも涼しげです・・・・・

2007-07-28 11:15:35 | 狩江の暮らし
なんとスイカたちの涼しげなこと!
きっとこんないい所に並べてもらって、食べられる運命にはあるものの
満足しているにちがいありませんね。

ちなみにこの無人販売所のネームは、”良心市場”。
近くのおじさんが季節の野菜、果実、年末には手作り竹ぼうきなど
工夫をこらした品々を展示即売しておられます。
狩江には他に、私の知る限りでは、4箇所、こんな無人販売所があります。
通るたびに、なにかしら眺める楽しみもあって、田舎の風物詩的なスポット。
工夫次第でもっともっと狩江の名物になりそうです。(めろんぱん)

種まきごんべえの会定例会

2007-07-20 23:33:32 | お祭り
さる7月18日、8:00PMより、狩江公民館にて定例会を開催いたしました。
その内容を簡単にご連絡いたします。

①渡江盆踊りの絵はがき制作について
 今回渡江の有志4人の若者に協力してもらい、約300枚を作成することに
 なりました。既に印刷体制に入っており、来週配布予定です。

②狩浜盆踊りについて
 最近参加人数が減っており、いまいち盛り上がりに欠けるこの日。
 今回は野村の太鼓チームの参加予定があるとのこと。
 お祭りCDの販売などで会員もなんとか盛り上げようとしております。

③お祭りCD及びDVD制作事業について
 現在のCD販売を今後も継続することとし、ブログ、狩江出身者への
 アプローチでもって宣伝広告してゆくこととになりました。
 また、今年の秋祭りにはぜひ、DVDの制作もやってみようということです。
 CD売上金でDVDビデオムービー購入を予定しているのですが、
 間に合うでしょうか?

④ブログ運営について
 重要な発信メディアなので、有効に活用することとし、
 質の良い、リアルタイムな記事を心がけ、幅広く更新メンバーも
 開拓していく予定です。
⑤その他
 青い目の人形をテーマとした、地元松山のミュージカル”みかん一座”への
 協力について

以上簡単にまとめてみました。
尚、当初PCでのオンライン会議を予定しておりましたが、会場が公民館であった為
公務以外は回線が使用できませんでした。申し訳ありませんでした。
次回は、初の!オンライン会議をやってみようと思っております。
何分技術的にも初歩なので、よろしくお願いします。

 

台風襲来の前の大切な仕事

2007-07-13 22:24:39 | 狩江の暮らし
大型の台風4号が今、沖縄を縦断し、北に向かって進んでいる。
明日の午後からはここ四国でも、暴風雨圏内に入るとの事。

その為、仕事道具の船を持つ漁師さん、そして養殖いかだを管理している業者さん
海が静かなうちにやっておくことがあるのです。
船を安全に保つ為に、時化(しけ)繋ぎをしなければならないんです。
沖からやってくる波を受けるために、波の方向に向かって船を方向転換させて
いかりをおろし、できるだけ衝撃を食い止める大切な仕事です。
また、外海に普段固定してある養殖いかだは、狩江湾内に移動させます。

はるか何百km離れていても、台風による東風(こち)が吹き始めています。
万全の準備で我々人間は、じっと台風の通り過ぎるのを待つしかないんですね。

あさじり

2007-07-11 22:33:48 | 狩江の暮らし
狩江地区は、どこもかしこもみかん畑です。

けれども、農家さんは、ちいさな野菜畑も持っていて、自家用の野菜を育てていたりします。

 これが、いわゆる、「あさじり」です。

 夏野菜が、実りの時期を迎えています。

 
         アベッカム

たなばた 地区バレーボール大会

2007-07-08 09:00:32 | 狩江の暮らし
7月7日、七夕の日。
恒例、地区のレクレーションバレーボール大会の開催。

本浦、枝浦、渡江地区のみなさんがこの夜は、日頃の運動不足解消も兼ねて
小学校体育館で汗を流しました。
この種目は、どっちかといえば、個人の能力はあまり関係ありません。
チームプレーとあとは、運とねばりだけ。
やっぱり日頃より運動してないとダメだなあ~と実感するいい機会なのです。

戦争体験が語り継がれる町

2007-07-01 21:43:02 | 狩江の暮らし
今日は、毎年7月に行われる、町内一斉清掃の日でした。

 狩江地区、狩浜の人々は、宇和海を望む、お伊勢山の下草刈りなども、このときに行います。

 お伊勢山には、太平洋戦争の慰霊碑が建っております。

 高齢者の方々から、時々、戦争時の話を聞く機会があります。大変貴重な話です。

 宇和海の向こうの宇和島あたりでは、大規模な空襲があり、焼夷弾で燃え上がるさまを、夜に見たという人も、結構残っております。

 今日は、草刈りの合間の休憩に、防空壕の話を聞くことが出来ました。

 かつて、小学校の校庭に、防空壕が3つほど掘られたそうです。

 穴が崩れないように、竹を組んで、補強もしたそうです。

 また、食糧難だったこともあって、校庭に芋畑も作ったそうです。


 戦争の体験談を話をして、戦争がいいと言う人は、私の知る限りでは、一人もいません。

 私は、そうした体験者の話を、心に刻み付けたいと思っています。


    アベッカム