狩江のお祭りと文化論

~愛媛県西予市明浜町狩江地区のお祭りや、四季折々の風景、暮らしを独自の観点からお伝えいたします~

石かつぎという行事②

2010-05-30 09:57:55 | 狩江の暮らし
この行事、ほかの地域でやっているのか全く知りませんが
今回は大狩浜地区で、2週連続でありました。よって石を探す人も大変。
これが結構難しいんです。
丸く大きく座りが良く且つ上下バランス良く、色も程ほど良く・・・・と言っていると
どこまりいってもないのです。
さて、今回は大狩浜を行列がほぼ縦断し、約30分かかって婚礼の家に到着。
班長さんがその家にご挨拶やら口上を述べられて、振る舞い酒をいただき
無事、石かつぎは終了とあい成りました。

石かつぎという行事①

2010-05-30 09:22:26 | 狩江の暮らし
私たちの狩江地区では昔から、お嫁さんをもらった家へ石を運び込む
「石かつぎ」という行事があります。
地区の(特に班)人たちは、近所で結婚式があると、かなり前から大きな座りの良い
石をふたつ、山とか川などに行って探してきます。
そしてそれを重ねて夫婦(めおと)石、おっつけ石などと呼び、オシメを張り
ヨイショヨイショと掛け声をかけながら婚礼の家まで担いでもってゆくのです。
その家の夫婦円満、一家繁盛を願い、地区の人たちはその行列にいろいろな趣向を
凝らします。今回は天狗さんが登場。
ユーモラスの中に、新しいカップルを地区全体で暖かく迎える心が今も
健在です。

昨夜から大雨です・・・・

2010-05-23 20:48:45 | 四季の風景
今回の低気圧の通過で、県内は突風と大雨にさらされました。
土曜の夜から風が強くなり、今日日曜はほぼ一日雨が降り続きました。
写真は先週の濃霧の様子で、宇和海も霧が濃く、対岸の鬼が城も
見えませんでした。
さて、最近ちょっと狩江では結婚ブームです(!)。
今年中の挙式を予定している(あるいは既に終わった)カップルは
わたしの知るかぎり9組。嫁いでゆく娘さんもいれば、県外からここに嫁ぐ新婦も
います。若い世代の活躍を期待しています。

地区常会の開催(門之脇地区)

2010-05-15 18:05:31 | 狩江の暮らし
例年この時期、地区単位で常会という地区の決算発表や前半活動についての
話し合いがおこなわれます。
今回は道つくり(農道などの清掃整備)、町内一斉清掃、夏の祇園様まつり、
お舟の新規製作などが、区長さんの司会でおこなわれました。
特にお舟については、市からの補助を受けて、新しいお舟が作られることに
なりました。約200万近くかかるそうです。
また祇園様まつりでは、今年集会所で演芸大会を兼ねた行事も
実行委員会のもとで開催される予定となりました。7月中の予定。

いい気候となってきましたが、海ではちりめん漁が賑わいをみせ、
真珠の珠入れ、山はみかんの花が咲き、すべてがいきいきとしています。
ちょっと今年はつばめが少ないような気がします。