goo blog サービス終了のお知らせ 

狩江のお祭りと文化論

~愛媛県西予市明浜町狩江地区のお祭りや、四季折々の風景、暮らしを独自の観点からお伝えいたします~

御霊移し~お浜いで

2011-10-24 22:38:34 | お祭り

今回初めて朝の御霊移しの神事に参加できました。

ただ撮影は許されないので、順を追ってご説明します。

まず、5時45分御輿(まだこの時点では神輿とは書きません、なぜならまだ御神体が

入ってないからです)が蔵から出され、本殿に、左から1番御輿、2番御輿、3番御輿と

置かれます。その後、神殿の扉が閉められ幕が下ろされて、外部からは見えないように

されると、6時に太鼓が始まり、御霊移しの儀式が始まります。

神主さんの「おおおおぉ~ッツ」という声とともに、御神体が神輿に移されるのですが

その形やいかに?誰も見たことがありません、見たら目がつぶれるそうです。

私の記憶では3回その声がしたので、3つの神輿に御神体が移されたのではないかとも

思うのですが、はっきりしたことは全くわかりません。

やがて御霊移しが終わると、神輿氏子らのお祓いのあと、神輿は肩合わせのため

神殿から出されます。そしてそのまま8時のお浜いでが終わるまで、神輿をずっと

担いだ状態でいなければなりません。これが結構こたえます。

そのようにして、本浦御旅所へ祭りは移ってゆきます。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨じゃなくてよかったです (山田晶子)
2011-10-25 15:49:27
雨がふるかと心配しておりましたが、雨がやんだようで、良かったです。

みたま移しの儀式は、私も参加してみたいですね。
返信する
Unknown (祭り関係者)
2011-10-25 21:21:08
御霊移しの神事は関係者しか、神殿に入れません。あしからず。
返信する

コメントを投稿