goo blog サービス終了のお知らせ 

空のように…

空:広い。大きい。変幻と不変・・・
勝手にそんなイメージ持ってます。
まあ、空も怒りはしないでしょう。

十五夜です

2011-09-12 21:52:35 | 日々の物事


今日は十五夜。

外はあいにくの曇り空。
探しに行けば切れ間も見つかるかもしれないが、
らくちんな家格好になってしまったので、外に出られないのが実情。

今週末は、待ちにまった夏休みをとります。
諸事情によりがっつりした休みはとれないのですが、3連休で実家に帰る予定。
あの犬のもふもふした感触は2ヶ月ぶり。友人に会うのは9か月とか1年とかぶり。
楽しみです。


袋井の花火

2011-08-25 22:41:18 | 日々の物事


近頃はだいぶ冷え込みましたね。
夏の終わりを感じます。。。

8月6日の土曜は、袋井の花火を見に行ってました。

静岡県袋井市。
静岡県の西側にある市です。
すごいらしいと誘われて、会社の同期数人で見にいきました。

打ち上げ数は2万5千発。
全国の花火職人が腕を競いあう競技大会でもあり、
技巧をこらした1発の大玉花火や、
音楽に合わせて色とりどりの花火を上げるスターマインが、たっくさんたっくさん。
スケールが大きくて、圧倒されました。




写真にとると、消えて行くまでの一瞬が分断されて、なんだか面白い。


色が、水色や黄緑の中間色だったり、
はじけた後に色が変わったり、変な方向に曲がったり。
花火の仕組みを考えると、すごいよなあ。どうやっているんでしょう。

面白かったのが、3Dイチゴ。
スマイルマークなど、模様を描いた花火は最近ありますが、
それが立体的になったもの。
空の上で、確かに飛び出ていて面白かった。

ここならではな感じの花火もありました、富士山のナイアガラ。

点火によって、火が滝のように流れ落ちる。富士が燃えているみたいです。


帰りの混雑はすごかったけど、また来年行きたいなあ。。。




携帯から、スマートフォンへ

2011-08-14 20:28:30 | 日々の物事
携帯から変えました。
スマートフォンに、変えました。

今まで使っていたのは、ドコモのFOMA、SH700is。
大学3年のときmovaからFOMAに変更してから、ずっと使い続けていた。
大学卒業までの1.5年と大学院の丸2年、そして会社に入ってからの2.5年で、計6年。まわりを見渡しても、長く使っている部類なんじゃないかと思う。電池の減りが速くなっていたのはそれで解消されたし、2つ折りにしたときに外側に表示される文字盤のひびは、1年間くらい放置していてもそんなに気にならなかった。1ヶ月ほど前には電池パックを交換したし、いっそいけるところまで使い続けようか。。。とも思ったのですが。

・通話中の相手の声が不自然に声が途切れて聞こえるようになった。※原因不明。相手側にはスムーズに聞こえる。
・アナログ放送が終了に伴い、テレビが見られなくなった。
 特に不便は感じていないが、必要時のニュースは見られるようにしたい。
 →対策案1 地デジ対応テレビを買う
  対策案2 携帯(ワンセグ対応の)を買う
  対策案3 パソコンでテレビが見られるようにする or テレビが見られるパソコンを買う。

というわけで、思い切って変更です。

選んだのは、シャープのAQUOS PHONE。
docomoでワンセグができてという条件で絞り込み、友人からの負の口コミで1件削除すると、3つの該当機種。
あとは店員さんから聞いた評判などの情報と、実際に動かしたときの印象から。

いろいろ機能はありそうだし、使いこなしたら便利そうです。ただ、、、
使い方がわからない。というのが現状。

電話とか、メールとか、アドレス帳の使い方とか。。。 
基本機能を使えるようになるまで、今まで以上にメール無精になりそうです。


そしていなくなる

2011-07-22 21:59:24 | 日々の物事
近頃、メダカが減っていきます。

じわじわと、じわじわと。

春に悪化させた水質悪化を引きずっているのかもしれないし、、
夜にも電気がついているからサーカディアンリズムが狂っているのかも。

エアコンはつけていないけど、
昼と夜で室温も水温も変わるから、そのためかもしれないなあ。。。
1年前のおちびちゃんだったころは、全匹のりきったのだけども。

短期間の生き物を飼うのは、高校のとき以来。
こういった気もちも、高校のとき以来。

東北六魂祭

2011-07-14 23:01:59 | 日々の物事


東北六魂祭

夏といえば、お祭りの季節ですが。

青森のねぶた祭り
秋田の竿燈まつり
盛岡のさんさ踊り
山形の花笠まつり
仙台の七夕まつり
福島のわらじまつり

六県の祭りが集結するらしい。
それぞれのお祭りは8月に入ってからが多いから、
7月中旬のこの時期は、集結するにももってこいですね。

この他にも、
八戸三社大祭
郡山うねめまつり

など、やっぱりお祭りの季節。

静岡も、花火大会とかお祭りとかが多い。
シャギリの練習をする音が、夜の間に聞こえてきます。

楽しい夏に祭りに、なるといいな。

激辛ペペロンチーノ

2011-07-04 21:36:09 | 日々の物事
先日、品質のよいオリーブオイルを手に入れたもので。
ペペロンチーノ(みたいなもの)を作りました。

コンロが1つしかないため、パスタはタッパーにお湯を入れて、レンジでゆでる。
その間に、フライパンにオリーブ油を入れて、家にあった乾燥鷹の爪をざばって入れて、
にんにく炒めて、、、
パスタをちょい固めに引き上げたら、ソースにからめてできあがり。

で。

タイトルに書いちゃいましたが、辛い。
舌とくちびるがじんじんして、汗がたっぷり出るくらい。
塩をかけると、少しはましに・・・でも辛い。
視界が明るくなって、食べ終わった今、胃がほくほくしてます。
夏バテにはいいかもね。

今回、こんなになった原因は、鷹の爪の分量と入れ方。
ですね。たぶん。というか、絶対。

昨年、ハバネロ唐辛子でペペロンチーノを作ったとき、
しっかり炒めたらそこまで辛くなかったという過去がありましたので、
あんま何も考えずに、ざばっとまるっと入れちゃったんです。
1年以上放置にしていた乾物ということもあり、量も惜しまず。

食べ終わった後に調べてみたら、
鷹の爪は1-2個、種をとって輪切りにしていれるものだとか。
私が使ったもの、2cmほどの小さなものとはいえ、
丸ごとのものが、、30個くらい?

そりゃあ、辛いはずだ。はは。

まだ、今回使ったのと同じくらいの鷹の爪が残っているので、
今度は数個ずつ、種をとって輪切りにして使おうかなと思います。
そうしたら、ちょっとピリ辛のおいしいペペロンチーノができるかしら。

楽しみ。

鎌倉でアジサイ

2011-06-27 22:20:20 | 日々の物事
先週は、鎌倉でアジサイを見てきました。
人もたっぷりいたけれど、アジサイもたっぷり。

いろいろな色が、あるね。


青。水色。空色。晴天にも水たまりにも溶けそう。


ピンクなのか青なのか紫なのか。どんな場所で育ったの?


空色、桃色、紫色。いろいろな色ですが、どれもパステル調。


真っ白なアジサイもありました。白いボールが浮いている感じ。


ガクアジサイ系?外側のピンクもよいですが、中の青い小さいコマコマしたのが、とても綺麗。

たくさんの小さな花が集まって球を作っているアジサイの様子は、
まるで花束を差し出されているみたい。
・・・と思ってアジサイの花をじっと見ていると、
垣根の向こうに見えない手が見えてくるかもしれないので、ご注意を。


そうそう、こんな子にも会いました。


トカゲ。
明月院の枯山水の、岩の上。ひなたぼっこでしょうか。かわいい。

6月15日の蛍

2011-06-17 23:15:07 | 日々の物事
仕事帰り、蛍を見てきました。

ほぼ満月だったので、月の光が届く範囲は、そこそこに明るいのですが、
そこはほら、お月さんを木の上に隠してしまえばちょうどよい暗さに。

ピークは少し過ぎたようでややまばらでしたが、
それでも1つの視界に2-4匹は飛んでいて、きれい。

蛍の光って、どうして好きなんだろうね。
光らないハエが飛んでいても全く嬉しくないだろうし、
豆電球やLEDの電飾見たら楽しいけど、別の楽しさだし、
星を見るのとも、似てるけどでも異なる感覚。



めがね

2011-06-13 23:34:52 | 日々の物事
目がね、悪くなったらしい。

最近、遠くが見づらくなった。
特に夜。標識の文字が幾分見づらい。

目え、使っているからなあ。。
かすみ目?は視力とはあまり関係ないか。眼精疲労。

メガネ、も、大分疲労してきました。
白っぽくなったところ、化粧かと思ってこすっても落ちず、がりがりやったら塗装が剥げていた。作ったのが3年前だから、まだ使えるはずの年齢です(携帯より若い!)。でも、そろそろ変えても怒られない年齢でもありますね。

ほんとうは、憧れはコンタクト。
メガネも好きだけど、何もつけていない状態も好きなんです。が。
目がね、ドライアイなんです。すぐに乾いて、すぐにずれる。しかも、
目がね、臆病なんです。目に手を入れるのにやたらに抵抗があって、ソフトは完全無理。
高校と大学で2期間がんばってみたけれど、ハードコンタクトも日常使いにはなりませんでした。

で。その他もろもろの経緯がありまして。
メガネ。新調してきました。昨日。



黒い縁が上半分で、下半分のフレームが無いタイプ。
3段階くらい度数が上がったらしく、つけるとすっきり見えるけど、ずっとつけてると疲れてくる。なのでしばらくは、以前の赤メガネと両用するつもりです。しかし、3段階・・・!1段階がどれくらいの高さなのかは分からないのですが、メガネ屋でちらっと見せてもらった数値表からも、落ちた事は確か。

あーあ。。。嬉しいが、悲しいね。自業自得なので仕方はないけれども。

ドレスいろいろ

2011-06-05 23:06:16 | 日々の物事
身内の結婚式に着ていくための、ドレスを買いに行きました。

大学の卒業パーティのときに買ったドレスは一着持っているのですが、せっかくですから、新調します。

持っている一着は黒いドレスなので、今度探したのは色付きのもの。身内で、結婚式からの参列になるので、地味でもなく、派手過ぎでもないように。。。という程度がわからん!というわけで、店員さんに相談して試着しての過程を、いくつかの店で繰り返します。

最初に入ったのは、パーティドレスをたくさん集めたお店。ぴかぴかした雰囲気に気後れして、試着には至らず。キャミソールタイプのドレスがたくさんありましたが、肩幅はっているので、袖は欲しいなあ。。。

最初に試着したのは、群青色を薄めたような色のドレス。
黒いカーディガンとシルバーのアクセサリと合わせて大人っぽい感じ。

次に寄ったとこでは、光沢のあるうすピンクのドレス、エメラルド色のドレス。
色の濃い肌には、ピンクはなじみすぎてしまうようです。
基本に近いデザインが、パーティぽい素材感とちょうどよいバランス。

さっぱりした感じの緑が気に入ったので、
その次のお店でも、黄緑色のドレスに目が向きました。
こっちの黄緑は、ふわふわしてて柔らかい感じ。
春夏にぴったり!という店員さんの言葉に納得です。
20代ならこういうのでもよいのかも・・・とどきどき。

んで、決めたのは次のお店。
緑系に心が傾きつつあったはずが、行き着いた先は薄紫。
藤を濃くしたような薄紫色のドレスは、光沢もなく落ち着いた感じで、銀色のショールとコサージュを合わせると大分豪華。上から下に走るしゃらしゃらしたラインは、単体で着るとふわっとしていて、黒のベルトで抑えるとすっきり。丈も短すぎず、長すぎず。神社にも披露宴にも合いそうな雰囲気が気に入って、ようやく決める事ができました。

しかし、いろいろなドレスがありますね。
同系の色でも、形や素材、合わせる小物で全く印象違ってくるのがふしぎです。
ドレスも、人も。