goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

ワイドステップに交換とハンドガードのステッカー修復

2024年09月28日 17時42分42秒 | SEROW250 DG17J

9月28日(土)

 

久しぶりに17セローを弄ります。

 

今回はこれ・・・ZETA のワイドステップです。

 

 

 

 

 

ノーマルと比べると 大きいですね。

 

ノーマルでも特に困ってはいなかったのですが 一応交換します。

 

 

 

 

 

 

割ピンもステンの新品にします。

 

 

 

 

 

サクッとブレーキ側交換。

 

 

 

 

 

 

お次はシフト側

 

10分くらいで交換完了です。

 

 

 

 

後はこいつ

 

 

 

 

 

ハンドガードのステッカーが剥がれてきた

 

 

 

 

 

こうなると一旦剥がれたステッカーのノリと埃を

 

パーツクリーナーで綺麗にして 張り付けれるガード部も脱脂

 

そして今回はこれを使ってみます。

 

 

 

 

 

余分なところにスプレーノリが飛ばないように養生して

 

って 写真撮り忘れた・・・

 

綺麗にしたステッカーの裏にスプレーして10秒ほど待ちます

 

まーこの時に養生を取っ払います。

 

っで サッと貼り付け

 

 

無事に貼ることができました。

 

この方法が一番簡単で綺麗に貼れますね。

 

 

 

 

 

 

by おやじ


どうにかしたいエキパイ

2024年08月15日 19時08分55秒 | SEROW250 DG17J
8月15日(木)

今日はお盆の最終日

17SEROWに目をやると・・・エキパイ・・・もう黒焼けしとる。






んーちまちま磨いてもチョット乗るだけでこうなる・・・

だったらバーナーで焼き色付けましょうか?

って こんな暑い時期にやれるわけないっしょ・・・

涼しくなったら挑戦してみましょう。

ウソ( ̄∇ ̄+)Σ\( ̄ー ̄;)当たり前や




by おやじ

パワーボックスの黒焼けを落とす

2024年08月02日 22時14分44秒 | SEROW250 DG17J
8月2日(金)

先日交換した【SP忠男のパワーボックス】ですが

5Kmしか走行していないのに このような黒焼けが・・・








気になったのでポンスターとピカールでチョット磨いてみます。








チョット磨いただけで だいぶ綺麗になりました。

後はパーツクリーナーで油分を落としておきます。




ステンレス専用のケミカル品使えばもっと綺麗になりますが・・・

どうせまた黒焼けするし

まー今回はこれで良しとしましょう。





by おやじ

チェーン清掃

2024年07月14日 16時39分49秒 | SEROW250 DG17J
7月14日(日)

この前エンスト病から帰ってきてニュートラルスイッチの新品交換を確認した時

チェーンが汚かったので本日掃除をします。

チェーンカバー・・・汚い。





スプロケット周り・・・DUKEよりはマシ?





スイングアームもベッチョリです。






RBはチェーングリス多すぎです。






各所チェーンクリーナーで綺麗にしましょう。






チェーンも綺麗になりました。



この後チェーンルブ吹いてウエスで軽く拭きあげて終了。

何でも多けりゃ良いって訳じゃ無いよね?





by おやじ

SP忠男パワーボックス取付

2024年07月13日 19時12分31秒 | SEROW250 DG17J
7月13日(土)

注文してから約1か月して届いた【SP忠男パワーボックス】です。

今日はこれを取り付けます。






ノーマルのエキパイ・・・225はステンレスだったのに250は鉄・・・そりゃ錆びるわな。






チャチャッとマフラーとエキパイ外します。

車両の状態が良いのでサクサクっと外れました。

エキパイのヒートガードはパワーボックスにポン付けで使用しますので外しましたが

マフラーのヒートガードは外さなくても良かった。

でもマフラーの掃除もできたので良しとします。






折角エキパイ外したのでエンジンのエキゾースト側を覗いてみましょう。






焼け具合は良い感じです。

バルブステムからのオイル下がりも無いですね。







さて マフラー側のガスケット・・・過走行車や低年式車はこれが朽ちてこびりついて・・・

剥がすのが大変なんですけど・・・






マイナスドライバーでチョコッと・・・秒で取れました。






取付は各所ボルトを仮締めして位置を合わせて本締め・・・

最後に締めるのはマフラーとパワーボックスの接合部ですね。

っで 完成。






エンジン掛けて各所排気漏れが無いか確認。






良い感じです。

なんとなくアイドリングで排圧が上がった?・・・気のせいでしょう。



試走で500mくらい走ったけど 恩恵は解りません。

フハハッ!!(≧▽≦)

まー少しは走りやすくはなったかな?






by おやじ