赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 向山(666m:佐伯区)登山(続き)  「向山」三角点にタッチ

2024-05-14 | 日記

2024.5.11(土)
12:06
今回は 「タカの飛翔」を見たくて 「タカ長さん」のブログに誘発されて 「向山」の「奥原の岩場」にてしばらく 飛翔を待っていましたが 一向に見られず その間に山頂にある三角点にタッチに来たところです


 


12:15
山頂の標示を捉えて 三脚をセットして三角点タッチを撮ったところです



コメント

12 向山(666m:佐伯区)登山  下山の前に

2024-05-14 | 日記
12:16
三角点の背後から下山方向を捉えて また「奥原の岩場」へと戻ります



12:15
岩場では 「タカ長さん」が 未だ飛翔を待って居られましたが その後も飛ばないとして 下山への準備となりました
下山の前に これから「窓ヶ山」へと向かうとされた登山者に ツーショットでの記念写真を撮って頂きまました ご協力ありがとうございました





12:22
下山への準備中に 面前の状況を写真に納め 往路をピストンで下山へと向かうこととしました 近年はなかなか飛翔時には遭遇出来て居ませんが 次年度も来れればと思っています タカ長さんは明日も来るそうです 熱意が違いますね 



コメント

13 向山(666m:佐伯区)登山  下山時は写真も撮らずに

2024-05-14 | 日記
12:38
下山開始時は 同時にスタ-トしたところですが 健脚なのでしょう 少々の間に先行者の姿が見えなくなり 結局以後は単独による下山となってしまいました



12:57
上がる際に 「この先滑ります」と表示のあった上部での表示もありました
下山時には特に注意しながらゆっくりと下ることに専念です



13:38
下山時には ほとんど写真も撮らずに転ばないように注意しながら 下山に専念して下っています 上がる際にも休憩した鉄塔の場へと来たところです



13:40
これは倒木の様子ですね



コメント

14 向山(666m:佐伯区)登山  登山口に帰着して

2024-05-14 | 日記

13:53
林道迄 転倒もすることなく無事に下って来て 安堵しています



13:58
「神原登山口」へと返って来ました



14:02
今下って来た山並みを 仰ぎ見たところです



コメント

15 向山(666m:佐伯区)登山(終了)  「タカ」には会えずに

2024-05-14 | 日記
14:03
路上駐車した場所から 登山口へと向かう際の分岐地点となる場の表示です



14:05
上がる際には 先着されていた「タカ長さん」の後位に並んで駐車していたのですが 早くも帰途へと向かわれたようで ただ1車のみの駐車となっていました



2024.5.11(土)単独による 「向山」へと「タカの飛翔」が見られないかとの目的で上がって来た登山の軌跡です 
結果は「タカの飛翔」は見る事は出来ませんでしたが でも山頂まで往復して来ましたので 一応登頂は果たしたことになりました 歩行数は9,282歩でした

(以上で「向山」登山関係は 終了です)



コメント