goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 高松山 (339m:安佐北区) 登山  上原地区から山頂を目指して

2024-05-15 | 日記
2024.5.14(火)
10:37
今日は好天日とあって 山友にも声を掛けたのですが 応答がなく単独で 近郊の「高松山」へと向います ここは上原地区とあって 短いコースで山頂へと向かえる登山口です
「高松城 登城口」とありましたよ 




10:38
この地は 峠部にもなっていて また広島市の「桐陽台第一調整池」がある場所でもあります



10:38
これから 単独で「登城へ」と向かいます



コメント

2 高松山 (339m:安佐北区) 登山  案内に導かれて

2024-05-15 | 日記

10:39
登城口から入ったところに「高松城跡登山口」との案内表示もありました 踏み跡が明確にありますので 迷うことはなさそうです



10:39
路面には 落葉が大量に積もっています



10:40
でも登山路には 「赤テープ」が順次付けられていて 迷わないように行ける案内がうれしいですね



コメント

3 高松山 (339m:安佐北区) 登山  明るい「シダ原」を通って

2024-05-15 | 日記
10:40
松の大木ですが 間もなく倒れそうですね 風の強い日などでは通行時に注意しましょうね



10:43
まだ この付近は快適に登山が楽しめる登山路ですが 高度が上がるに従って厳しくなることでしょう



10:47
これから しばらく「シダの葉が茂る」ロードになっています 上空が開けている関係か 熱気が溜まっているようで早く通り過ぎたいところですね



10:47
でも上空は 青空がきれいに広がっていて 気持ちの良い空間が味わえますよ



コメント

4 高松山 (339m:安佐北区) 登山  「シダ原」を過ぎて厳しい路へ

2024-05-15 | 日記

10:52
「シダ原」もここで終わりのようですね これから厳しい上り斜面となる様な予感がしますね




10:54
「赤帽さん」は足首のひび割れ骨折や 脊椎管狭窄症の手術以来 歩行時にふらつくような症状を呈することがあり 周囲の樹木になるべく手を添えて 注意深く歩くようになっています



コメント

5 高松山 (339m:安佐北区) 登山(続く)  城跡の一角に来たか

2024-05-15 | 日記

10:58
ようやくなだらかな場へと上がって来れました ここには登山路の分岐地点でもあるようですね 一方は「桐原方面」へと路が続いているようですね でも未だ通ったことはありません





11:00
また「谷の坊」への案内があります 城郭を支える掘切があった場所ではないでしょうか ここがその痕跡が残っている場なのですね

(この登山の様子は 明日以降にも続きます)



コメント