赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 高松山 (339m:安佐北区) 登山(続き)  山頂域に達して

2024-05-17 | 日記

2024.5.14(火)
11:41
ただ今 単独で 近郊の「高松山」登山を行っています 
今回は最短コースとなる 上原登山口の「高松城登城口」とあるところから上がって来ています
山頂近くの「ケルン」が築かれている側を通ります トップの位置に「ワロック」が置かれていました




11:41
山頂域は 緑色一色となっていて 実にさわやかな雰囲気が漂っていました


 
コメント

12 高松山 (339m:安佐北区) 登山  山頂に到着

2024-05-17 | 日記


11:46
山頂域の緑一色の光景を楽しみながら 三角点や高松城址の石柱のある山頂に到着です



11:47
先ず一番に山頂からの眺望を収めたところです



コメント

13 高松山 (339m:安佐北区) 登山  食事を終え

2024-05-17 | 日記

11:59
山頂の表示を撮り これから簡単な昼食とします




12:12
短時間で昼食を終え 改めて周囲の状況を写真に納めたところです
山頂には誰も居らず ゆっくりと時を過ごしています



コメント

14 高松山 (339m:安佐北区) 登山  三角点にタッチ後下山へ

2024-05-17 | 日記
12:21
あまり眺望が開けていない 北方の様子も収めておきます



12:20
下山の前に 恒例となっている「三角点タッチ」を 三脚を据えての撮影です



12:21
タッチの写真後は これも恒例としたい三角点の背後から下山方向を捉えて 下山の開始とします




13:02
下山にあっては まったくの往路をピストンにて下っているため ほとんど写真もありりません シダ原まで下って来ました



コメント

15 高松山 (339m:安佐北区) 登山(終了)  僅か1.2kmの登山でした

2024-05-17 | 日記
13:11
早くも 広島市の調整池付近迄下って来ました




13:15
登山を開始した地点に駐車した場へと返って来ました



13:23
出発する前に 改めて「登山口」の表示を撮ったものです ユニークな表示ですね



2024.5.14(火)今回も単独の登山となりましたが 「高松山」への最短のコースとなる経路で登山を行った記録です 距離にして僅か往復で1.3kmにしか過ぎません でもこれでも1回の登山とカウントします
歩行数はこれも少なくて3,307歩でした

(以上で 「高松山」登山関係は 終了です)



コメント