赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク353  指導者の交代があって

2024-05-27 | 日記
2024.5.24(金)
9:23
今回は「安佐北ノルディック・ウォーク」の日です 少し早めに会場へと来ました 集合場所では 「アサガオ」の植栽があり いろんな種類の苗が植えられていて 今後の様子が楽しみになりますね




9:30
定刻になるまで待って 早速準備体操から始まります 今回は何時も担当する者が欠席とのことで 同じ指導員の「S藤さん」のリ-ドで行われました




9:38
今回のウォークコースを 少し長めとなる「ヘリポートコース」へと向かうこととして スタートです



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク353  「ヘリ基地」へと向かって

2024-05-27 | 日記

9:43
安佐北SCの駐車場を経由して 北口ゲートからロードへと出て来ました 近くの「根谷川」に架かる「根谷川橋」を渡って その右岸の護岸道路へと向かっています



9:44
正面には 一昨日上がった「阿武山」の山並みが見えていますよ




9:57
辿り着いたところが 太田川の本流と2本の支川が合流する先端地でもあります ここにヘリの離発着地のマークがあるので 「ヘリ基地」と呼んでいます



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク353  休憩後太田川本流沿いに

2024-05-27 | 日記
9:58
「ヘリ基地」とされる場にては 何時も休憩タイムが設けられます 良い景色も安らぎになりますね



9:59
太田川の対岸に存する山並みが見えていますが 中央の部分の左手がが「阿武山」の山頂部に当たり 一昨日の水曜日に上がって来たところです



10:02
休憩後は 太田川の本流に沿って上流域へと向かって行きます



10:03
正面に見えているお山は「高崎山」ですが この土曜日には「可部大文字まつり」が行われる山です 「赤帽さん」が居住する団地の下部方面から 正面に眺められますので 忘れないように点灯の様子を見たいと思っています



10:09
太田川に架かる「太田川鉄橋」をJR可部線の電車が渡るころですが 姿を現すまでは この路上に居たいところですね


コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク353  2回目の休憩場所に

2024-05-27 | 日記
10:09
少しゆっくりと歩いているところで 今JR電車が通過しています
出合えてよかった!



10:13
ここは 何時も休憩場所とされる「友廣神社」に立ち寄ります
昨日の中国新聞に この神社に関する記事が紹介されていました 参考にして下さいね



10:17
境内の両脇にある灯篭の基礎部分に腰を降ろして休みながら 神社の正面を撮ったところです また両脇には 2本の大きな「イチョウ」が木の葉を満杯に抱えて並んでいました


 
10:26
往路でも渡った「根谷川橋」の出口方面から帰途へと向かっています



10:33
今回は 会場の正面からの帰途へとなりました



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク353(終了)  気持ち良く帰途に

2024-05-27 | 日記



10:33
ゲートの側には 「深川女性会」の奉仕でしょうか 花壇が整備されていました 気持ち良く感じられありがとうございました



10:36
最後の仕上げは ストレッチ体操です 「また来週お会いしましょう」とされ解散です



2024.5.24(金)今回の「ノルディック・ウォーク」のウォーク実績です まだ腰痛があり最後尾でのウォークでしたが 終始皆さんと同一コースを歩くことが出来ました 歩行数は6,037歩でした

(以上で 「ノルディック353」関係は 終了です)



コメント