赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 向山(666m:佐伯区)登山  タカ長さんのブログに誘発されて

2024-05-12 | 日記

2024.5.11(土)
9:26
今回の登山は ブログ友の「タカ長さん」のブログに誘発されて 佐伯区の「向山」の展望地である「奥原の岩場」へと向かいます
主目的は 「タカ類」特に「ハチクマ」の集団での飛翔がピーク時を向かえる頃ではなかろうかというものです
「神原のシダレサクラ」がある付近の「神原の登山口」から その展望地を目指しますが 先を急いだのかスタート時の写真を撮るのを失念した様です
山友と2名の予定で計画したのですが 不都合にとなり今回は単独行動となりました



9:26
これが「神原のシダレサクラ」です この橋の左側袂から「向山」へと向かいます



9:27
先ずは 歩きやすい路から始まります



コメント

2 向山(666m:佐伯区)登山  案内標に導かれて

2024-05-12 | 日記

9:28
途中にこのような倒木や 枯れ木が垂れ下がっている場もありましたが 特に通行に支障とはなっていませんでした



9:31
方向を転ずる主要な地点には この様な案内標が設置されていて間違わずに向かうことが出来ます



9:33
案内に従って この路地へ入って行きます



コメント

3 向山(666m:佐伯区)登山  これから山路へと

2024-05-12 | 日記
9:36
林道の途中にて 公民館活動の「植物観察会」のご一行様のような一団にお会いしました 案内者が説明がなされれいましたので 追い越させて頂きました ご一行の中に「坂歩こう会」への参加者が居られて ごあいさつも頂いたところです



9:43
ここにも案内標があります 案内先は「大谷の滝」とあります 未だ訪ねたことはありませんが 一度は訪問もしたい思いはありますが どんな経路なのでしょうか



9:43
しばらく林道を歩くことになりますが これらの草地にもなっていますが 特に支障となるようなことはありませんでした



9:43
これから山路となるところでしょうか なだらかな坂路からは始まります



コメント

4 向山(666m:佐伯区)登山  次第に高度を上げて

2024-05-12 | 日記
9:48
この登山路は 登山口からほぼ直線的に 展望地の「沖原の岩場」とされる場へと上がって行ける路ですが 時にはこのような大木の倒木もありました




9:55
ようやく 途中で展望がひらけている場へと上がって来ました ここでさわやかな風に体をさらし 一時の涼実を味わい また展望で一休みとしました



9:59
また周囲の植生も これまでの雑木林から 杉や檜の植栽地へと一変して来ましたね



コメント

5 向山(666m:佐伯区)登山(続く)  最も目立つ注意書が

2024-05-12 | 日記

10:08
これからしばらく平坦地か またはなだらかな路になって来ましたが それもほんのわずかの区間でした でも安心して歩ける路は気が休まりますね



10:14
これはこの経路の中での 一番の大木ではないでしょうか もう古木ですが立っているだけでも存在感がありますね



10:16
今度は一変して 最も目立っている注意書きがありました 「滑り易い坂が続きます」とあります 特にろ路面が乾燥していますのでなおさらでしょう
サイドの木や岩に手を添えて 転倒防止に最大の注意を持って上がって行くことにします

(この登山の様子は 明日以降にも続きます)



コメント