エール英語教室ブログ

エール英語教室のレッスン、イベントなどの様子、
さらに日々の子育てや英語学習にまつわることを綴ります。

飽きさせないための絵本たち

2010-01-29 12:48:41 | 子育て
少しづつ集まった娘のミニ絵本。
最近は食事をしていると飽きてしまって食べなくなる
のでお行儀悪いのですがしかたなく絵本を見せながら
食べる、なんてことも...。

そんなとき食卓においても邪魔にならないミニ絵本が
重宝します♪

しかけがついているものや言葉遊びになっているものなど
おもしろいです。

この他にも、外出にはシール絵本が必需品!

自分で食事ができるようになるまではまだまだ時間がかかりそうだし、
しばらくは「飽きる」ことの対策が必須のようです....


そろそろGDPだけじゃ

2010-01-22 16:52:05 | LIFE
ニュースで、日本のGDP世界2位の地位がとうとう
中国に抜かれる、ということが取り上げられていました。

GDP....。

先日の「犬猫...」の記事とも関連するのですが、
そろそろ日本は経済発展以外のところでしっかりとした
国づくりをしていく時期なのではないかと思うのです。

経済の安定が前提で多くの事がなされるのは理解していますが
そこが最優先な時期はもうすぎていて、もっと成熟した社会を
つくること、
簡単に言うと物を大切にしたり人を思いやったりするといった
ベーシックな部分を見直してはどうかと。

GDPが世界第2位で犬猫が毎年30万匹殺されてる、親に捨てられる
子どもが4万人いる、という社会ってちっとも「かっこよくない」。

そう、もっと簡単に言っちゃうと「かっこいい」って誇れる国がいいな
~って思います。

少しお金はなくてもね、子どもや動物やお年寄りにやさしくて、
大切なものをちゃんとわかって、教養があって.....

みんなで「かっこいい」国、めざせたらな~

英検~みんながんばれ♪

2010-01-21 10:38:58 | 児童英語教室
いよいよ来週日曜日は平成21年度第3回英検が実施されます。

今回は13名の小学生が受験します。

合格の可能性が高い子、不安な子、いろいろですが
みんな精一杯がんばってくれることを祈っています。

昨日は大寒のわりに暖かいお天気でしたが、この寒い時期は
「試験」が似合いますね~(笑)

私の教室の子たちはみな本会場となっている市内の私立中学校へ
英検を受けに行きます。
知らない子たちに混じって緊張しながらの受験となるわけですが
私はこういう経験をする事はとても良い事だと思っています。

英語が第2外国語であるような地域などで英語を話せるようになる
ということのためだけに学んでいるとしたら英語の検定なんて必要
ないかもしれません。
しかし、普段の生活で必須とまではいかない英語というものを
学んでいく子どもたちにとっては学習を続けて行くためのモチベーションを
維持する事は大変な事です。

また、ゆとり教育などの影響で以前に比べ学校で外部の模試や学力テストなどを
受験する機会が減っている子どもたち。

点数主義、テスト重視、の教育は全くいいとは思いませんが、時には自分の
実力をはかってみることも必要ではないでしょうか。

子どもたちに取って試験が『ピリっ」と、勉強のいいスパイスになって
くれたらいいと願っています。


犬猫殺処分って....

2010-01-19 12:31:00 | 愛犬パグ・くりん
ひさしぶりに見た『たけしのテレビタックル』で
現在のペット事情をとりあげていました。

途中からみたのですが、私がつけた時には
現在日本では年間役30万匹の犬(猫も?)が各自治体で殺処分されている
ということを報じていました。

さらに、それを行うために約57億円の費用がかかること、ドイツでは殺処分
は行っていない、ということなど...。

一番組を見ただけで詳細について調べた訳ではないのですが、昨夜ほど
これほど自分が日本人であることが恥ずかしく感じたことはありませんでした。

動物を殺処分にする!!

そんな方法しかできない、それを利用する、その環境をつくりだす、
どこをとっても許しがたいことです。

モラルが低すぎる。
レベルが低すぎる。
野蛮。

そう、こんなことを平然と行っている我々日本人は驚くほど低レベルな国民です。
恥ずかしい....。

自分に何ができるだろう?
何をかえればいいのだろう?

絶対このままではいけない!!!!!

ルクエのスチームケース、やっと手に入れました!

2010-01-15 12:09:51 | LIFE
ずっと欲しかったのになかなか買うきっかけがつかめなかった
ルクエのスチームケースをとうとう購入しました!

買う決め手となったのは夕食のため。

まだ1才4ケ月の娘の食事に手がかかるので、自分たちの食事がゆっくり
とれません。
でも一日のうち、せめて夕食くらいは...という意見が夫と一致し
夕食は娘を寝かせてから、ということにしています。

でもそうなるとどんなに早くても夜9:00くらいに食べ始める事になるので
あまりヘビーなものを食べるのは体によくないので、今だと鍋料理や温野菜+
お肉またはお魚、にワインや日本酒というメニューがお決まりのパターン。

そんな中でどうしてもほしくなってしまったのがこのルクエのスチームケースです。
たっぷりのお野菜とお肉やお魚を油を使わない蒸し料理でいただけるのは最高です。

昨日とどいたので早速試してみたのが、チキン、人参、れんこん、キャベツをきった
ものにクレイジーソルトをかけてレンジで5分しただけのもの。
お味は...Very Goodでした~♪
野菜やお肉の味がしっかりでて思った以上においしかったです。
ただ、1~2人用のものを購入したのですが、私たちはかなりたくさん野菜を食べるので
2人分はまったく入りきらず、1回に一人分ずつ、2回レンジを使用しました。
(それでも5分×2だから10分ですみますけどね)

これならちょっと手があいた時に材料さえ切っておけばいいので今の私たちにはぴったり!

ほんの少しでも家事の負担が軽減されると気持ちがラクになって子育てもhappyにできるので
どんどん活用していきたいです:)

どんどん吸収!

2010-01-09 21:46:02 | 子育て
1才4ケ月の娘の最近の様子です♪

なんでもやりたがる!
自分の思い通りにならないと怒る!
音楽にあわせて踊る!
広い所に行くと大声をあげて走り出す!
果物はいっさい食べず、米、肉、魚好きの”肉食系女子”?
犬が大好き!

と、まあこんなカンジですが
毎日なにかしら吸収していて、見ていておもしろいのと、
うらやましいな~という思いがあります(大人は忘れて行く一方ですから...)
特に文字に興味が出てきて『あいうえお』や『ABC』を覚え始めたので
絵本はもちろんのこと、フラッシュカードやパズルがお気に入りのようです。
とにかく色々な事に関心があって覚えたい様子なのでお風呂の中でもお勉強を
始めました♪
画像はお風呂で使えるひらがなシートです。

私も娘に刺激されてお風呂で英語の勉強をしようかなー!


2010年がすてきな年になりますように♪

2010-01-05 21:36:38 | LIFE
いよいよ新しい年がスタートしました。

慌ただしい暮れから、たった数日しかたっていないのに
年が明けてしまうとなんだか落ち着いた気分になるから
不思議です。
日中の時間もこれからはすこしずつ長くなって、寒い中にも
日差しがやわらかく感じたりして。

でもお正月はとにかく寒い日が続きました><
そんな寒い天気の中でしたが、例年通り2日に地元の鹿島神宮へ
お参りにいきました。

今年は1才4ケ月の娘にとって初めてのお参りでした。
といってもあちこち歩き回りたくて仕方がない彼女は、広い境内と
たくさんの人に興奮してか、大声をあげながら人ごみの中を走り回り
私たちはお参りするのも一苦労、といった具合でしたが...。

バタバタしながらもなんとか毎年買っている干支の置物だけは購入して
きました。

今年は『虎』年。
虎のように強くたくましく一年を過ごして行きたいと思います。