エール英語教室ブログ

エール英語教室のレッスン、イベントなどの様子、
さらに日々の子育てや英語学習にまつわることを綴ります。

貸し出し用絵本の整理

2015-05-16 05:28:55 | 児童英語教室
エール英語教室では、音声付き英語絵本を用意しています。

これらは子供達が毎週自宅に持ち帰ってCDを聞いて絵本を読める(言える)
ようにする宿題として活用しています。

絵本はイギリスのOxford Reeding Tree
や、アメリカCTP社のReading Books
Scholastic社のSight Word readers , Clifford Phonics Fun
Australia ,Macmillan Education Australia のSpringngboard
など、他にも色々な国のものをそろえ、子供達が自分で気に入った物を読むことが
できるようにしています。

今週はそこに新しい絵本のシリーズを追加し、さらに、クラスのレベル別に
絵本を仕分けしました。


こうすることで、子供達がより自分のレベルに合った絵本
の中から読みたい絵本を短時間で選ぶことができるようになると思います。



絵本は家で聞いた後でレッスンでみんなの前でそれを朗読します。
読み間違えず(1回は間違ってもOK)読めたら個別のリーディングチャートに
スティッカーを貼り、年度末のShoppingDay用のポイントももらえます。

読めなかった場合はもう一度次の週にチャレンジして、しっかり読めるようにしてから
次の絵本を借ります。

毎週コンスタントに1冊の絵本を読む子や、1冊に2週間かかる子、1週間に2、3冊
読む子、などそれぞれ個人差はありますが、個々の能力やペースに合った取り組み方で
進めています。

英語を習得する上で、300万語程度の多読をしてから文法を学習するのが効果的である
という研究報告があります。

英語絵本でたくさん英語をインプットして英語をマスターしましょう♪

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
英語への興味関心チャレンジ (清真高1の4組同級生)
2015-10-30 21:52:55
英語教育の重要性を肌に感じつつも何をしたらよいか
何から手をつけたらよいかわからない。

先日テレビのディズニーチャンネルをよく見てるので
音声切り替えし、
英語で見せるとうちの2人のこどもとも激怒。
『英語じゃわからない!!日本語に戻せ!!』
あちゃ~。
書店にいってもいい教材は見つからず。

そんなときにエール英語教室の本棚・書庫はいいですね。
ゲームばかりしたりテレビばかりみるなら
エール英語教室の本棚のCDつき本にふれ合わせたいわ。
そこから高校や大学になったらショートステイや短期留学のきっかけになれば、こどもたちの世界や未来も広がるきっかけづくりになると思いました。
高校の同級生より。
返信する
清真高1の4組同級生さんへ (モエ)
2015-11-02 10:54:27
赤ちゃんの頃からディズニーチャンネルを英語で見せていた我が家の娘も、今では絶対に英語で見たりしません(苦笑)
でも、英語という外国語が好きなまま、ずっと勉強を続けていて大人になったら、海外ドラマを日本語吹き替えでは決して見ません!だから、きっと好きでいられれば勉強って続けるんだな~と思います。

しかし、<続けること>って難しい...。
英語の絵本音読(CDを聞いて)も、宿題でだされて~みんなの前で読まされるし~読めたらポイントがもらえるし~そのポイントでショッピングデーにはお買い物できるし~♪と楽しみがあればこそ継続できるというのもありますよね。

大人にできるのは、そういう環境を作ってあげることでしょうか~:)
返信する

コメントを投稿