そして次はResidenzaつまりこの町の住民登録みたいなものでしょうか。これがないとCarta d'Identita' (イタリアの身分証明証)を貰えないっていうので、いつもの近所のCirco Iscrizioneに申請に行ったのが、去年の夏。滞在許可書、パスポートとそのコピーと印紙(いくらだったか忘れました)を持って申請に行くと、「6週間以内に本当にその住所に住んでいることを確認に伺います」と言われました。そ、そんな、この夏は日本に帰省するのに。「では、X月O日までにと書いておきましょう」ということになりました。
ところが・・・。
その日付までに誰の訪れもありませんでした。そして、その後先に日本からローマに戻ったダ二ィが郵便受けで見つけたものは、不在通知。「伺いましたがお留守でした。お手続きのやりなおしを云々。」申請所にまた出直し、事情を話すと、「では改めて行くように連絡をしておきます」とのこと。それからまた留守にしづらい日々が続き、おまけに朝早く来るだろうと聞いていたので、早起きして・・・を続けていたのですが、なかなか来ない。
だんだんと気にして過ごすのが面倒になり、忘れるようになってしまっていました。そして忘れていた頃のある日、朝8時ちょっと前でしたよ、インターフォンがなったのでした。なんと私はまだ寝ておりました。(恥)「もしや?」が当たりなら、これを逃すとまた苦労が続く。恥ずかしい格好でも出るしかない。「すみません、昨日遅かったものですから・・・(嘘ばっかり)。」すると向こうも恐縮して「朝早くからすみませんね・・・」と。一通りの質問を受けると、「2週間くらいで住民登録できていますよ、一応確認に行ってください」とのこと。そんなわけで、こちらもやっとこさ終了。
それから何カ月も経ちましたが、身分証明証の申請には行っていませんでした。というのも写真が3枚必要で、それをなかなか撮りに行かなかったからです。それに身分証明証が果たして必要かなあとそんな感じもしてきていました。以前としてパスポートさえあればなんでも済むのです。でもとうとう写真撮りました。親切な写真屋さんを見つけたのでね。
さて、Carta d'Identita'の申請に必要なものは・・・こちらはまだ記憶が新しい。
・パスポートとそのコピー
・滞在許可書とそのコピー
・写真3枚
・5.45ユーロ
10分ほどまって、すぐに受領できました。
役所手続き、これでやっと全て終わりました。ほっ。