たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

『天災と国防』より(5)

2023年07月19日 14時54分29秒 | 本あれこれ

寺田寅彦著『天災と国防』より(1) - たんぽぽの心の旅のアルバム (goo.ne.jp)

寺田寅彦著『天災と国防』より(2) - たんぽぽの心の旅のアルバム (goo.ne.jp)

寺田寅彦著『天災と国防』より(3) - たんぽぽの心の旅のアルバム (goo.ne.jp)

寺田寅彦著『天災と国防』より(4) - たんぽぽの心の旅のアルバム (goo.ne.jp)

 

「人類がまだ草味(そうまい)の時代を脱しなかったころ、がんじょうな岩山の洞窟の中に住まっていたとすれば、たいていの地震や暴風でも平気であったろうし、これらの天変によって破壊さるべきなんらの造営物をも持ち合わせなかったのである。もう少し文化が進んで小屋を作るようになっても、テントか掘っ立て小屋のようなものであって見れば、地震にはかえって絶対安全であり、またたとえ風に飛ばされてしまっても復旧ははなはだ容易である。とにかくこういう時代には、人間は極端に自然に従順であって、自然に逆らうような大それた企ては何もしなかったからよかったのである。

 

 文明が進むに従って人間は次第に自然を征服しようとする野心を生じた。そうして、重力に逆らい、風圧水力に抗するようないろいろの造営物を作った。そうしてあっぱれ自然の暴威を封じ込めたつもりになっていると、どうかした拍子に檻を破った猛獣の大群のように、自然があばれ出して高楼(こうろう)を倒壊せしめ堤防を崩壊させて人命を危うくし財産を滅ぼす。その災禍を起こさせたもとの起こりは天然にする人間の細工であるといっても不当ではないはずである。災害の運動エネルギーとなるべき位置エネルギーを蓄積させ、いやが上にも災害を大きくするように努力しているものはだれあろう文明人そのものなのである。

 

  もう一つ文明の進歩のために生じた対自然関係の著しい変化がある。それは人間の団体、なかんずくいわゆる国家あるいは国民と称するものの有機的結合が進化し、その内部機構の分化が著しく進展して来たために、その有機系のある一部の損害が系全体に対してはなはだしく有害な影響を及ぼす可能性が多くなり、時には一小部分の障害が全系統に致命的となりうる恐れがあるようになったということである。

 

 単細胞動物のようなものでは個体を切断しても、各片が平気で生命を持続することができるし、もう少し高等なものでも、肢節を切断すれば、その痕跡から代わりが芽を吹くという事もある。しかし高等動物になると、そういう融通がきかなくなって、針一本でも打ち所次第では生命を失うようになる。

 

 先住アイヌが日本の大部に住んでいたころにたとえば大正12(1923)年の関東大震か、今度の9月21日のような台風[室戸台風]が襲来したと想像してみる。彼らの宗教的畏怖の念はわれわれの想像以上に強烈であったであろうが、彼らの受けた物質的損害は些細なものであったに相違ない。前にも述べたように彼らの小屋にとっては弱震も烈震も効果においてたいした相違はないであろうし、毎秒20メートルの風も毎秒60メートルの風もやはり結果においてほぼ同等であったろうと想像される。そうして、野生の鳥獣が地震や風雨に堪えるようにこれら未開の民もまた年々歳々の天変を案外楽にしのいで種族を維持して来たに相違ない。そうして食物も衣服も住居もめいめいが自身の努力によって獲得するのであるから、天災による損害は結局各個人めいめいの損害であって、その回復もまためいめいの仕事であり、まためいめいの力で回復し得られないような損害は始めからありようがないはずである。」

 

(寺田寅彦著『天災と国防』2011年6月9日講談社学術文庫、12-14頁より)

 

天災と国防 (講談社学術文庫)
寺田 寅彦
講談社

2021.12.6【誰でもわかる】ロシアvsウクライナ 複雑な対立関係を解説【及川幸久−BREAKING−】

2023年07月19日 00時05分34秒 | 気になるニュースあれこれ

(3) 2021.12.6【誰でもわかる】ロシアvsウクライナ ロシアは本当にウクライナを侵攻するのか❓ウクライナは国内問題から目を逸らすためロシアを利用❓複雑な対立関係を解説【及川幸久−BREAKING−】 - YouTube

 

原口議員YouTube、アメリカではウクライナ戦争失敗の責任追及が始まっているそうです。

(3) どうなっているアメリカ?失敗の責任追及。シーモア・ハーシュの調査報道。追随の日本。2023/07/16 - YouTube