goo blog サービス終了のお知らせ 

色々ご飯と子育て日記。

夫婦+息子2人の食生活と子育ての記録です。

肉まん

2018-11-26 | その他

旦那の出張のお土産の肉まん。
横浜に行ったわけではナイ。
羽田で調達したらしい。
ダヨネー
レンチンしたらイマイチだったんで、フライパンで蒸せ、と。
腕の痛みピークの時だったんですけど。
食洗機故障中だったんですけど。
蒸しましたよ。
レンチンよりはマシでしたが…って仕上がり。
肉まんは551派。

今日は整形受診。
また注射してもらってきました。
前と別の部位。
先生、50肩とか言い出したよ…
イヤ、最初否定してたやん。
可動域に問題ないし。
今ま可動域に問題ないで。
ってか、せめて40肩って言って。←そこ?
20代のツヤピカの女医さんで。
良い方ですが。
ちょっと頼りないな…
旦那はそろそろMRI撮ってもらえよって言うけど。
患者からそれ言われたないやろ?
しかも、アナタが紹介したんやで。
色々微妙。
治してくれたら何でもいいんですがね。

息子の短期留学まで1ヶ月を切りました。
色々やらねばならぬことはあるけど。
直前までできないこともあったり。
バッキングとか。
しかも、一緒にやらないとダメでしょ?
私が一緒に行くわけでもなければ、連絡手段もないし。
その色々の中でそろそろ相談しなくてはならないのは冬休み宿題問題。
ホームスティ先で宿題するの禁止だそう。
そりゃそうか。
その時間、もっと話そ!
生きた英語聞こ!
コミュニケーションとろっ!
冬休み中、彼が宿題できる時って…1〜2日くらい?
イヤ、いくらなんでも無理かな。
そんな集中力があれば今頃めっちゃ賢い子になってるわ。
冬休み前、出来るだけ早くいただくるのが理想ですが…
イヤ、市内の中学校ではそんな子は希望すれば先にもらえるらしいですが。
小学校は…どうかな?
四年担任2人には無理な相談なのか?
どんな方法なら出来るか?
話をしないと…と思うけれど。
今週こそ本気出す!…と思う…

レモンとミントのフレーバーウォーター

2018-04-09 | その他

私の唯一の趣味?は半身浴なんですけど。
その際の水分補給はその時の私の中のブームのものを摂っていまして。
今までダカラブーム、黒烏龍茶ブーム、ジャスミン茶ブーム、ピーチジャスミン茶ブームなどがありましたが…
今のブームはレモンミントウォーター。
自家製レモンを沢山いただいたので、カットして冷凍しておいたんですけど。
それを氷がわりにして水と庭のミントを入れたリーズナブルなもの。
さっぱり美味しい。
何度も水を追加してゴキュゴキュ。
このブーム、いつまで続くかなー
安上がりでいいけど。(笑)

アメリカンポークのイベントへ。

2017-01-14 | その他

11月末にアメリカンポークのイベントに参加させていただきました!
前年度のイベントも参加予定でしたが…
会場の最寄駅に着いた瞬間に警報が出て、幼稚園も小学校が早く帰ってくることになり、泣く泣く欠席したイベントです…
今年こそは!
…んが!
電車に乗って10分くらいで人身事故により、電車が止まってしまいましたΣ(゚д゚lll)
1時間は動かないということで、振り替え運行の電車に切り替えました!
予定より30分くらい遅れて到着です!
かなり余裕を持って出発していたので、遅れることはなかったをですが(^_^;)
会場のカフェをパチリ。


アメリカンポークを使ったお料理三品を超人気ブロガーさんから教えていただきました。
写っている頭の方も超人気ブロガーさんです!


ポークハムと豚肉の色々巻きとポークバックリブ。
パンとドリンクが付きますが…
ビールも追加でお願いしました!
このポークハム、自宅で早速作りました!
うちの近所のスーパーにはアメリカンポークの取り扱いがなく…
国産豚肉で作りましたが、めっちゃ美味しくできました!


こんなに綺麗に切れなかったですが…
味が良ければよし!(笑)


お土産もいただきました!
こちらのまな板と…


バック!


このバック、結構な大きさです!
レタスクラブがすっぽり入りますよ〜
どちらも重宝してます。

美味しい楽しいイベントでした!

ふるさと納税Part2

2016-07-02 | その他

続ふるさと納税です。
まちにまった牛肉切り落とし1.5キロ!
500グラムパックが3つ来ました。
この牛肉、くさみはないしおいしい部類の牛肉とは思いますが。
とにかく噛み切れない!
スジが多いのかな?
使用用途がかなり限られます。
子供にはミンチにしたり細かくしないと食べにくいかと…
こちらはもうないな…(−_−;)


岩手県の野菜の詰め合わせセットです。


レタス、キャベツ、カブ、ネギ、アスパラ、椎茸、味噌だったかな?
どれも使いやすい野菜で美味しかったです!
手頃な値段の寄付額からいただけるので、またお願いしたいと思います。


待ちに待った生ウニも来ました!
海水に漬けた新鮮なウニです!
ウニが入った瓶が氷水で浸かった状態できましたよ。


瓶2本にたっぷり♡
昨日届いたので、今日の夕飯にいただきます!
奮発してイクラも買ったので、うにいくら丼にします!
楽しみ!
良い週末になりそうです!(笑)


ふるさと納税イロイロ…

2016-06-15 | その他

今年はふるさと納税をしてみることにしまして…
取り敢えず米!米!米!
…でしたが…
ちょっと冒険もしてみようかなと頼んだのは…
豚切り落とし3キロ!(笑)
このパック1つ500グラム入りで、一気に6つ来たので冷凍庫パンパン!
嬉しい悲鳴です(*^_^*)
このお肉が届いてまだひと月経っていませんが…既に半分以上使ってしまいました(^_^;)
使い勝手がすごくいい!
お肉も臭みがなくて脂身みも多すぎず美味しかったです!
豚切り落としはまた頼みそう!


こちら、高級な箱に入っているのは…


漬け魚の詰め合わせ。
漬け魚は子供にとって食べやすいみたいで重宝します。
味がしっかり付いているから臭みを感じないのかな?
旦那はあんまり喜びませんが…
ここは成長しなくてはならない子供優先で!

他にも肉とか肉とか肉とか頼んでます(笑)
食費がとても助かります!
ふるさと納税様々。
早く肉来ないかな〜(^ν^)

さっき気が付いたんですけど。
このブログ、今年で10年目ですよ!
まさかこんなに続くとは!
これからも細々と続けていきますので、よろしければお付き合い下さいね。

運動会のお弁当。

2015-06-14 | その他

5月30日は小学校の運動会でした。
例年、9月か10月なのですが、今年は大人の諸事情により5月になりました(^_^;)
そんな運動会のお弁当はこんな感じで。
帰宅してお弁当箱を洗うのもしんどいだろうと予想して使い捨ての容器で。


これはひーくん分。
とんかつ、ブロッコリーとエビのサラダ、ウィンナー、卵焼き、枝豆、きゅうり入りチーちく。
おにぎりはツナマヨと昆布。


旦那の分はおにぎり多めでプチトマトプラス。
大したものは入っていませんが…いっぱいいっぱいでした(ー ー;)

運動会当日、めっちゃ暑くって…
日焼け止めを塗り忘れた息子は真っ黒になってしまいました(^_^;)
私も旦那もひーくんも日焼け止めを塗っていたので日焼けせず…
息子、ごめん!
暑い中、よく頑張りました!

休日のお弁当。

2013-04-06 | その他


今週はずっとお弁当を作ってました。
息子が幼稚園に行く日はお弁当もちなので、旦那にも(^-^;
余裕がなかったので冷凍食品のお世話になりました。
息子とお買い物に行った時に息子にねだられて買った冷凍食品があったんですよね~(^^)
助かりました!
息子が食べたがったのはこの日のお弁当にも入っているささみの磯辺揚げとささみのチーズ巻きフライ。
どんだけささみが好きやねん!
画像のお弁当は本日のお弁当。
旦那が仕事の日だったのでついでに私&息子の分も作りました。
外は春の嵐だったので、ゆっくりまったり過ごす予定で。
でも!
元気な息子&元気になったひーくんには暇以外の何者でもないですよね(--;)
サバイバルな1日でした。

ひーくん、昨日から熱も下がり、今日から機嫌もよくなりました!
なんだったのかな~?
マイコプラズマだったのかな~?
気になるなぁ。。。
よくなったからよしとしますか。

給食の試食会と…大当たり!?

2012-05-31 | その他


またまた更新が滞り気味…
いろいろあって…
やっとおちつくかな?と思われた月曜日の夜、私が急に大量不良。
嘔吐を繰り返し、眠れない夜を過ごしました。
で、火曜日。
折悪く参観日。
家事をすべて放棄し、着替えと化粧だけしてぎりぎりまで横になって待つも改善兆候なし。
もし参観日が乗り切れても、その後は無理。
参観日の後そのまま子供を連れて帰らなければならない日なので、息子とひーくんを2人のお世話…しかも旦那は帰宅が遅いと前から言っていた日で、翌日は当直!!
母に頼みこんで来てもらうようにしてもらい、なんとか幼稚園へ。
ひーくんを抱っこし、座り込んで参観。(ええ、分かってます…非常識な母ーー;)
給食はほとんど手つかず。(ええ、分かっています…マナー違反)
帰りの車に乗ったら心底ほっとしました…
帰宅後、母が来てくれるまで息子はTVに任せ、ひーくんはふとんに転がし(お昼寝の時間だったので)私も横になり。
母が来てくれてからはすべてお任せ。
そのころからすっごい悪寒!
今日は寒いなぁと思っていたら。
母と子供たちは汗をかいている…!
…発熱前の悪寒でしたーー;
熱は38.5度まで上がり。
その夜8時間爆睡したら翌朝にはすっかり回復♪
母強し!
お母さん、ありがとう!
そして相変わらずよく寝る子供たちにも感謝^^♪
大変な2日でした。



そんな私がダウン中の旦那の夕飯はコンビニ調達。
セブンイレブンでお弁当を買ったらくじ引きができたそうで。
ひいたら見事1等大当たり!
商品はこちら。



中身は…まずはこれ。
押したらしゃべるぬいぐるみ。
言ってるセリフは漫画の名言らしいですが。
私は読んだことないので…



お皿と。



結構大きめなコップ。

ファンにはたまらない商品なのかな?
でも、ワンピース大好きな旦那はあんまり嬉しそうではありませんでした。
そんなもん?
そんなわけで我が家の部屋の片隅に追いやられています…
もったいない???

さ、やっとみんな元気になった我が家。
明日はひーくんのポリオだ!
行けますように!




タニタレシピ④ 揚げだし豆腐定食。

2011-12-12 | その他


タニタレシピ4日目は揚げ出し豆腐定食。
副菜は茄子と糸こんにゃくとひき肉の煮物とカブの浅漬け、味噌汁は玉ねぎ。
ああ、体に良い食事をしているなぁ。。。
しみじみ。
段々、これだけでもお腹がいっぱいになってくるようになって来ました。
(夜中にお腹が空きますが…)

金曜日は3歳半検診に行ってきました。
身体の方の発達は問題なし。
身長体重も標準の真中あたりで、耳も鼻も眼も問題なし。
でも…
やっぱり発達でひかかりました。
発達にむらがあるそうです…すごく。
今後、問題になってくるかもしれなと言われ、すごくすごく気になっています。
正直言うと、すごく個性的で「普通でないところ」が目に付くなとは思っていました。
それが「うちの子は秀でている!」と親バカ満載で思える範囲ではなく…
どちらかと言うと「うちの子…もしかして変?社会に対応できる?」の範囲で。
まぁ、今回その原因が分かったから良かったと言えば良かったんですケド。
発達指導の方はいろいろアドバイスしてくださるんですが。
言ってしまえばすべて理想論。
そうできるなら、いいよね…
しかも、その方、わっかい男性ーー;
全然現実味なし。
ああ、教科書通りのことを言っているんだろうなぁ~と言った感じ。
本人でさえ「理想論ばかり言ってしまってすいません」と最後に言ってたし。
そんなわけで、この週末は自分の今までの子育てを振り返って反省、反省、ひたすら反省してました。
もらったハンドブックを読んで反省。
育児書を読んで反省。
ネットで調べて反省。
親になるべきじゃない人が親になってしまったんだ…とかなりダークになってました。
でも、実際には親になり、子供がふたりいるわけだし。
こんな個性的な子が私のところにやってきたのは、『私にしか彼の親になれない』からだ!と、運命論的なことを思ってみたり。
これからどれだけ軌道修正できるかは分かりませんが、頑張らなければ!と思い直した週末なのでした。
折しも昨日は旦那がお仕事の日曜日。
いつも以上に濃密にべったりと息子と関わりました。
一緒に読み書きの勉強をして、風船で遊び、積み木をして、お絵かきをして。
お買い物に出かけ、おやつを食べ、夕食の準備をして、ご飯を食べ、お風呂に入って。
こうやって書いてみると、いつもやっていることがほとんどやん!と思ってまたもや反省。
ゴメンネ、息子。
今の母にはこれが精一杯なのよ。
息子の子育てに悩む日々が続きそうです。。。


↓応援クリックお願いします。




ボランティア。

2011-03-18 | その他
旦那がボランティアで被災地に入ることになるかもしれないそうです。
各部署から1人づつ行くとのこと。
選択方法は…くじ引きになるかなとのこと。
かっこ悪い話に思われるかもしれませんが。
自分が抜けた穴を埋める人員もいないほど厳しい人手不足の旦那のいる部署。
行ったとしても、残ったとしても大変なことに変わりなく。
きっと上司は除く下っ端でくじ引きすることになるので、当選確率は高いかな。
言われてすぐは絶句してしまいましたが。
考えれば当り前のことなんだなぁとも。
比較的若い部類に入る旦那は行くべきなのかもしれない。
息子とお腹の子を抱えてもし何かあったら…と不安に思うこともありますが。
これも運命なんだろうなぁとどーんと構えたいと思います。
被災地で旦那がそれくらい役に立てるのか…心配ではありますが。
行くからには足を引っ張ることなく少しでも役になってくれることを願います。
私はホント、何もできないので。
その分旦那に頑張ってもらいたいと思います。
被災地の方、被災地の復興のために働く方々の無事と一刻も早い復興を願って。

つぶやきでした。