goo blog サービス終了のお知らせ 

色々ご飯と子育て日記。

夫婦+息子2人の食生活と子育ての記録です。

ガーリックシュリンププレート

2019-09-09 | 魚介類

お友達のハワイ土産のガーリックシュリンプの素?を使ってガーリックシュリンプを作ってみました!
マリネしてしばらくつけ置いておかなくてはならないのに気が付いたのは作る直前(^_^;)
仕方なし…さっと絡めて炒めました。
他はチキンナゲットとなすとオクラの煮物、ツナとひじきのサラダ、とうもろこし、雑穀米。
いつだかの休日ランチでした。

昨日の月イチテストの出来はまずまずだった様子!
頑張った理科は過去最高かも?
やらないとダメだね…
とりあえず、ほってして…
でも、また5週間後にはまたテスト!
また、コツコツ頑張ろう…

サーモンスパイスパン粉焼き

2019-09-04 | 魚介類

生鮭にパン粉とミックススパイス、乾燥パセリを混ぜたものをのせて焼いてみました。
グリル野菜に覆われて全然見えないけど。(笑)
野菜はパプリカ、かぼちゃ、アスパラ、れんこん。
とうもろこしは蒸しました。
彩りよく仕上がって満足ですが…
男子たちはこんなのを求めてないですね。
ハイ、知ってます。
自己満です。

昨夜は旦那不在の夜でして。
息子の課題が22時頃終わり、寝室に行ったんですね。
で、1時半頃に激しい胃痛で目覚めまして…
本当に激痛で…なんとかキッチンに置いてある痛み止めを取りに行き、内服。
予備の痛み止めも持って寝室へ行ったものの…
まぁ、痛み止めがすぐに効くわけもなく。
30分ほどのたうち回り。
漸く治った頃に目が覚めてしまい…
そのまま眠れず朝に…
そんなわけで、今日は眠い…
すごく眠いけど、忙しい…
早く寝たい…
今夜は痛み止めを持って寝室に行こうと思います…


誕生日の翌日の夕飯。

2019-06-27 | 魚介類

息子の誕生日翌日の夕飯はこんな感じになりました。
残っていたお刺身はてんぷらに。
刺身だけでは足りないかな?と、れんこん、おきら、茄子、豚天も。
サラダはそのままローストビーフサラダ。
おつゆは潮汁。
アラがとてもきれいだったので、一手間かけて。


揚げたて天ぷら、めっちゃ美味しかったのに!
旦那さんぶつぶつ…衣がうすいとか。
もう、食べなきゃいいと思います…ハイ。
誕生日食材は昨日できれいに使い切り。
使い切れてスッキリ。
今日も低温調理器を使って…アレを作るよ〜( ̄∇ ̄)

太刀魚煮魚と野菜炒め

2019-06-13 | 魚介類

太刀魚の切り身が半額だったので煮付けました。
太刀魚って骨が多いでしょ?
煮魚が1番骨を取りやすいかなって。
副菜は南瓜と茄子とオクラの塩麹煮と野菜炒め。
野菜炒めにはパプリカと2色のズッキーニ、エリンギとしいたけと豚バラをポン酢で。
魚メインの日は肉入り副菜が喜ばれます。
味噌汁はほうれん草と豆腐となめこかな?
ご飯はよく見てみて!
ただの雑穀米ではなくて菜めしだから!
残った菜めしは翌日細かく切ったポークビッツを混ぜておにぎりにして朝ごはんに出しました。
子供が好きなやつ。
喜んで食べてました。

昨日は日曜のテストの結果が出ました。
最近はスゴイね!
ネットで速報見れるんだから!
ログインして待ってました。
結果は…
とりあえず、今回の目標は達成。
まずは良かった。
まだまだこれからだけれども。
一歩ずつ…
先は長い。
今回はちゃんと勉強に取り組んで、結果に反映されたので…
やればできるって分かって良かった!
やってもダメな子だったらどうしようもないな、っと。
だから、結果見るのが怖かったのが正直な気持ち。
また1ヶ月後には次のテスト。
気を緩めず…ガンバロウ!

カレイのオーブン焼き

2019-06-09 | 魚介類

先週のいつだかの夕飯です。
カレイのオーブンシート包み焼き。
赤ピーマンとエリンギ、しめじ、ズッキーニが入ってます。
アスパラ入れたかったけど、お高かったので省略。
緑が欲しかったな…
付け合わせは生ハムサラダとかぼちゃとレンコンのグリル。
多分、味噌汁もあったはず。
ヘルシーな献立。
こんな日もないとね。

本日、ママ塾一期終了。
頑張ったよ…息子も私も。
今回、ほんっとによく分かったことが一つ。
理科の分野に関して、ですが。
大学受験で使ってない分野はほんっとに薄っぺらい知識しかないということ。
全然理解していないまま今に至ってしまった…
私が使ったのは化学と生物。
なので、電池とか重さの物理分野が微妙。
太陽、月、星分野は酷いポンコツ。
今、初めて理解したわ…とか、今でも理解できへん…とか。
人生かけた大学受験で勉強したことは残るんだなぁ…
試験が終わってからもこうやって使えるなんて。
でも…地学…涙

テストは午後から。
今から直前ママ塾します。
出そうなところを予想して…
当たりますように!

豪華な手巻き寿司

2019-06-08 | 魚介類

先日、家族揃ってご飯食べられる日の夕飯を手巻き寿司にしました。
いただきものののり消費目的で。
味のりですけど…手巻きでもしないとなかなか減らなくて…
このままでは湿気ってしまうので、強行!
この日の具材は超豪華!
のりから時計回りに焼肉、ウィンナー、ネギトロ、きゅうりカニカマ、レタス、真ん中が出し巻き。
酢飯は雑穀米を消費。


大トロとサーモン!
霜降りの骨つきマグロが激安だったのです!
骨から外して切り身にできた部分がこちら。
骨や皮、筋からこそげた部分をネギトロにしました。
この作業が地味に大変でした。
脂ノリノリなんで、すぐに溶けてきて…
でも、頑張った甲斐あり、好評でした。

昨日は大雨で今日も曇り空。
梅雨入りかな?
髪がうねりまくってマス…

お帰りご飯。

2019-01-09 | 魚介類

帰国した日の夕飯です。
家に帰ったら21時半くらい。
そこからお風呂に入って夕飯スタートは22時となりました。
メインは奮発して買ったお刺身の盛り合わせ。
中トロの冊も追加で購入しました。
お刺身大好きなんでね。
他も息子が好きそうなメニューを。
出し巻き、味噌汁、白ご飯、お漬物!
ほうれん草としめじのさっと煮とサラダは野菜不足かな?と母の愛。
奥はサラミチーズ。
これも息子の好物なんですよ。
味噌汁はいつもより濃いめに出汁をとったので、我ながら美味しかった!
大好物の食卓だったんで、もりもり食べていました。
やっぱり日本のご飯は美味しいって!

ちなみに翌朝はお刺身残りで鉄火丼、昼はリクエストのカルボナーラ、夜もリクエストのくら寿司。
日曜の朝はおぜんざい、昼はリクエストトマトパスタ、夜はしゃぶしゃぶ!
彼の好きなもの尽くし!
かずのこや黒豆等のお節も食べたかった〜って…ホント?
来年のお楽しみにしよう。

昨日、C先生と校長先生に写真をプリントして息子に託しました。
いらんかな〜とも思いましたが、形だけは、と。
校長先生には高級和紙仕立て(ホストファミリーに書いた手紙の残り)にお礼状を添えて。
C先生には連絡帳にお礼と100均の封筒に写真を入れて。
ちなみに封筒の値段の差12倍だった(〃ω〃)
C先生からは早速連絡帳にお返事が。
詳しくは聞けていませんが、良い経験をしたと伺いました。
…って。
私はC先生ともちろん話していませんよ。
つまり、先生が良い経験をしたと聞いた相手はもちろん息子。
なのに、伺うって!(・Д・)
先生、息子より下なん?
相変わらずお元気そうで何よりです。

ちなみに校長先生にはどうだった?寒かった?
(イヤ、南半球…)
楽しかった?
等聞かれ、辛かったことや苦労したことは全て封印して楽しかった!と答えたそう。
親には弱音満載でしたが、外にはそんな風に言えるんだね。
成長を感じました。

煮魚夕飯

2018-10-04 | 魚介類

地味地味晩御飯。
カレイの煮付け、万願寺唐辛子とちくわの甘辛ソテー、れんこんときのこの塩きんぴら、枝豆、味噌汁、雑穀米。
子達に、「肉は?」と言われました。
ダヨネ〜
若い子には物足りない内容だね…

以前大騒ぎして?受けた検診の結果が揃いました。
胃と腸の生検の結果も異常なし。
ピロリも不在。
全てA判定!
去年、一昨年と高めだった数値もに正常値まで下がってた!
1番のビックリは骨密度!
20代の平均よりはるか上!
「骨密度は…すっごく良かったですよ」
先生が強調した理由分かりました(^_^;)
何かしら異常があるかなと覚悟してましたが、まさかの全く異常なし!
もうしばらくしぶとく生きれそうです。(笑)

和食ご飯

2018-05-02 | 魚介類

我が家では月曜日の夕飯は地味飯と決まってます。
週末は家族が喜びそうな揚げ物だったりお肉だったりするので、ね。
いつかの地味飯をふと思い立って撮影してみました。
鯖の塩焼き、ほうれん草のお浸し、バンバンジーサラダ、豆腐きのこあんかけ、白菜と人参の味噌汁。
地味でしょ?(笑)
みんなノーコメントで食します( ̄∀ ̄)
だよね〜
特に子供には、ね。
でも、元気に大きくなってもらいたいから…
地味飯も食べてね〜

今日はついに延期になっていた家庭訪問。
ひーくんに関しては、特にないんですけどね…
息子は盛りだくさん!
幸いにも、変更により最終日のラストになりましたので。
しっかり色々お伝えしたいと思います!
ラストですが、15分でおさめられるように頑張ります!

カレイの煮付けとインフルエンザ再び…

2018-02-09 | 魚介類

ハイ、題名の通りです。
インフルエンザが去ってまたやってきました。
息子が完治して4日後の昨日、ひーくん突然の発熱。
病院で検査してもらったら、予想通り出ましたインフルエンザB。
…ですが。
潜伏期間を考えるとお兄ちゃんからではないっぽい…
幼稚園か習い事か…
ああ、どうせなら一緒になってほしかった…
全く発熱しなかった息子と違い、ひーくんは高熱!
40.4℃という自己最高新記録を叩き出しまして。
体温計って何度まで測れるのか?と母をドキドキさせまして。
何度かエラーになったのは、まさかそれ以上だったりする?…とか。
ひーくんは解熱剤があまり効かないタイプみたいで。
解熱剤飲んでも39℃台。
ですが。
高熱慣れしているせいか?本人は割と元気で。
食事もペロリ、水分も摂れていて。
3〜4日は熱が続くかな?と覚悟していましたが、朝には平熱に!
このまま熱が上がらないといいなぁ。
息子は咳も鼻水も酷かったけれど、ひーくんは少々。
同じウィルスでも、感染者によって症状は全然違うんだなぁ…勉強になりました。
残るは私と旦那。
私は昨日からまたタミフル予防投与始めました。
旦那は、、、シラン。

画像はひーくん発症前夜の食事。
カレイの煮付け、生ハム入りなます、ポテサラ、味噌汁。
地味ご飯で、しかもポテサラ切れてる(汗)
地味ながら、なかなか好評でした。
こんなご飯もないとね。

今日もまた引き籠り…
明日も明後日も…長い…