秘密というほど大げさなものではないですが…
我が家のお味噌汁のお出汁は昆布といりこの合わせだし。
時間があるときにいりこの頭と腸を取り除いてお茶パックに詰めて置いてます。
先日、ついになくなってしまったので一時保育にお願いした日の朝にその作業をしていたら…
2時間ほどかかりました--;
肩痛いし、結構大変な作業です…
早く息子が手伝えるようにならないかな~
今はじゃこ食べて邪魔するだけしかできないのですが^^;
話がそれてしまいましたが…
お味噌汁を作る日の朝からじゃこパックと昆布とお水を鍋に放り込み、夕方に煮だしてお出汁を作ります。
昔は市販の出汁の素頼りだったのですが、息子がご飯を食べるようになってからはあまり使わなくなりました。
子供パワーってすごいな。
ビバ母の愛。
いつまで続くかな~(笑)
最近の日課。
朝夕の公園遊び。
まずはしゃぼん玉して。
ボール遊びして。(サッカーもどき?)
滑り台して。
どんぐり拾いして。
どんぐりを川に投げて大喜びして。
最後に占めのしゃぼん玉して帰ります。
これで大体1時間~1時間半くらい。
これを1日2セット。
なかなかハードです^^;
画像はどんぐりを拾っているところ。
どんぐりがなくなったらどうなるのでしょう…?
家の中ではお絵かきしている時間が多くなってきました。
私にも「書いて!」と言われるので、絵心がない私ですが少しずつうまくなってきたような???
これはカレーパンマン。(のつもり)
息子は一応「カレーパンパン!」とわかってくれています^^;
ありがと~!
ここ1週間くらいかな~
成長が著しい息子です。
父を指差して「おとーさん」。
母を指差して「おかーさん」。
自分を指差して「Mくん」。
自分と他人がしっかり分かっていることに感動してしまいました!
他にも義父(写真)を「じぃじ」義母(写真)を「ばぁば」。
私の父(写真)を「じぃちゃん」私の母(写真)を「ばぁちゃん」。
最近結婚した義妹の写真を「よっしぃ」、その旦那さんを「あっきぃ」と言っていてびっくり!
冗談で一度教えただけなのに、しっかりインプットされたみたいです(汗)
さてどうしましょう--;
他にもトイレに行きたい時に「でた!」と言うことが出てきました。
大だとほぼ100%言っているかな?
出てしまった後だと「おむちゅ…」と呟きながらおむつのかごの前に行っています^^
お願いするとズボンやおむつは自分で脱げるように。
最近、保育園でお友達が遊んでいる邪魔をすることがあるそうで、先生が注意すると「ごめんなさい」と謝れるようにもなってきたそうです。
謝れば良いってものではもちろんないですが、お友達に謝れるようになったのは進歩だな~
「ぐんと成長する時期ってあるよ~」といろいろなママ友に聞いたことはあったのですが、きっと今がその時なんでしょうね。
いろいろ教えてあげよう♪
そして来年からの幼稚園のお話。
もうひとつの候補のS幼稚園にも見学に行き、すごく悩んだのですが…
最初に見学に行ったO幼稚園に入園させてもらうことにしました。
決め手は給食です!
O幼稚園は食育に力を入れていて、園内で給食を作っていて美味しいと評判なんですよね。
S幼稚園は外注したものを園内で温めなおして盛り付けて出しているそうで。
食べることが大好きな息子なので給食が美味しいほうが言いに決まってる!なんて思ってしまって^^;
どちらの幼稚園にも結構馴染んでいて、園児ちゃんたちに「何歳?何歳?」と聞きに行ったりしてました(笑)
園庭で駆け回っているときの息子のキラキラした笑顔!
忘れられません^^
「帰ろうか?」と聞いたら「嫌だ!」と即答されたし(笑)
いっぱい楽しい思い出を作れたらいいなぁ。
そういえば、先生の前で息子が私を「お母さん」と呼んだのですが。
先生が驚いていたのに驚きました。
「お母さんって呼んでいるんですね」と。
最近は珍しいんですかね?
特に教えているわけではないのですが、気がついたらママ4割お母さん6割くらいで言うようになってました。
今度入園面接があるのですが、関係してくるのかしら…?
今週末は息子の七五三のお参りに行ってきます。
晴れたらいいなぁ~
ではよい週末を^^
↓最近の幼稚園は入園面接があるんですね~
全然知らなかった無知な母に応援クリックお願いします!
落ちたらどうしよう…