goo blog サービス終了のお知らせ 

色々ご飯と子育て日記。

夫婦+息子2人の食生活と子育ての記録です。

ひつまぶし。

2011-01-20 | 魚介類


前回好評だったひつまぶしをまた作ってみました。
サブメニューは出汁巻きと酢の物。
前回と同じ^^;
里芋の煮物だけ追加です。
そのままで食べて、出汁をかけて食べて。
美味しい―!
私はたっぷりのわさびとお出汁を入れたモノが大好きです^^

実家に行っている間にすっかり後退してしまったトイレトレ。
実家は自宅より寒い地域の上に一軒家でめちゃくちゃ寒いんです><
大人でもトイレに行くのが苦痛なくらい^^;
そのせいか自宅に戻ってもずっとトイレ拒否していました。
なんとかせねばってことで、秘策を。
アンパンマンカレンダーをトイレに設置しました。
効果てきめん!
進んで行ってくれるようになりました^^
…ただ、ショックなことが一つ。
定価で買った3日後、別のスーパーで半額で売られていました(泣)
まぁ、喜んでくれているのでよしとしましょう。(…と自分に言い聞かせてみる)

1月19日
朝食:パン(¥50)・りんご・いちご1/3P(¥100)
昼食:おでんとごはん
夕食:鯖の味噌煮(¥199)・水菜のお浸し(¥30)・もずく酢(もずく・きゅうり半分で¥115)・しいたけのタルタル焼き(¥50)・味噌汁(大根・人参¥30)・おでんの残りのこんにゃくと牛すじでどて焼き ¥433
合計¥574

↓応援クリックお願いします。






鯖の塩焼きの夕飯。

2011-01-17 | 魚介類


ちょっとヘルシーな夕飯で…と思って作った日。
鯖の塩焼き・スパサラ・金平・白菜ともやしとソーセージのガーリックソテー。
腹八分目でいい具合でした^^
もうお互い歳とってきたんだし、無茶な食べ方は控えていかないといけないよねぇ…旦那とそんな話をしながらいただきました(苦笑) 

…なんて言っていたくせに昨日はがっつり中華を食べてしまったんですけどーー;
意思が弱い夫婦ですね~…
食べ物の誘惑にはかないません><

今日もめちゃくちゃ寒いですね~
全然お日様が見えないんですけど…
公園にでも連れて行ってあげたらいいのでしょうが、無理です。
こんなに寒い中、公園に行ったら母が凍死しそうです(大袈裟)
ちゃんと連れて行ってあげているママ、本当に賢い!!
今日は買い物ぐらいで勘弁してもらいます…ハイ。

1月15日:ナポリタン(玉ねぎ・ピーマン・マッシュルーム・ベーコン・パスタ)・クラムチャウダー(あさり・ベーコン・たまねぎ・人参・じゃがいも)・サラダ(レタス・プチトマト・大根)\526
昼食:前日の残りのピザ・ポテト・みかん(いただきもの)
朝食:ミスドのドーナツ(母のお小遣いからおごり♪)・りんご(いただきもの)・柿(1個¥85)・ミルクティー 合計¥611

1月16日:夕飯は父のおごりで中華♪
朝食:ぜんざい(小豆¥150・おもち2個と白玉団子¥100)
昼食:うどん(うどん1玉・あげ2枚・わかめで¥70) 合計¥320

↓応援クリックお願いします。





カリフォルニアロール。

2010-12-08 | 魚介類


久しぶりに巻き寿司を作りました。
普通の巻き寿司にしようかなと思っていたのですが、冷凍庫にトロサーモンといくらがあったのでカリフォルニアロールを作ってみることにしました^^
実は初挑戦です^^;
巻くのはそこそこうまくできたのですが、切るときにつぶれてしまって…
ラップに包ん状態できる方がきれいに切れたし、ゴマもまんべんなく塗せました。
次回は気をつけようっと。
トロサーモン巻きいくらのっけとツナマヨの入ったサラダ巻きの二種類の裏巻きを作成。
息子にトロサーモンはちょっと…と思ったので納豆巻きも作りました^^



他はレンコンとしめじのぺペロンチーノと胡瓜と大根の浅漬け、画像にはないですが卵のおすまし。
息子はおすましが気に入ったらしく、3回もお代わりしました!
浅漬けもポリポリ。
彼にとっては好きなものだらけの夕飯になったようです^^

旦那?
「この寒いのに冷たいものばかりーブツブツ」
「アボカド嫌い!」(アボカドなんて入ってませんけど~?)
たまには黙って食べてください--メ

なんだか私の風邪が息子に移行した模様。
なんで循環してるわけ?!
息子が前にかかった風邪が私に移ったのならば息子に移らないはず…
前回の風邪と違い、いきなり咳からってことは違う風邪なのかな?
うう…振り出しに戻る…(泣)
週末に来客の予定もあるし、なんとか今日明日で治してもらわなくては!…ていうか、治してください!!
お願いします!
今日はお外遊びを控え、ちょこっと買い物に行く程度にしようかな…
元気だったらテーマパークのボールプールに連れて行ってあげようと思っていたのに…

せっかくのお天気ですが、大人しく過ごそうと思います…

↓風邪と闘く親子に応援クリックお願いします!




オイルフォンデュ。

2010-11-30 | 魚介類


日曜日の夕飯はくし揚げでした。
生協で9種類のくし揚げが3本づつ入ったセットを購入。
ちょっと楽したいな~と思いがちな(笑)日曜日の夕飯に登場願いました^^
せっかくなので揚げながら熱々をいただくなんていいんじゃない!?
オイルフォンデュってやつですね♪
サイドメニューは居酒屋っぽい大根サラダと味噌汁のみ!
手抜きですから~^^;



手前から豚・ほたて・海老・アスパラ・大葉ささみ。



オクラ・牛チーズ・茄子・きす。

どんどん揚げてあつあつをハフハフ♪
揚げたてはどれも美味しい><
…と私は喜んで食べていたのですが。
水を差す輩が--メ
旦那です!
「揚げたやつを出してくれたらいい!」
「パン粉の目が細かすぎる!」
「玉ねぎがない!」云々…
もうね、ウンザリ~
最後には「ほたては嫌いやのに!」って。
じゃあもう食べなくていいって!!
毎日の食事に何かしらケチをつけてくる旦那。
ものすごく腹が立ちます!
いらだちます!
もう作るのやめてやろうかしら…--
そう思いながらも今朝もちゃんと朝食を作り、お弁当を作り、夕飯も準備しているんですけどね…
やめるのも勇気がいる…

↓小心者なダメ嫁に応援クリックお願いします!




おでん 久々の育児愚痴日記と。

2010-11-15 | 魚介類


この冬(もう冬でOKかしら?)初めてのおでんです。
いつも具を入れすぎて余ってしまうので、今回は旦那に相談して吟味した具材で作りました。
大根・こんにゃく・卵・平天・牛すじ。
きれいになくなり、大満足…だったのですが…
旦那は少ないって言っていました--
あなたが決めたのですよー!
息子にもおでんを食べさせたのですが。
大根が一番お気に入りみたいでした。
上手に辛子をつけて食べてました。
えっと…2歳ですよね?
辛子好きなんですか!?



最近、近くのテーマパークの年間パスを買いました。
お目当ては室内にある大きなボールプール!
これから寒くなってくると公園に行きにくくなるので、室内で遊べるところを…と探していたらここのボールプールのことを聞きまして。
行ってみたら結構良くて。
人も少ないし(笑)
この日は滑り台を逆走することに夢中になってました。
他に人がいないからできることですね~^^;
この冬は通い詰めます!



お絵かき第2弾。
アンパンマンです。
これは書きやすくていいですよね♪
1日何回書いてるでしょう…
やなせさんもびっくりなくらい書いてるような気がします--;

育児愚痴日記 誰のお祝い?

昨日は七五三のお参りに行ってきた。
数え三歳。
数え三歳のお詣りって飛ばす方が多いみたい。
その理由がよーくわかりました。
息子2歳4ヶ月。
じっとできない。
たった10分の参拝なのに。
他の子(5歳の男の子と1歳10ヶ月の女の子、2歳8ヶ月の女の子がいた)はちゃんと最後まで座ってたのに…--
ものすごく疲れました。
写真撮影に行って、大概疲れた後だったのに…
私も旦那もゲッソリ。
帰りに旦那の実家に寄るように言われていまして。
お祝いにお昼ご飯を準備するとのこと。
行ったら…
なぜか従兄弟のYくんとHくんがいた。
Yくん数え5歳。
最近、七五三を済ませてきた。
お祝いのご馳走はハンバーグ。(ん?)
そして…
「Yくん、七五三おめでとう!」
とお義父さん。
あれ?
あれれれ???
何か間違ってませんかー!?
ハンバーグとぼたもちでお祝い。
息子、ハンバーグはあまり好きでない。
肉なら肉の形が残っているものが好き。
でも空気を読む息子、頑張って食べてた。
サラダもお雑煮(ん?)もぼたもちも。
サイドメニューの牛肉の生姜煮を一番喜んで食べてたかな。
白いご飯と。
HくんとYくん、ハンバーグだけ食べてた。
デザートはアイスクリーム食べてたな。
さすがの息子も泣きが入っていた--;
強く生きておくれ。

今日は母がM(息子)の好物でお祝いしてあげるからねー!

↓2歳4ヶ月にして白髪がある息子に応援クリックお願いします!
 
 副白髪だわ♪と喜ぶべきなのか?





我が家のお味噌汁の秘密公開!?

2010-11-12 | 魚介類


秘密というほど大げさなものではないですが…
我が家のお味噌汁のお出汁は昆布といりこの合わせだし。
時間があるときにいりこの頭と腸を取り除いてお茶パックに詰めて置いてます。
先日、ついになくなってしまったので一時保育にお願いした日の朝にその作業をしていたら…
2時間ほどかかりました--;
肩痛いし、結構大変な作業です…
早く息子が手伝えるようにならないかな~
今はじゃこ食べて邪魔するだけしかできないのですが^^;
話がそれてしまいましたが…
お味噌汁を作る日の朝からじゃこパックと昆布とお水を鍋に放り込み、夕方に煮だしてお出汁を作ります。
昔は市販の出汁の素頼りだったのですが、息子がご飯を食べるようになってからはあまり使わなくなりました。
子供パワーってすごいな。
ビバ母の愛。
いつまで続くかな~(笑)



最近の日課。
朝夕の公園遊び。
まずはしゃぼん玉して。
ボール遊びして。(サッカーもどき?)
滑り台して。
どんぐり拾いして。
どんぐりを川に投げて大喜びして。
最後に占めのしゃぼん玉して帰ります。
これで大体1時間~1時間半くらい。
これを1日2セット。
なかなかハードです^^;
画像はどんぐりを拾っているところ。
どんぐりがなくなったらどうなるのでしょう…?



家の中ではお絵かきしている時間が多くなってきました。
私にも「書いて!」と言われるので、絵心がない私ですが少しずつうまくなってきたような???
これはカレーパンマン。(のつもり)
息子は一応「カレーパンパン!」とわかってくれています^^;
ありがと~!

ここ1週間くらいかな~
成長が著しい息子です。
父を指差して「おとーさん」。
母を指差して「おかーさん」。
自分を指差して「Mくん」。
自分と他人がしっかり分かっていることに感動してしまいました!
他にも義父(写真)を「じぃじ」義母(写真)を「ばぁば」。
私の父(写真)を「じぃちゃん」私の母(写真)を「ばぁちゃん」。
最近結婚した義妹の写真を「よっしぃ」、その旦那さんを「あっきぃ」と言っていてびっくり!
冗談で一度教えただけなのに、しっかりインプットされたみたいです(汗)
さてどうしましょう--;
他にもトイレに行きたい時に「でた!」と言うことが出てきました。
大だとほぼ100%言っているかな?
出てしまった後だと「おむちゅ…」と呟きながらおむつのかごの前に行っています^^
お願いするとズボンやおむつは自分で脱げるように。
最近、保育園でお友達が遊んでいる邪魔をすることがあるそうで、先生が注意すると「ごめんなさい」と謝れるようにもなってきたそうです。
謝れば良いってものではもちろんないですが、お友達に謝れるようになったのは進歩だな~
「ぐんと成長する時期ってあるよ~」といろいろなママ友に聞いたことはあったのですが、きっと今がその時なんでしょうね。
いろいろ教えてあげよう♪

そして来年からの幼稚園のお話。
もうひとつの候補のS幼稚園にも見学に行き、すごく悩んだのですが…
最初に見学に行ったO幼稚園に入園させてもらうことにしました。
決め手は給食です!
O幼稚園は食育に力を入れていて、園内で給食を作っていて美味しいと評判なんですよね。
S幼稚園は外注したものを園内で温めなおして盛り付けて出しているそうで。
食べることが大好きな息子なので給食が美味しいほうが言いに決まってる!なんて思ってしまって^^;
どちらの幼稚園にも結構馴染んでいて、園児ちゃんたちに「何歳?何歳?」と聞きに行ったりしてました(笑)
園庭で駆け回っているときの息子のキラキラした笑顔!
忘れられません^^
「帰ろうか?」と聞いたら「嫌だ!」と即答されたし(笑)
いっぱい楽しい思い出を作れたらいいなぁ。

そういえば、先生の前で息子が私を「お母さん」と呼んだのですが。
先生が驚いていたのに驚きました。
「お母さんって呼んでいるんですね」と。
最近は珍しいんですかね?
特に教えているわけではないのですが、気がついたらママ4割お母さん6割くらいで言うようになってました。
今度入園面接があるのですが、関係してくるのかしら…?

今週末は息子の七五三のお参りに行ってきます。
晴れたらいいなぁ~

ではよい週末を^^

↓最近の幼稚園は入園面接があるんですね~

 全然知らなかった無知な母に応援クリックお願いします!

 落ちたらどうしよう…




秋刀魚ご飯定食。

2010-10-20 | 魚介類


脂がのっていない秋刀魚を買い込んでしまい、どうしようかと悩んで…
秋刀魚ご飯にしてみました。
塩焼きにしてほぐした秋刀魚を昆布とお醤油を入れて炊いたご飯に混ぜて。
食べる直前にちぎった大葉を混ぜました。
これ、なかなか美味しかったです!
少々大葉を入れすぎてしまいましたが^^;



旦那がダイエットをする!と言いだしたのでおかずはヘルシーな野菜料理で。
左から茄子の揚げ浸し・オクラと鶏胸肉のポン酢和え・しいたけのタルタルソース焼き。
質素な感じ?の夕飯となりました--;

育児愚痴日記② 食事の最後に言うことは?

秋ですね。
秋と言えば。
芸術の秋とか、、、
読書の秋とか言える方って素敵ですよね~
我が家は家族3人揃って食欲の秋。
空高く、父母息子肥ゆる秋なのです--;
父も母も大人なんで、体重やら体形をきにしつつ食べるわけですが。
2歳の息子がそんなこと気にするわけなく。
もりもり食べる毎日。
先日は天ぷらうどん(うどん1玉!母と半分する予定だったのに食べられてしまった…)とわかめご飯のおにぎり2個、切干大根と人参の煮物にほうれん草としめじのポン酢和えをきれいに完食。
おつゆまで飲み干してました。
食べすぎだなぁ~と思いつつ。
「M、ご飯の最後になんて言わないといけないのかな?」
と言ったわけです。
求めていた言葉はもちろん「ごちそうさま」なわけですが。
息子から出てきた驚きの言葉は…

「バナナ!」

!!!

「ちがうでしょ~?」

改めて聞きなおすと…
息子、正しい回答に気がついたらしい。

「あっ!」

「ケーキ!」

なんでやねん!
まだ食べるきかっ!
さすがに強制ごちそうさまをさせましたが。
驚異の食欲です!(よね!?)
息子肥ゆる秋…
抱っこするのが辛いです…/T


10月18日の記録
睡眠:20:40~6:45
昼寝:11:50~
朝食:サツマイモパン・バナナ・柿
昼食:わかめご飯のおにぎり・ウィンナー・卵焼き・ポテサラ・金平ごぼう
おやつ:あげせん・りんごジュース
夕食:唐揚げ・ポテサラ・ほうれん草のおひたし・炊き込みご飯
トイレトレ:大1回

10月19日の記録(一時保育)
睡眠:21:30~6:30
昼寝:12:20~14:20
朝食:サツマイモパン・柿・バナナ
昼食:煮魚・がんもどきとひじきの煮物・わかめと卵の味噌汁
おやつ:お菓子・牛乳 飲むヨーグルト・牛乳
夕食:ミンチカツ・かぼちゃコロッケ・肉じゃが・ほうれん草のポン酢和え・炊き込みご飯
トイレトレ:大1回


↓どんどん肥えていっているのに今まで以上に抱っこを求める息子…その求めに応じる母に応援クリックお願いします!

腰痛い~TT




鯖の塩焼きとわかめごはん。

2010-10-07 | 魚介類


肉はの旦那ですが、鯖は結構好きなのでよく登場します。
生協で買った鯖が最近のお気に入り♪
骨が少ないんです!
子供にもあげやすいので重宝してます。
他はかぼちゃ煮・マカロニサラダに味噌汁とわかめご飯。
地味だけれど、美味しい夕飯だったような。

月曜日に息子が痰が絡んだような咳をし始め。
念のために病院に行き、翌日の一時保育も念のためにキャンセル(小児科の先生は登園してもいいと言ってくれたのですが…)したのですが。
月曜日の夕方から急に私の風邪が悪化。
朝は「ちょっと喉が痛いかな~?」程度だったのに…
火曜日は熱は出るし喉がイガイガして咳は止まらないし身体はだるいし…
風邪の症状マックス状態。
こんな日に限って仕事の旦那。(っていうか、月曜の朝から出勤して通うの夜中まで勤務)
私の実家は遠いし、旦那の実家の母も風邪でダウン中。
息子もダウン中なら一緒に寝ていられたわけですが…
息子は火曜には復活。
むしろパワーアップ!
ああ、一時保育キャンセルするんじゃなかったTT
もうやりたい放題。
しんどくて怒れない…というより、しんどいとわかっていてやっている気がして私のイライラはとどまることを知らず。
何度怒鳴り散らしたでしょう。
何度泣かせたでしょう…
もう自己嫌悪…
それでも繰り返すし…
全然わからないわけではないから性質が悪いです、2歳。
天使の顔した悪魔ですTT
そんなこんなでやっと今日、一時保育の日!!
ぽーんと放り込んで来ました。
息子と離れてひとりになって、布団に入って考えてみると。
息子は多分寂しかったんだろうな。
全然相手ししてくれない母に相手にしてほしくて悪いことばかりやっていたのかも。
昨日の夜、父が帰ってきたときにはいつもより大喜びで「散歩行く?散歩行く?」と言っていたし、今朝も父に「散歩行く?散歩行く?」と聞いていた。
外に出たかったんだよねぇ。
ごめんね…
今日は随分良くなったことだし、今夜も早めに眠って明日には復活するぞ!!

皆さんも風邪にはくれぐれもご注意を。

こんな感じで5年目の入籍記念日は過ぎて行きました^^;(10月5日でした~泥沼ド真ん中ーー;)

10月4日の記録
睡眠:21:30~7:00
昼寝:12:20~13:10
朝食:ジャムトースト・梨
昼食:クロワッサン・ソーセージロール・ハム卵サンド・オレンジジュース
おやつ:クレープ
夕食:サラダ・チキンカツ・海老フライ・かぼちゃの素揚げ・ポテトフライ・ふりかけごはん
トイレトレ:成功なし

10月5日の記録
睡眠:20:30~6:30
昼寝:12:20~13:50
朝食:ジャムパン・梨
昼食:肉うどん・おにぎり
おやつ:クレープ
夕食:クリームリゾット
トイレトレ:成功なし

10月6日の記録
睡眠:21:00~6:15
昼寝:12:00~13:30
朝食:ジャムパン・柿
昼食:カルボナーラ
おやつ:せんべい
夕食:チキンカツ卵とじ・オクラとしめじのポン酢和え・おにぎり・味噌汁
トイレトレ:大1回

↓どんどん下がり始めました(TT)今年も応援、よろしくおねがいしますっ!!




ホタテ太刀魚巻き。

2010-09-30 | 魚介類


仲良くなったばかりの同じマンションの方が旦那さんの転勤で引っ越ししてしまうことになりました…
寂しい…
お別れ会?ってことで一緒にランチしてきました。
ちょっと奮発して美味しいイタリアンのお店でちょっと豪華なランチ。
画像にとったのは魚料理だけですが、お刺身も入った立派なサラダやパスタ、お肉料理にパンとコーヒーとデザート付きでした。
お魚料理が変わっていたので思わずパシャリ。
ホタテを太刀魚で巻いたものだそうです。
どれも素材を生かした薄味です♪
女性向けのお店なので、旦那とは来れないな~^^;

昨日は予告通り、近くのテーマパークへ。
動物のショーを見て~シャボン玉して~噴水で遊んで~
そしてボールプール。
思った以上に良い食いつき!
しかもガラガラ~
1時間弱遊んで汗だくになったので温泉へ♪
温泉でも1時間弱遊んで17時過ぎに帰宅。
さすがに疲れたのか20時前にダウン。
年間パス、買おうかな…
そう思わせる食いつきでした!

話は変わりますが…
皆さんには食べ物のトラウマってありますか?
私のトラウマはカニと海老。
どちらも殻を剥くと蕁麻疹が出てたのです。
カニのほうがひどかったな…
海老は母のお手伝いをするようになり、殻をむいて初めて自分がアレルギーだと知りました。
殻をむいた状態のもの(海老フライだったりお刺身だったり)は大丈夫だったのです。
お鍋に入っている海老はNG。
母が殻をむいてくれていました(恥)
中学生の修学旅行で海老の殻をむき、大変なことになりました(汗)
それが気がつけば全く平気になってました…
慣れ?
主婦ってすごい!
家族への愛の力が治してくれたんだわ!
…と、勝手に思ってます^^;
カニ缶の特売に出くわし、ふとそんなことを思い出して書いてしまいました^^;;
お付き合いくださった方、ありがとうございました♪

9月29日の記録
睡眠:20:40~6:30
昼寝:12:00~13:10
朝食:ジャムパン・バームクーヘン・バナナ・梨
昼食:うなぎチャーハン・わかめスープ
おやつ:プリッツ
夕食:うなぎチャーハン・きのこのお吸い物・ウインナー
トイレトレ:大1回




↓どんどん下がり始めました(TT)今年も応援、よろしくおねがいしますっ!!




魚介のフライ三種盛り。

2010-09-28 | 魚介類


いつだったかの夕飯…
左から海老フライ・牡蠣フライ・サーモンフライ。
タラモサラダのチーズ焼きも含めて旦那に不評な夕飯でした--;

今日は久しぶりに予定のない一時保育の日。
とりあえず銀行で所用を済ませ、近くの八百屋をのぞくと…
ありました♪ありました♪
そろそろ登場するかな?と待っていたものが…
朝はその仕込みで時間を費やしてしまいました--;
指が痛い…
その様子はまた来週にでも。

午後からは細々としたものの整理でもしようかな。
良い気候だから眠ってしまいそうな気もしますが^^;
頑張ります!


9月27日の記録
睡眠:21:20~23:20?~6:40
昼寝:11:50~13:40
朝食:おにぎり・ウィンナー・梨
昼食:ぺペロンチーノ・肉まん
おやつ:シュークリーム
夕食:牛肉混ぜご飯・ほうれん草としめじのポン酢和え・卵焼き・味噌汁
トイレトレ:成功なし

↓どんどん下がり始めました(TT)今年も応援、よろしくおねがいしますっ!!