goo blog サービス終了のお知らせ 

色々ご飯と子育て日記。

夫婦+息子2人の食生活と子育ての記録です。

妊婦健診~9ヶ月②~

2011-08-02 | 後輩妊娠記録。
昨日は妊娠9ヶ月2回目の健診でした。
本来ならばまだ2週間に1回の健診ですが、腎内の受診もあったので10日で。
まずは検査から。
術前検査で心電図・肺機能検査・レントゲン。
腎内の診察前の血液検査と尿検査。
診察の1時間半前に病院に入ったのに、検査が終わったら診察時間ぎりぎり…
…とはいえ、そこは大学病院。
診察時間が遅れていたので問題なしでした。
まずは産科の健診。
赤ちゃんは元気で1900g近くになっていました。
大きさも標準ど真ん中で胎盤も羊水量も問題なし。
子宮口は「まだぎりぎり閉じてるかな」だそうで。
ぎりぎりって何???
ちょっと危険度が増してるのかな?
息子の時もこの時期から安静生活だったからそろそろ…なのかもしれないな…
糖負荷試験の結果は「糖尿病ではない」ことははっきりしましたが。(HbA1Cという値が正常だったため)
やっぱり1時間値が高くて。
「妊娠の影響であることは間違いないのだけれど。内科を受診して厳しく制限するほども悪くはない…低栄養で脂肪が分解されて血糖値が高くなっているのだと…一応、甘いものを控えてみてください」
とのこと。
先生も困っている感じでした。

産科の診察後は腎内の診察。
腎内での妊婦はめちゃくちゃ浮いてました^^;
初診だからかなり待つだろうなと覚悟して行ったのですが、意外にすんなり見てもらえました。
検査の血液検査の結果に時間がかかるらしく、はっきりとしたことは言えないとのことでしたが。
「食べ物による影響というよりは、ウテメリンの副作用と脱水によるものだと思います。低Kなので果物を摂って…」
「でも、血糖値が高くて甘いものを控えるようにと…」
「あー…うーん…これは難しい…脱水がひどいからKの入ったイオン飲料を摂って、果物をとってもらうのが手っ取り早いんだけれど…」
先生も困り顔。
そうですよねぇ。。。
「でも、やっぱり脱水と低栄養が深刻だし、これを何とかしないと…妊婦はKを点滴で補えないから、やっぱり口から摂ってもらうしかないです。血糖値は最悪インスリンでコントロールできますので、とにかく食べられるものを食べて、しっかり飲んでください。来週また来てもらって改善がみられなければ産科と相談して点滴に通ってもらうことになります」
…だそうで。
点滴に通うのは困る…!
引っ越しで病院が遠くなったので、通うのが大変…
これは何とかしないと!
昨日から先生に言われた通り、糖分控えめのイオン飲料やフルーツジュースを頑張って摂ってますが…
甘いものがあまり得意でないので結構辛いです…
水分摂りすぎでお腹がちゃぷちゃぷになり、夕飯はサラダしか食べられなかったしTT
難しいなぁ…

腹囲:+14cm(前回±0)
体重:+2.7kg(前回+0.9kg)

次回は本来は2週間後ですが…
心配なので1週間後に来るようにとのことでした。

頑張って食べて飲むぞ!


妊婦健診~9ヶ月①~

2011-07-24 | 後輩妊娠記録。
一昨日は妊娠9ヶ月に入ってすぐの健診でした。
OGTTの再検査からスタート。
まずは空腹時の血糖値を調べるために採血。
そして75gのソーダ水を飲みす。
これ、本当に激甘~><
甘いものが苦手な私にはかなりキツイです…
何度もむせかえりながら225mlを完飲。
飲み終わった後、喉が気持ち悪いです。。。
ちびちびお茶を飲んで(大量に飲むと糖分の濃度が変わってしまうためにNG)ごまかしながら時間をつぶすつもりが…
ソーダ水を飲んだ後はそのまま助産師指導が入り、その後に病棟案内。
別の病棟で働いていたことがあるし、造りは似たようなものかなと思っていたら。
産婦人科病棟は分娩室や新生児室、NICUもあるために全く別の造りになっていました。
病床数も25床しかないと聞いてびっくり。
大きい病院なのでそんなので回るのか!?と。
やっぱり回っていないそうです^^;
そうだよね…
詰所で知り合いの先生を見つけて少しほっとしたりしつつ。
病棟案内終了。
外来に戻ったらすぐに診察に呼ばれました。
診察は結構長くて。
…というのも、検査の結果がどれも良くなかったそうで。
不整脈のほうは、まぁ、心臓自体に問題なさそうだから大丈夫だろうとのことでしたが。
(驚くべきことに、再検査中は一度も不整脈がでなかったそうです!)
ただ、血液検査の結果が…
循環器内科の先生は「すべて妊娠のせいです!問題なし!」と言い切っていまして。
『え~?そうか?妊娠でこの値が下がるか?この値が上がるか?』と不審に思っていたんですケド。
先生が言うのだからそうなのかなと思っていたら。
やっぱり違っていたらしく。
電解質バランスがぐちゃぐちゃだそうで。
心当たりは一つ。
そしてそれは先生も思われていたことだったようで。
「食べられていない、飲めていない…ちがう?」
ハイ、ビンゴです。
「体重もここに来て減っているし…栄養失調と脱水だね。」
その上私はものすごく新陳代謝が活発。
「心臓にも腎臓にも負担がかかっているよ…次回、腎臓内科を受診しておきましょう」
腎臓内科…自分が腎内を受診する日が来るとは…
「妊娠前、妊娠初期どちらも腎臓・心臓に問題なかったから、妊娠によるものだろうけれど…手術もあるからね」
…そうですよね。
「内服では血中濃度が安定しないけれど、点滴なら一定に保てるから副作用も楽になるかもしれない。入院も視野に入れて考えておいてね」
とのことでした。
赤ちゃんは大きさもビンゴで標準で羊水量も問題なし。
一番気になっていた胎盤も問題なしでした。
「赤ちゃんがしっかり栄養を摂っている分、お母さんがどんどん栄養を摂られて気が状態になっているんだろうね。すごくたくましい子だね」
うーん、頼もしい^^;
でも、母としてはありがたいです。
これで赤ちゃんにまで栄養が言っていなかったら可哀そう過ぎてもう…/T
子宮口は開いていなくて頸官の長さも問題なし。
無事に入院を免れて帰って来ました。
そして今日・明日で引っ越しです。
次回の検診は8月1日。
イオン飲料を飲んで水分補給につとめます。

体重:+1.7kg(前回-500g)
腹囲:+14cm

そうそう、75gOGTTで妊娠糖尿病の疑いは晴れましたー!
良かった…

ネットがつながるまで更新できないかもしれません。
携帯からできたらしますのでよろしくお願いします!

では、引っ越し頑張りまーす!!

妊婦健診~8ヶ月②~

2011-07-13 | 後輩妊娠記録。
8ヶ月2回目の妊婦健診に行ってきました。
いつも通りの検査をして、今日は担当の先生が外来に出ていない日なので病棟で検診。
不整脈のことを相談したところ、やっぱり薬の副作用のせいかなと。
そうで術前検査でとることになるけれど、ひっかかったら循環器内科受診になるからドタバタするし…ということで検診後に心電図をとってきました。
もうね、私みたいに心電図苦手な人でも一目で分かるほどバリバリ不整脈出てましたーー;
次回は循環器内科紹介かな…--
赤ちゃんは相変わらず順調。
羊水の量も問題なし。
大きさもばっちり標準で、1500gになったそうです♪
ポコポコ動いて元気な子だなという印象。
息子はそこまでポコポコ動かない子だったので。
そして…ショックな出来事が…
前回の糖負荷試験でがっつりひかかっていました。
原因が本当に分からない…
甘いものはほとんど食べないし、今はお酒も一切飲んでいないし。
食事もお昼ご飯しか食べられないし。
家族に糖尿病の人もいないし。
「尿に糖が出たことがないから大丈夫だと思うけど…一応再検査ね」
…だそうで。
次回は75g負荷(前回は50g)だそうです。
前回以上に甘ーいサイダーを飲んで、2時間以上かかる検査なんですよね…
病院で2時間待つの、辛いな。。。
ベッドが空いていたら貸してもらえるようにお願いしよう。

体重:+2.2kg(前回+0.2kg)
腹囲:+13cm(前回+2cm)

次回の検診日は引っ越しの日と重なるので少し早めてもらって来週の金曜日。
前日から絶食です--
怖いな…



妊婦健診~8ヶ月①~

2011-07-04 | 後輩妊娠記録。
今日は妊婦健診でした。
8ヶ月の1回目です。
2週間おきになるので少し大変です…
待ち時間が長いので。。。

今日も保育園に送ってその足で病院へ。
いつもの基本検査をしてから今日のメインイベント?糖負荷試験。
甘ーい炭酸水を飲むのは分かっていたので、喉をからからにして行きました。
その甲斐あって割と苦もなく飲み干せました。
150mlの炭酸水…甘めのサイダーってところでしょうか。
甘過ぎて途中むせちゃいましたけど(笑)
それから1時間後に採血ですが、それまで飲食禁止です。
喉を潤す程度のお茶くらいならいいとのことでした。
激甘だったので、飲んだ後喉が渇く渇く^^;
持参した烏龍茶をちょっとづつ飲んでごまかしてました。
採血までの間に診察に呼ばれました。
赤ちゃんは変わらず元気、元気。
今で1200gだそうで。
頭も下がってきていないし、子宮口も頸管もOKと。
お腹の張りだけなんですよね…
このまま張りだけで済めばいいのですが…
いつまでもつかは分かりませんが、まぁ、今はまだ大丈夫ということで。
ひとまずほっ。

体重:+2.0kg(前回-2.0kg)
腹囲:+10cm(前回-1cm)

「母体の体重は減っているよ!」先生に指摘されました。
赤ちゃんは1.2kgだけどそのほか胎盤・羊水・循環血液量を考えたら明らかに私自信が痩せているそうですーー;
最近、疲れやすいし立ちくらみはするしだるい…ということを先生に話したら「痩せてきているからかな。脱水になっているかもしれないよ!」とも。
自分が思っている以上に身体の水分は奪われているようです。
結構水分取っているつもりなんだけどなぁ。
気をつけて水分を摂るようにしなくては!
特に夜だなーー;

次回は2週間後の月曜日…なのですが。
お休みなので10日後の水曜日に診てくださるそうです。
忘れないようにしなくてはっ!

妊婦健診~妊娠7ヶ月~

2011-06-30 | 後輩妊娠記録。
気がつけば1週間以上前ですが…
妊婦健診に行ってきました^^;
妊娠7ヶ月最終週の検診です。
今回、検診に行く前にすごく悩みました。
お薬をいつ飲むかで…
基本は朝食後なのですが、朝食後に飲むと息子を保育園に送って行く時間に動悸が激しくて運転するのが危険になりそう…
保育園に送って、その足で病院に行くので…飲むとしたら病院で受付した後かな…
でも、待ち時間に座って待っていられるかな…
飲まないわけにもいかないし…
で、受付を済ませた後に飲んだのですが…
やっぱり座っていられませんでした/T
胸がドキドキ、息は切れるし。。。
手も声も震えて、周りから見たらすっごい変な妊婦だったと思いますーー;
人気が少ない椅子に座って上半身だけ横になって待ってました。
恥ずかしかったです…でも…そうするしかなかったんです…
そしたら看護師さんが来てくれて、ベットを貸してくれました。
スイマセン…恥ずかしすぎる…
話しかけられた時も声も指もふるふるで怪しかっただろうなーー;
思い返しても恥ずかしい時間でした/T

で。
診察のころには副作用も治まってきていて。
無事に診察を受けられました。
赤ちゃんは変わらず順調。
体重も1000gを越えていました。
帝王切開になるので関係ないのですが、頭も下を向いているとか^^;
相変わらず胎盤の位置が低めで前回の傷口にかかっているそうです。
少しは上がっているらしいんですけどね。
お腹がよく張ってはいますが、子宮口はしっかり閉じていて子宮頚管の長さも問題なし。
お腹が張るのは体質らしいです。
安静にしている必要があるか聞いたところ「お腹が張っている時だけね」とのこと。
なーんだ…そうなんだ。
まぁ、副作用がなくてお腹が張っていない時間自体が短いんですけどね。
でも、子供の相手は控えたほうがいいと言われました。
「日常生活ならともかく、激しい運動になっちゃうから…ね」
3歳児の動きは侮れませんからねーー;
実はこの時、妊婦のマイナートラブル第1位!?便秘(汚くてスイマセン…)に悩まされていて…
ついにお薬を処方してもらいました。
張り止めとともに3種類^^;
ううう…

体重:+4kg(前回から+2.6kg!!)
腹囲:+11cm(前回から+4.5cm)

便秘、恐ろしいですね…
4日間で2.0kg増えましたーー;
その後、便秘が解消したらするするっと元に戻りましたが^^;
現在+2kg。
こんなものかな?

次回は2週間後~(っていうか、もう来週だ…)


次回は2週間後。

妊婦健診~6ヶ月~

2011-05-23 | 後輩妊娠記録。
今日は妊婦健診でした。
早いもので6ヶ月。
今週末には7ヶ月に入ります。
前回は早く生まれて欲しいな~と思っていましたが。
今回は「ゆっくりでいいよ~」と思っています^^

今回の検診はまずは血液検査から。
絶食した甲斐もなく…食事と関係ない検査項目だけでした^^;
この時期になると貧血を指摘される妊婦さんが増えてくるのですが。
私は異常なし。
実は今まで貧血と言われたことないんですよね。
どちらかというと多血気味。(笑)
先生にRBC多くて驚かれたくらい^^;
Hbももちろん正常以上。
「食事にものすごく気をつけられているんですか?どんな食事をされているんですか?」
と助産師さんに聞かれました^^;;
うーん…特に気にしていないんですけど。。。
息子がしらすとひじきが好きなんでしらすとひじきをよく食べるのと、ご飯を雑穀米にしているくらいですかねぇ。
多血ってちょっと恥ずかしいんですけど…いいことなんで良しとしましょう。
検診は今回も異常なし。
口蓋裂もなく、背骨もきれいで脳にも異常なし。
心臓も4つに別れていました。
最近のエコーってすごいねぁと思いながら見入ってました。
口をもぐもぐさせて「あ~なんかしゃべってるね~」と言われました。(笑)
すっごいおしゃべりな子が生まれるのかな^^
大きさも標準で問題なし。
ただ…やっぱり胎盤が…ね。
低位置胎盤で傷口にかかっているんですよね…
まだ上がるかもしれないそうなので、期待しておきます。

体重:+1.4kg(前回-0.1kg)
腹囲:+6.5cm(前回-3.5cm)

「あれれ~?減っちゃったね~ちゃんと食べれてる?吐いたりしていない?」と先生に心配されましたーー;
3食+おやつ2回食べてます~^^;
薄着になったのと…朝絶食にしたせいかな~?
体重管理、難しいです><

次回は4週後~

妊婦健診~5ヶ月~

2011-04-25 | 後輩妊娠記録。
昨日は5ヶ月の検診でした。
ぎっりぎり5ヶ月の検診。
あと数日で6ヶ月に入ります^^;

今回も特に異常はなし。
赤ちゃんの大きさも正常とのことですが…
息子と同じ週数のころより100gほど大きい…
先生にこのことを話すと「週数を間違っていない?」と言われたのですが。
帰宅して母子手帳を見直してもやっぱりちがう…
息子は小さかったのかなぁ?
その時には何も言われなかったのだけれど。
そして性別も判明。
今回も真中についていました…--;
いやいや、元気ならどちらでもいいのですが。
分かってはいるものの落ち込んでしまいました…
その後、助産師さんの指導があったのですが頭に残らず。
スイマセン…
母親学級の参加を勧められてお断りしたことだけは覚えています。
だってね、15時開始で1~2時間程度って言われたんですよ…
息子の保育園は17時まで。
ギリギリもしくは遅刻のリスクも…
難しいです。
しかも!
この母親学級が有料なんですよ!
1回2000円だったかな?
ちなみに両親学級は1回3000円。
ちょっとねぇ。。。
そのことについて助産師さんのカルテに嫌味が書かれていたそうですーー;(知り合いのドクター情報…産婦人科には知り合いのドクターが複数いるんですよね…笑い話として教えてくれたんですけど…)
ここの助産師さん、どうなんやろ…
知られることはないと思ったのでしょうがカルテに書く必要があることかと…
一気に信頼が薄れました。(まだそんなに信頼関係ができてもいなかったのに)
検診、イヤだな…

体重増加:+1.5kg(前回+900g)
腹囲:+10cm(!!前回の臨月並みの腹囲になってます!恐るべき2人目パワー!?)

先生には「もっと体重増やしていいよ」と言われましたが助産師さんからは「体重を増やしすぎないように」と注意を受けました。
…どっちっすか!?
個別の妊婦指導をしてくれているのにその人にあった指導をしてくれないのもなんだかなぁって感じです。
前回と違う助産師さんだったこともあってか、同じことをイチから説明してとても疲れた検診でした。
大きい病院だと仕方がないのかな…
っていうか、嫌味じゃなくてそういうことをカルテに書いてくれればいいのに…

次回は4週間後~

妊婦健診~4ヶ月②~

2011-03-28 | 後輩妊娠記録。
今日は妊婦健診でした。
気がつけば今週末にはもう五ヶ月!!
早い…
今度の戌の日に息子とふたりで御参りに行く予定です。
ちょっと不安ですが…
まぁ、超近所なんでなんとかなるかな?

今日の検診は特に何も言われず。
赤ちゃんは標準の大きさで順調とのこと。
頸部の浮腫もなく、手の指も両手共5本あることを確認^^
性別は…さすがにまだわかりませんでした^^;
ただ、男の子の証はまだ見えていないので、希望を持っておくことにします^^::
胎盤の位置に不安があるものの、赤ちゃん自体は問題ないようで安心しました。
やっぱり胎盤は傷口にかかっていて、「う~ん…」と先生も唸ってました。
「あがる!あがるよ!あげれー!」
と、呪文?をかけてくれました(笑)
今回の先生、女医さんなんですけど。
超・超・超美人さんなんです!!
その美人さんが呪文を唱えている姿。
このギャップが笑えます^^
そして親近感もわくってもんです。
その後は助産師さんの指導があって本日の検診はオシマイ。

体重:+600g(前回の検診からは±0)
腹囲:+3cm

ちょっとだけお腹が膨らんできたような???
見た目はまだまだ妊婦らしさはないですケド…

出血も治まって、次回は4週後。
ヤッター!

地震四日目。

2011-03-14 | 後輩妊娠記録。
地震発生から四日が経ちました。
どんどん被害の実態が明らかになってきて、TVを見ては涙してしまっています。
孫の遺体を確認したと言うおじいさんのインタビューには号泣しました。
もう、インタビューなんてしないであげて…
自然災害は本当に残酷です。
老若男女関係なく命を奪っていく。
誰も責められないから、だからこそ辛いし苦しい。

私が住む地域は被災地とは離れていて、申し訳ないくらいに何事もなく時間が過ぎています。
天気の良かった週末、公園は親子連れで賑わっていました。
買い物の帰りにふと目に入った平和な風景。
あの無残な町と同じ国にあるとは思えないです。
すごく申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが。
西日本が無事だからこそできることもあるわけだから。
日本全土が被害に合わなかったことはいいことでもあるんですよね。
今日は一時保育の日で、事務的な予定が入っていたのですが後回しにして避難グッズを確認しました。
一応、準備はしていたのですがバラバラに仕舞っていたので。
もちろん恒例のひとりランチは中止しました。
その分を募金に回そうと思います。
何ができるかなって思った時、やっぱりお金が一番だなと思ったので。
なんだか少し冷たいような感じもするけれど…
血液が不足しているそうなので、献血もありかもしれないのですが。
私は今献血できないですし。
モノは阪神淡路・新潟中越地震の際、ゴミとなり処分に困ったと言う話も聞くので。
海外セレブのような大金ではないですが、できる限りの金額をと思っています。

ところで。
全く報道されていないのですごく気になっているのですが。
私が今妊娠中ということもあり、気になるのですが。
被災地の妊婦さんはどうなっているのでしょうか…
被災地に妊婦さんは皆無ということは絶対にないと思うのです。
今までの地震のときのことを思い出してみても、やっぱり報道されていなかったように思うのですが。
阪神淡路の際に現地で働いていた産婦人科のドクターから話を聞いたことがあるのですが。
それはそれは大変だったそうです。
正常分娩でも医師自身も整っていない環境での分娩は初めてで緊張したと言っていました。
ハイリスク妊婦となった日にはもう…
何とか何もなく時がたつことを願ったと話していました。
以前、Ope場で働いていたときに震災を想定したシュミレーション講習がありました。
話を聞いているだけでも大変で、実際そうなったらそれだけ緊張するだろうと思った覚えがあります。
今、被災地ではそうした状況が続いているんですよね…
本当に心が痛みます。
ちなみに、一時トリアージでは妊婦さんであるか否かは考慮されず生理的な指標のみで判断されます。
複数の命を抱えた妊婦さん、優先されないんですよね…
急変しやすいのに。
子宮内部まで見えないから仕方ないと言えばそうなんですけど…
妊婦さんはもちろんですが、乳児を抱えたお母さんも大変ですよね。
ショックで母乳が止まってしまった方もいるでしょうし…
これは報道されていましたが、ミルク用の清潔な飲料水も不足しているそうです。
何とか…少しでも早く、少しでも快適な環境になることを祈るばかりです。

妊婦健診~4ヶ月①~

2011-03-07 | 後輩妊娠記録。
今日、今の病院に変わって2度目の検診でした。
血液検査を済ませてお昼前の診察。
実は前回の診察後、一度気になる出血があったので気になっていたんです。
エコーで赤ちゃんの元気な姿を確認して一安心。
ただ、やっぱり早産傾向があるって…
「お腹、よく張るんじゃない?」
と言われ、気のせいだと思っていたお腹の張りがそうでないことを確認。
「あまり無理して動かないようにね」
と。
出血は診察のときはしていないとのことでしたが、尿検査で血液+になっていたから少しは出血しているんだろうな~
胎盤の位置はそう変わりはないみたいでしたが…
今日も気になることを一つ。
もしかしたら前回から分かっていたけれど、言わないでいてくれたのかもしれませんが…
胎盤が前回の子宮の傷口にかかっていると。
これを聞いて、これがどういうことを意味するのか…すぐにわかりました。
私が恐れていたもうひとつのこと…癒着胎盤の可能性があるということなんです。
前回帝王切開の人に癒着胎盤が多いのは傷口に胎盤がかかっていることが原因というのを本だったかネットだったかで知っていたんですよね。
前置胎盤は怖いけれど、癒着胎盤も嫌だな~と思っていたんです…
「今の時点でエコーだけで癒着胎盤とは言えないのだけれど…その可能性はあるかな…」
と。
はぁ。
早産傾向、前置胎盤、癒着胎盤、前回早期剥離の既往。
嫌な妊婦だな--;
今回は前回ほど落ち込むことはなかったです。
フルコース、いただきまーす!ってな感じで。
肝を据えていかないとな。
ただ。
癒着胎盤だと最悪の場合子宮全摘なんてこともあり得るんですよね。
「今回女の子だったら子宮全摘も諦められるのですが、男の子だったらできれば残してもう1人欲しいところです…」
先生と最悪の事態のお話を少ししてこの日の診察は終わりました。
元気な子供を1人授かり、さらにもう1人もお腹に授かって贅沢な話しだとは思いつつ…
人間って欲張りなものですね…

体重:+600g(つわりが治まり増加傾向…)
腹囲:±0
つわりが治まり、食欲も戻ってきて二週間でがっつり太ってしまいました><
前回は+600gになったのは7ヶ月くらいだったのに…
油断しすぎ!?
怒られるかなぁとドキドキしていましたが、怒られず^^
以前の産院だったらめっちゃしかられただろうな~^^;
これに甘んじず、ブクブク太らないように気をつけなくては!

検診の前ってなぜだかものすごく緊張します。
前の時もそうだったのですが。
前の時は久しぶりに我が子に会える嬉しさと(初々しい・笑)、体重管理が厳しい産院だったので注意されないかという不安で緊張していたのだと思います。
今回はいろいろ問題があったり、気になることがあったりと不安が大きいからかな。
久しぶりに会える嬉しさ…というよりは、「元気か!?」「苦しくないか?」という嬉しさよりも心配が大きい感じで。
2人目だからなのか。
問題が多いからなのか…
どちらなのか自分でもよくわかりません。
そういう気持ちの変化はあるものの、身体の検診前の緊張に対しては全く一緒。
前もそうでしたが検診前日の夕方くらいからお腹の具合が悪くなります…--;
どんだけ緊張してるんだ!?私^^;

次回の検診は3週間後です。(2週間後はハッピーマンデー♪)