65オヤジのスタイルブック

名古屋グランパスJ1復帰と風間サッカーへの系譜

地元の愛するチーム名古屋グランパスがJ1復帰を果たしました。昨シーズンのJ2降格、主力選手の退団、佐藤寿人選手の加入や玉田圭司選手の古巣復帰、そして川崎フロンターレ元監督の風間新監督就任と話題に事欠かないチームでしたが、J1復帰への道のりは険しいものでした。

最後は、0対0のスコアーレスドローでのJ1復帰。互角の戦いをしてきたアビスパ福岡との試合は熾烈でしたが攻守が入れ替わるスリリングな好ゲームでした。また、準決勝では、田口選手のゴールに対してインタビュー中にも浴びせられた千葉の一部サポーターのブーイングには、試合後に多くのグランパスファンが拍手を送っていただけに後味の悪さを感じてました。

この日、福岡のサポーターの最後にグランパスへ送られた祝福の拍手に感謝と共に来年のJ1復帰を心から願ってます。

J1では風間サッカーを引き継いだ鬼木監督の下で川崎フロンターレが悲願のリーグ初優勝を果たしました。川崎と名古屋、新旧の選手の活躍は不思議な縁を感じます。来シーズンは、先輩川崎選手の背中を追い越し、風間グランパスのサッカーを進化してほしいです。

今シーズン、ベンゲル、ストイコビッチ監督時代以上にサッカーの楽しさを感じるファンも多かったと思います。僕も狭いスペースでもパスを通し、自陣からつなぐサッカーに魅了されたひとりです。

こうしたサッカーを僕も含めてパスサッカーと感じ違いしている人も多かったと思いますが、風間監督自体がこの言葉を嫌い、ボールを奪われないというシンプルな言葉を用いているのには、深い哲学があるように思います。ボールを奪われなければ、負けることはない、それは選手個人にもチームに言えることですが、その意志の疎通には高い技術とポジショニングが必要だと思います。その意味でもグランパスは、発展途上にあると思いますが、その吸収力の速さはJ1復帰での試合に反映されていました。

代名詞となったショートパスに加え、シモビッチの楔として正確なロングパスからの攻撃もボールを奪われないサッカーの一つとしてプレーオフの2試合で証明され、横一線にディフェンス配し、相手のパスを読み切りカットする。統率と高い集中力と冷静な判断力も最後の試合で実を結びました。

J1復帰と同時に、主力選手の退団が騒がれていますが風間サッカーに魅力を感じ個人の進化を望む選手がいる限り、このチームの未来は明るいです。

来シーズンJ1で名古屋の風を起こしましょう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「【スポーツ】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事