goo blog サービス終了のお知らせ 

65オヤジのスタイルブック

65才茶々丸のスタイルブック。様々なカルチャーにふれて養ったライフスタイルを紹介

新潟アート旅 横山蒼鳳さんの書いたことば展 砂丘館

2024年04月27日 | 【美術鑑賞・イベント】
4月20日から21日にかけて新潟車中泊アート旅に行ってきました。今回のアート旅は御縁を頂いた娘さんからのご招待で新潟で活躍された書家・横山蒼鳳(故人)展が目的でした。先ずは「横山蒼鳳さんの書いたことば」展のアートレビューをします。
 
横山蒼鳳氏は、高校時代に江川蒼竹に師事。青年期に会津八一薫陶を受け書の道に進み、病院勤務や福祉関係の要職に就きながら一貫して書の道を究めた異色の書家です。僕が横山蒼鳳さんを知ることとなったのがたまた美術商の交換会で入手した作品をインスタグラムにアップしたことでした。その作品が三女の純さんの目にとまり他の作品を知るところとなり、今回の展覧会に入手した作品を寄贈することにしました。そうしたSNSでの交流の中で、他の作品を直に感じたいと4月21日のギャラリートークに参加することにしました。
 
今回の展覧会は、純さんが経営する美容室での展覧会に続いて二回目の展覧会で昭和の歴史あるお屋敷、旧日本銀行新潟支店長役宅の「砂丘館」をメイン会場に古い町家の企画画廊「新潟絵屋」の二会場にわたる大規模な展覧会で、部屋中に作品があふれ出すような僕にとっては目新しさを感じる展覧会で、権威に立ち向かい、弱者を守る運動家の一面を持つ氏の奥底にある慈愛あふれる言葉の数々と自由奔放な書体に魅了されました。
 
会場入口に掲げられた「出杭人生」と寄贈させて頂いた作品「日本に不足 日本のこころ」福祉活動に従事し運動家でもあった氏の一面を物語る作品
 









自然や家族、日常を断片を切り取ったような言葉の数々に愛を感じる。


ギャラリートーク会場の「げんきでいればま、また会える」は病床の中で静かに息を引きとった父、蒼鳳の会場を訪れたる人々に出会いのメッセージ。
純さんのユーモアあふれるトークは、無邪気な親子関係を感じ心和む時間となった。
 
所感:自由書で有名な書家に「あいだみつを」を思い浮かぶ方も多いかと思う。書家としての一面からは自由書でにわか書家が乱立する世の中ですが、自由書は書家本来の鍛錬と基礎の中で生み出せれるものと確信している。また、書家の多くはその道を究めるのみだが、蒼鳳さんは、現実社会に生きながら社会の不条理や矛盾と戦いながら、書の世界に人生を映し出す鏡のような存在に思える。その意味で、今回の展覧会は意味のあるものでした。
 
ぜひ書に興味のある方、お近くに住まわている方はゴールデンウイーク中までの開催されているので「横山蒼鳳さんの書いたことば」にふれてみてください。

美術館・ギャラリーランキング
美術館・ギャラリーランキング


映画 オッペンハイマー

2024年04月09日 | 【映画・ドラマ・演劇】

画像1

本日の映画レビューは、本年度アカデミー賞を席巻したクリストファー・ノーラン監督、キリアン・マーフィー主演の「オッペンハイマー」です。

身内に不幸があり、いろいろと多忙を極めていたこととテンションが上がらないまま映画館への足も遠のいてました。まだリミットいっぱいとはいかないですが徐々に上げていこうと思います。

さて今回は、原子爆弾の父で日本人にとっては広島、長崎の不幸を生み出した天才物理学者の人生を描いた映画です。前編会話劇でつながっていく長編作品ですが、彼のスキャンダラスな人生や原子爆弾開発によるマンハッタン計画の責任者になったことで起こる悲劇を様々な視点から描いています。物理学に疎い僕は彼の人柄や人生観を中心に鑑賞しました。

作品の冒頭でアインシュタインとオッペンハイマーが裏庭での会話から別れるシーンが遠巻きで描かれています。会話の内容はラストで明かされるのですが、原爆が戦争の道具として使われることを危惧したアインシュタインと実験が下手で理論に長けたオッペンハイマーがマンハッタン計画の責任者となり原爆の成功による自分では制御できない方向に進み、栄光のなかにある苦悩の中で汚名を着せられる不幸な人生が待ち受けます。

今回の作品は先に述べたように、様々な物理学が登場するので数学が苦手な人には理解しにくいところがあります。その点はたてはまさんのYouTubeでの解説がとても分かりやすかったので参考にみてください。僕自身も科学など理論的な分野は苦手なので、理知的な風貌とは逆に人間の弱さ見たいなところが魅力的で、一般的な学者像とは違うオッペンハイマーを楽しめました。

オッペンハイマの人生は第二次世界大戦により、良くも悪くも振り回された人生だと感じます。若い頃から実験が下手で理論が得意だった彼。戦争によってブラックホールに代表される宇宙物理学の研究を断念。今、量子物理学が注目され思想、哲学の分野まで関係する現在。戦争がなかったら、違う環境下に置かれていたらと彼の人生も違う輝きをもたらしのではを考えさせられる映画でした。

映画レビューランキング
映画レビューランキング

画像4