路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳・06.20】:首相vs元首相にベテラン2人の声、自民党にどう響く

2024-06-25 07:40:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【政界地獄耳・06.20】:首相vs元首相にベテラン2人の声、自民党にどう響く

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・06.20】:首相vs元首相にベテラン2人の声、自民党にどう響く 

 ★自民党副総裁・麻生太郎が「将来に禍根を残すような改革だけは、やってはいけない」「政治資金の透明性を図ることは当然だが、将来、国会議員を目指す若者が、政治資金を確保できないから政治を断念するのは残念」などと発言し、首相・岸田文雄との関係がこじれていると政治メディアは大喜びだが、こういう時、元首相と首相の対立に党内はだんまりを決め込む。心の内では麻生の言う「カネがかかる」という部分だけに称賛を送る者が多いだろうが、国民も裏金づくりまでは奨励していないし、麻生が正しいとは言い切れない。一方、今までの政治のセオリーで政局を転がす政治家とは違い、政倫審出席、派閥解散、公明党案の丸のみなど、岸田の改革の進め方は、のらりくらりしているが、今までの自民党では前に進められなかったものを進めている。決してこれがベストとも思わないが、サプライズの効果は出ている。保守政治には性急で驚くような改革は間違いで不要なのか。

自民・麻生氏「将来に禍根を残す改革やってはいけない」 政治資金「パーティーはじめ広く薄くが大事」© FNNプライムオンライン

 ★そこに2人の政治家が声を上げる。元幹事長・石破茂は「副総裁というのは総理を支える、NO・2と言ってもいい。そういう方がこういうことを言われるからには『何でこういうことを言われたのか』ということをご説明いただいた方がいい。何で禍根を残すような改革になるのか、世の中の人はなんだかよくわからない。プロセスがよくわからないままに、何だか激怒しているとか、口もきかないとか、そういう状況というのは、あんまり国民のシンパシーを得られるとは思わない」。

 ★麻生派の衆院議員・斎藤洋明から首相退陣論が出たことに関し、立憲民主党・小沢一郎はXで「全部岸田総理におっかぶせて辞めてもらい、『人気者』を新総裁にする。それでチャラになって総選挙は楽勝という常とう手段。自分のことだけ。責任を取るのは、この人も含めた自民党。日本の未来のためには自民党の解党が正解」と喝破した。元首相と首相の対立にベテラン2人の声。今の自民党にどう響くか。(K)※敬称略 

 政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2024年06月20日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【政界地獄耳・06.19】:パー... | トップ | 【政界地獄耳・06.21】:選挙... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【社説・解説・論説・コラム・連載】」カテゴリの最新記事