オンナノイッショウ

読んだり書いたりお腹空かせたり酔っ払ったり観たり憧れたり、咥えたり交渉したり惚れこんだり憤ったり失笑したり。要は徒然。

新聞、そして朝にまつわるあれこれ

2010-01-31 23:41:28 | つくったもの
唐突ですが、言いますね。
あたしの朝のスケジュールです

だいたい5時50分くらいに起きて、
コーヒーを淹れて、ぼんやり教育テレビを見ます。
で、6時10分くらいから20分くらいシャワーを浴びて、
顔や体にいろいろ塗ったりマッサージしたりして、
それから朝ごはんを作って食べます。
だいたい6時45分くらいからでしょうか。
このとき傍らにあってほしいのが、新聞。
トーストをかじりつつ、社説を読んだりします。
・・年寄りっぽい?
そうかもしれません(笑)。
でも、ずっとこのパターン
かなり飲んだ次の朝も、大して変わらないです。
それから≪めざまし≫見つつ化粧したりして、
家を出るのは8時過ぎ。

なもんで、新聞は6時半には届いててほしい。
なのに、うちの新聞ひどいんです
たまに7時になったり、7時半になったり。
『もしかして新聞休刊日・・?』なんていう疑問符まで湧きます。
そんなんで朝刊って言えるかい?!
何回か電話で「6時半までにはくれ」と軽めに怒ってはいました。

そしてとうとう!
8時になってカサリ、といった日には
キレました~

『今後1回でも6時半過ぎたら、即刻契約切りますから』
(それが有効かどうかは置いといて)
と、がっつり言った次の日から。
早いですよ~
起きてから届くこともなくなりました。

でも、連休後の夜とか、なかなか眠れない癖のあるあたし。。。
12時にベッドに入っても、4時過ぎまで寝付けなかったり
そんな夜。
推定3時くらいに、カサリ、と新聞が投げ込まれました。
それってもう、朝刊っていうよりは深夜新聞、むしろ恐怖新聞(←わかりますかね。つのだじろう)?
やりすぎじゃないでしょうか(笑)?
・・長々つまんないこと書いて、すんません

で、今週の一首。

つうきんの でんしゃで めにする よみものは 
にっけい あさひ せいきょうしんぶん

なんとなく(かな?)、平仮名にしました。
信じるものがあるのは、幸せなことです。
ともあれ、また朝を迎えましょうね

疲れています(泣)。

2010-01-24 19:06:41 | つくったもの
採用活動真っ最中です。
昨日も説明会やってました。

ネットに載せた上に前からのエージェント紹介の人もたくさんいて、
今週だけで200人強に“不採用"メールを出しました。。
履歴書の中に詰まった、他人の人生を見るのって、大変。。
だんだん吐き気がしてきます(笑)。
しかもそれを”OK”だの”NG”だの。
どんな権利があたしにあるんだ?!
とは思いますが、あるんです。
採用担当っていうだけで。

そんな1週間でくたくたで、
久々のジムでプールでぼんやり歩いてました。
(そう、泳げないんで歩いてるだけです)

そこで一句(あ、一首か)。

日曜の 夕暮れプールに 漬かりしは
明日も働く しなびた乳首

・・すんません。説明はいいと思います(笑)。
サラリーマンはご近所で手近にリフレッシュして、
どうにかこうにか働いてるもんです、ね。

15年、経ちました。

2010-01-17 19:49:00 | Weblog
まずは、1995年の今日に阪神淡路大震災で亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。

受験勉強中で徹夜していた弟が、
「ねえちゃん、神戸が大変なことになってる」
と、朝早くあたしの部屋へ飛び込んできたことをよく覚えてます。
テレビで見る上空からの光景は、
あのきれいな、上品な街のものだとは信じられませんでした。
以前に旅行で行った生田神社の境内や、
ステーキ屋さんやその他もろもろの懐かしい風景や、
陽気なおっちゃんや気取ったホテルのフロントのおねえさんがフラッシュバックして、
永遠に失われてしまったそれらが悲しくて悲しくて、泣きながらニュースを見ていました。

あっという間に15年。
あれから数度しか行ってませんが、
見事に街を復興させた神戸の方たちを単純に尊敬してしまいます。

そして今、ハイチでも大変な被害。
本当に気の毒で、少しだけだけど募金もしようと思っています。
自然災害はいつどこにでも、
ある意味公平に(不公平にも)襲いかかりますね。

ただ、神戸の光景と決定的に違うのは。

日本人はあれだけの被害があって困窮しても、
決して略奪に走ったりしないんですよね。
ハイチでの、トラックも逃げ出すような物資の奪い合い。
理解できる分、見ていて心が痛みます。
そして15年経った今の日本人が、
当時のように秩序と希望をもって対処できるのか、怖くなります。

何年もかかるかもしれませんが、
どうか、ハイチもちゃんと復興しますように。
経験者の日本なら何かできるはず。

小沢のおっさんに怯えて何にも言えない民主党の方々、
こんなときぐらい少しは知恵でも出し合ってくれよ。
・・選んだのが本当に悔やまれます

激務の今週(昨日まで働いてました)、
せっかくの日曜なのにエクセル使って保険の検討などしておりました。
都民共済、いいっすね

そんな、いろいろの1月17日でした。

いい幕開けです。

2010-01-11 13:28:09 | 行ったところ
仕事初めから年末調整(うちの会社は年明けに現金で還付します)&リクルートで大忙しでした。
久々の脱OL感(笑)。こっちのほうが性に合ってるのが悲しいところ。

で、もちろんのこと通常生活に入ってるんですが、
遅まきながら昨日行ってまいりました。
恵比寿の写真美術館でやってる木村伊兵衛とアンリ・カルティエ=ブレッソン展
新年早々見ごたえありました
おまけに大盛況。
そしてなぜか、というかやっぱり、というか、
でかい一眼を持ったおじさんお姉ちゃんがあたりにうろうろと。
あたしも含め、アマチュア写真家が増えたよな~。

どちらも大好きなので前から楽しみにしてたんですが、
期待以上でした
コンタクトプリントも面白かったですが、
雑誌に掲載されてるカラー写真にも感嘆。
でもあれですね、木村伊兵衛はまだしも、
ブレッソンの写真ってカラーよりもモノクロのほうが生き生きしているというか、
鮮やかというか。
現実に適うはずのない色彩なんて、邪魔なだけなんじゃなかろうかなどと
ぶつぶつ考えておりました。

で、おまけです。
哀しみに暮れた(笑)パリにて。

      

パリの中でも静かな場所にある、アンリ・カルティエ・ブレッソン財団。
小走りの旅行でしたが、ちゃんと行ってきたんです
写ってませんが建物も素敵です。右の写真は、内部。
小ぢんまりした展示館(といいうのか?)ですが、
静かな気持ちになれる場所です。

ともあれ、よい休日でした
お正月明けに4日働いて3日休んで、っていいリズムかもね。

   
さて、本格始動。頑張りましょうね

あけましておめでとうございます。

2010-01-03 16:41:27 | Weblog
明けましたね、2010年
実家で三日三晩過ごしました。
のんびりしたような気もしますが、そうでもなかったような気も。。
とりあえず、喫煙フリーな家はきついです

   
   愛する猫氏は健在
   寅年ですから、ちょっと登場させました。

一応喪中なので大体の人には欠礼はがきを書いたんですが、
出してない方からの年賀状が少し届いたり。
その中には鍼灸院からのものが2通。。
うーん、大人っぽい交友範囲(?)ですね
今年はあんまりお世話になりたくないですが。

では皆様、今年もよろしくお願いします