オンナノイッショウ

読んだり書いたりお腹空かせたり酔っ払ったり観たり憧れたり、咥えたり交渉したり惚れこんだり憤ったり失笑したり。要は徒然。

やっぱりイキウメはいいなー(*´∇`*)

2017-10-29 16:38:00 | 観たもの
どうも、大雨の東京地方です。
んでもってこれから福岡から来てる写真仲間の歓迎飲み会( •̀ .̫ •́ )✧
さすがの相方も笑ってますけどね。

さてさて、掲題のイキウメ。
いま散歩する侵略者やってまして、とりにくいチケットをなんとか確保して見て参りました
これ、映画になったりドラマになったりしてます(そっちは見てない)けど、やっぱりモトの舞台が一番やろなー、と思ってます。
怖くて、せつなくて、なんだか泣ける。当たり前にある感情がとっても愛おしく思えます。

機会があれば、ぜひ!

…さて、目的に着いたので飲んできます ( • ̀ω•́ )✧笑

みなみなさまもよい夜をー
んでもって明日からの日常に備えましょう

秋もやっぱり。。

2017-10-15 23:25:55 | 行ったところ
どうもこんばんは。

お祭り漬けの夏が過ぎたら、少しは落ち着いた日々が送れると思ってましたがそうでもないようで
(自業自得w

先週長崎くんちの話を書きましたが、
昨日は横浜でよさこいがありまして、
写真仲間大勢で行ってしっかり撮って(ついでにしっかり飲んで)、堪能してきました



踊りももちろんいいんですが、
よさこいは旗振りですねえ



今まで中目黒の狭いところでしか見たことなかったんですけど、
横浜の広い空だとまた格別。

そしてその後の野毛も格別(笑)。



で本日は、フツカヨイと筋肉痛で半日は動けませなんだ。。。

てな感じで今週も元気に行きましょう
そういや誕生日がもうすぐだ――――(うれしいのか?…うん、やっぱりうれしい

ではでは、おやすみなさーい


熱くて暑い長崎に行ってきました(*´▽`*)

2017-10-09 19:57:01 | 行ったところ
どうもこんばんは。
愛する長崎に行ってきました。
びっくりするくらい暑くて日差しも強くて、まんまと日焼けしました。。。

さてさて、今回のメインは長崎くんち!
案外知らない人が多いっぽいんですが、とっても盛大かつ地域密着の、いいお祭りでした。
と、その前に。

金曜の始発便で飛んで、佐世保に住んでる写真友達に千綿駅へ連れてってもらいました。
海に面した駅で、インスタ映え(笑)するところだってんで最近人気らしいんですよね。



で、そこからぐるっと外海へ。
(当然)知りませんでしたが、どこから行くにも遠くて佐世保の友達も「外海に行きたいとか!」と軽くびっくり(あ、この場合の「とか」は長崎言葉です)。
ずっと行きたかった遠藤周作文学館目当てだったんですが、
道中に小さな教会の多いこと。



フランスの田舎にありそうないい教会だなー、と思ったら、作ったのがフランス人のド・ロ神父。
この一帯じゃ有名な方で、日本の貧しい村に住んでる女子たちにちゃんとした教育を、
って私財を投じてパスタ作りやら機織りやら、読み書きやらを教えてくれたすごい人。
そんな人の存在を知るだけでもいいドライブでした。



お目当ての文学館へもちゃんと行きましたしね。



海も夕焼けもきれいでしたしね。

で、土曜はおくんち。



勉強不足で行っちゃったんですけど、観覧席を予約しておかないとちゃんと見れません。



大きな山車、というか曳き物って呼ばれる南蛮船やら竜宮城なんかを、男たち20人くらいで曳くんですね。
かっこいいのです

で、踊りなんかもついてたりしてそれが町中を練り歩く、と。

長崎市内の59ある町から今年は5町が出てて、それが7年で一巡するんですと。
町によって踊りも曳き物も違うので、要するに全種類制覇するには7年かかるそうな。。
ほんとは龍を踊らせる龍踊りが見たくて行ったんですけど、それは再来年。。(笑)。
こりゃー、行かなくちゃ

というか、一人で二晩飲んでましたが、地元の人たちの優しいこと。
おくんちに関わってる、って人がほとんどで、福のお裾分けみたいな手拭いくれたり、穴場スポット教えてくれたり、で幸せでした

って、ざざっと書きましたけどネタはいろいろありまして、
長くなりそうなので本日はここまで。

あ、ちゃんと大浦天主堂のマリア様にも会ってきました。
いつ行っても優しく迎えてくれるマリア様と長崎の町に感謝です。



てな感じで、楽しい4連休も終わり。
連休だったみなさまもそうでないみなさまも、明日からも頑張っていきましょうねー
おやすみなさい(まだ寝ないけどw