goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

まる伊

2011-03-08 | グルメ(寿司、刺身、鰻)
今日のランチは、まる伊で、にぎり(1人前)800円。
わざわざ一人前と書いたのは、1.5人前1100円もあるから。

新装開店?
そう言えば、暫らく、営業していない雰囲気がありましたし、
今日行ってみたら、板さんが代わっていました。
だからと言う訳では無いんですが、
初めて、づけ穴ではなくて、にぎりを注文。
まぁ、づけ穴を食べる程お腹が空いていなかったとも言いますが。

お椀、お替わり自由だったんですね。そう言われました。
いつもは手際が良いんですが、今日は若干停滞気味?
だから、お椀のお替わりが自由なのかも。
意外に待たされました。板さん交代効果でしょうか?
負の効果ですね。でも、これじゃぁ、お客減らすよ。

ところで、初にぎり体験でしたが、にぎりで正解。
十分にお腹一杯です(笑)。

-----
銀座寿司処まる伊 赤坂みすじ通り店
東京都港区赤坂3-13-4 吉田ビル1F
03-3583-5801

3月7日(月)のつぶやき

2011-03-08 | 過去のTwitterまとめ投稿

Mon, Mar 07


  • 22:06  結構積もったんでしょうか?帰宅時、流石に路面には雪はありませんでしたが、雪かきをした跡と思われる雪の塊が、所々に残っていました。それにしても、寒い! RT @a_log: この時期に雪かぁ~。  [in reply to a_log]

  • 12:28  蕎麦屋にて。外国人が、完全無音で蕎麦を食べているのを見ると、音がしないのに蕎麦を食べているのが不思議な気になる。

  • 12:13  この時期に雪かぁ~。


Powered by twtr2src.

3月6日(日)のつぶやき

2011-03-07 | 過去のTwitterまとめ投稿

Sun, Mar 06


  • 17:49  う~ん、胃の調子がイマイチ。昨日の“あれ”が原因か?

  • 14:17  スタバのドリップコーヒーにシナモン投入。まぁまぁ、かな?って言うか、かなりの量を投入しないとシナモンが香らない(苦笑)。次は、ココアかバニラにトライしよう。

  • 09:02  #TBS の『サンデーモーニング』。金田が相手だと、さすがの張本も大人しいね(笑)


Powered by twtr2src.

Bunkamuraザ・ミュージアム 『フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展』

2011-03-05 | 美術館・博物館
Bunkamuraザ・ミュージアムで3/3から開催の、
『フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展』に
行ってきました。

前回は、道を間違えて公園通りの方に行ってしまい、
最初、とんでもない所に行ってしまったんですが、
今回は、間違うこと無しに、まっすぐに行くことが出来ました。

別のエントリーに書いたんですが、今朝方、
用事を済ましてから行こうとしていたところ、
その用事が飛んでしまう事故?が発生。
予想よりも早く来ることができたんですが、
それでも、11am頃の到着です。

やっぱり、フェルメールは日本で人気なんですね?
まぁまぁの客の入りです。
でも、タイトルにフェルメールを冠しているものの、
今回展示されているフェルメールの作品は、
《地理学者》だけだったりしますが(苦笑)。

作品は、『歴史画と風景画』、『肖像画』、
『風俗画と屋内画』、『静物画』、『地誌と風景画』に
テーマが分けられています。

『風俗画と屋内画』では、当時の風俗がわからないと、
描かれたものを理解できなかったりしますが、
一つだけ、もう、そのとおりと思ったものが。
アドリアーン・ブラウエルの《苦い飲み物》です。
本当に、苦そうな顔をした男の顔です。

『静物画』は、フランドル画家の作品によく見られる、
緻密で、美しい色合いの作品ばかり。
絵なのに果物が瑞々しいんですよね。
コルネリス・ド・ヘームの
《庭の欄干の前の野菜と果物のある静物》には、
マスクメロンが描かれているんですが、美味しそうでした(笑)

絵画だけではなく、特別出品として、
今回の絵画の描かれた17世紀ごろの地図や地球儀も
展示されていました。
日本人としては当然日本を確かめるわけですが、
1700年に作られたファルクの地球儀では、
ヨーロッパや中東付近は比較的正確ですが、
日本はかなりいい加減。
北海道と樺太がつながっていたりしていました。

今年の後半に、またフェルメールに関する展示が
Bunkamuraであるらしいので、その時も、来ようかなぁ。










名称フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展
http://www.vermeer2011.com/
会期2011年3月3日(木)-5月22日(日)
会場Bunkamuraザ・ミュージアム
当日観覧料大人1500円、大学生・高校生1000円、小・中学生700円
開館時間10時―19時 毎週金・土曜日は21時まで
※入館は各閉館の30分前まで
休館日期間中無休
問い合わせハローダイヤル:03-5777-8600
巡回先豊田市美術館 2011年6月11日(土)-8月28日(日)

痛恨!

2011-03-05 | つぶやき
時々このblogにもその話題が登場しますが、
鼻炎で耳鼻科に通っています。
私が通っているところは、結構混む耳鼻科なので、
朝から順番の札をもらうのが通例です。

で、今日も、朝早くから列んで番号札をもらったんですが、
アサインされた順番に遅れると言う痛恨のミス!

そこの耳鼻科は、確保済の順番に遅れると、
その時点で最新の順番になってしまうルール。

早く列んだ意味なし!

因みに、50人待ちでしたよ。新たに付与された順番は。

原因は、診察スピードの読み違え。
いつもは、そんなに早く診察は進まないんだけど、
今日は何でそんなに早く進むんだぁ~

なんてこったぁ
50人も末ほど暇ではないので、診察は一旦キャンセル。
別途後で、薬だけもらいました。

宇田川カフェ

2011-03-05 | グルメ(定食、セットメニュー)
土曜日のランチは、宇田川カフェでポークジンジャー1000円。
ポークジンジャーは、パケットorライスの選択なので、
ライスにしました。
セットドリンクは、アイスティーを選択。

ここに来る前まで、Bunkamuraにいたんですが、
「どこかランチ出来るところ無いかなぁ」
と思いながら歩いていて、偶然発見!
よさげな感じなので、即行入店です。
(後々、後悔してしまうのだけど。)

調べてみると、結構な人気店の様ですね。
そう言えば、店内で何かテレビの撮影がされていました。
普通に営業中の店でロケって、ノイズがありそうだけどね?

気のせいか、店員がイケメン揃い(笑)。
(だから人気店なのか?)
当然、女性客が多いです。
数少ない男性客は、女性の連れ(苦笑)。

店内の照明は暗め。
雰囲気の良いカフェを演出しているのですが、喫煙可orz。
大失敗。
喫煙可なので落ち着きません。
って言うか、隣の席のお姉ちゃんが立て続けに喫煙。
辛い。

この店ではないんですが、かなり前、ランチに行ったら、
文字通りタバコを吸いながらランチを食べていた女がいたので、
耐えきれずに、注文せずに店から出てきたことがあります。
男で、タバコを吸いながらモノを食べる人を見たことは無いので、
その女が、タバコを吸いながら食べていたのにはびっくりしました。
男って、意外に周りに気を使うけど、
女って、意外にそうじゃ無いんだよね~。
あ、今日のその女性は、食べながら吸っていたわけでは無いです。

さて、カフェ系の店にありがちですが、料理のサーブは遅いです。
早くこのタバコの煙攻撃から出たいのに(;_;)

若干、待たされ感の後に出てきたのは、
意外にしっかりしたポークジンジャー。
肉は、3~4mmの厚さはありますね。
サラダのドレッシングがナッツの香りがします。
結構よさげな感じです。

う~ん、タバコさえなんとかすれば、
かなりいい感じのカフェなのだが・・・。
女性が多いので五月蠅いけど(苦笑)。

-----
宇田川カフェ
東京都渋谷区宇田川町33-1 グランド東京ビル1F
03-5784-3134

3月4日(金)のつぶやき

2011-03-05 | 過去のTwitterまとめ投稿

Fri, Mar 04


  • 18:23  この問題は、加盟店の問題もさることながら、グルーポン自身の営業のやり方にも問題があるのでは? RT @cnet_japan: グルーポン・ジャパン、加盟店の審査基準などを見直し http://bit.ly/g5m89L

  • 10:34  TGIF!あと数時間で休みだぁ~!それにしても、今日は晴天だけど、寒い。


Powered by twtr2src.

農家宴

2011-03-04 | グルメ(中華料理)
今日のランチは、農家宴で日替わりランチの
若鶏唐揚げかに肉あんかけ850円。

上海亭と悩んだんですが、最近来ていなかったのでこちらへ。
牛肉スタミナ(野菜炒め?)と言うメニューもあったんですが、
頼んだ人のモノを見たら、ご飯も牛肉スタミナも目を疑う量。
頼んだ人は、ご飯を減らしてもらっていました。
ちなみに、若鶏唐揚げかに肉あんかけも同様に尋常ではない量(苦笑)

その量から、基本的に男性客が多いんですが、女性客もいました。
食べられるの?と思いましたが、案の定、半分以上残していました。

若鶏唐揚げかに肉あんかけは、若鶏唐揚げの下に千切りキャベツ。
全部若鶏唐揚げでは無かったので、少しだけホッとしました。
若鶏唐揚げは、皮はパリッと固い皮です。
かに肉あんは非常に淡白な味で、もう少し味がしてほしかった。
味的には、上海亭の方が好きかなぁ。

それにしても、お腹いっぱい(苦笑)

-----
農家宴
東京都港区赤坂1-3-18 DG22ビル1F
03-3584-3807