
文化の日の今日は、
先月18日からBunkamuraザ・ミュージアムで開催されている、
『夢見るフランス絵画』に行ってきました。
10:00a.m.開場の所、いつものごとく、開場間もない時刻に到着。
開場も特に混んでいるわけでも無く、いい感じ・・・と思ったのは、
最初の方だけ。
いやぁ、何だかなぁ。
鑑賞マナーのなってないオバちゃんがいて、騒々しい事なんのって。
で、騒々しい人が居ると、他の人も「あ、いいんだ」となって、
何時もならささやき声な人も、それよりも大きめの声で話したりして、
会場の雰囲気台無し。
前は、係員が積極的に注意していたと思うんですが、
今日は、何もアクション無し。
音声ガイドもレンタルして、用意万端での鑑賞だったんですが、
集中力を欠いて、一体何を見ているのか判らなくなってしまいました(泣)
内容的に、私の好きなところだったので、ものすごく残念。
公式HPの説明によれば、これらの作品って、
ある個人収集家のコレクションなんですね。
個人で、これだけの作品を持っているって、
一体どんな・・・?
アラブの大金持ち?
また、その情報で、だからかと腑に落ちたことも。
広い画家の作品をカバーはしているんですが、
例えば、ヴラマンクやユトリロの作品が、ちょっと多いなぁとは、
思っていたんですよね。
これは、そのオーナーの好みということなんですね。
今回は藤田嗣治の作品も展示されている所が、特徴でしょうか。
最終的に彼は、フランスに帰化してしまったわけですが、
“フランス絵画”と言われると、「え?そうなんだ~」と言うのが、
私の認識でした。
悪くはないですけどね。
ルノワールの作品も展示されているんですが、どちらかと言うと、
画家が印象派に疑問を抱いた時期のころの作品のようで、
彼の柔らかい、光りに包まれたような作品とは違う作品が
展示されていました。
内容的にはいい感じだったんですが、騒々しいオバちゃん達が居たのが残念です。
先月18日からBunkamuraザ・ミュージアムで開催されている、
『夢見るフランス絵画』に行ってきました。
10:00a.m.開場の所、いつものごとく、開場間もない時刻に到着。
開場も特に混んでいるわけでも無く、いい感じ・・・と思ったのは、
最初の方だけ。
いやぁ、何だかなぁ。
鑑賞マナーのなってないオバちゃんがいて、騒々しい事なんのって。
で、騒々しい人が居ると、他の人も「あ、いいんだ」となって、
何時もならささやき声な人も、それよりも大きめの声で話したりして、
会場の雰囲気台無し。
前は、係員が積極的に注意していたと思うんですが、
今日は、何もアクション無し。
音声ガイドもレンタルして、用意万端での鑑賞だったんですが、
集中力を欠いて、一体何を見ているのか判らなくなってしまいました(泣)
内容的に、私の好きなところだったので、ものすごく残念。
公式HPの説明によれば、これらの作品って、
ある個人収集家のコレクションなんですね。
個人で、これだけの作品を持っているって、
一体どんな・・・?
アラブの大金持ち?
また、その情報で、だからかと腑に落ちたことも。
広い画家の作品をカバーはしているんですが、
例えば、ヴラマンクやユトリロの作品が、ちょっと多いなぁとは、
思っていたんですよね。
これは、そのオーナーの好みということなんですね。
今回は藤田嗣治の作品も展示されている所が、特徴でしょうか。
最終的に彼は、フランスに帰化してしまったわけですが、
“フランス絵画”と言われると、「え?そうなんだ~」と言うのが、
私の認識でした。
悪くはないですけどね。
ルノワールの作品も展示されているんですが、どちらかと言うと、
画家が印象派に疑問を抱いた時期のころの作品のようで、
彼の柔らかい、光りに包まれたような作品とは違う作品が
展示されていました。
内容的にはいい感じだったんですが、騒々しいオバちゃん達が居たのが残念です。
名称 | Bunkamura25周年記念 夢見るフランス絵画 印象派からエコール・ド・パリへ http://yumemiru2014.jp/ |
---|---|
会期 | 2014年10月18日(土)~12月14日(日) |
会場 | Bunkamura ザ・ミュージアム |
当日観覧料 | 一般1400円、大学生・高校生1000円、中学生・小学生700円 |
開館時間 | 10:00~19:00(※入館は閉館時刻の30分まで) 毎週金・土曜日は、10:00~21:00(※入館は閉館時刻の30分まで) |
休館日 | 11/4(火)のみ休館 |
巡回展 | 終了【兵庫展】2014/4/12(土)~6/1(日) 兵庫県立美術館 【北海道展】2015/6/27(土)~8/23(日) 北海道立近代美術館 【栃木展】2015/9/20(日)~11/23(月・祝) 宇都宮美術館 |