goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

Bunkamura 『これぞ暁斎!』

2017-03-04 | 美術館・博物館
今日は、Bunkamuraで開催されている、
「これぞ暁斎!」に行ってみました。

朝、ちょっと用事を済ましたその足で向かうと、
ちょうど、開場直後位に到着。
なかなかの行列があったので、
一瞬〝ギョッ”としたんですが、
チケット購入待ちの行列でした。
私は事前に前売り券を入手していたので、
その行列はスルーして、会場内へ。

そして、今回の前売り券は、
音声ガイドセット券だったので音声ガイドも、交換。
この展覧会のナビゲーターは、落語家の春風亭昇太さん。
笑点の司会になってから、大河ドラマにはでるし、
こういう仕事も来るし、売れてますねぇ、師匠。

チケット購入の行列があったので、
中も混んでいるかと思ったのですが、
それほどでも無し。
まぁまぁ、落ち着いてみることができる程度の客の入りです。

暁斎、多彩ですねぇ。
浮世絵師の歌川国芳に師事したかと思えば、
狩野派も学んで、免状まで与えられています。

確かに、暁斎の描く絵は、浮世絵もあれば、
狩野派の墨絵もあったりと、同じ人が描いた絵か?と思うほど、
画風の幅の広い絵になっています。

特徴的なのは、鳥獣戯画を思わせるような、
擬人化した動物たちの絵画でしょうか。
描かれている動物たちが、コミカルで、
楽しそうなんですよねぇ。
カワイイとも言います。

かと思えば、地獄太夫の絵なんかは、完全に浮世絵。
しかも、細かいところまで描いています。

そして、またまた、動物たち、植物たちを描いた絵なんかは、
伊藤若冲の動植綵絵の雰囲気も感じました。

いやぁ、非常にたくさんの画風の絵、
そしてまた、かわいくて、コミカルな動物の絵、
いろいろ見られて面白かったです。

あと、春風亭昇太さんの音声ガイド、
これも面白かったです。











名称ゴールドマン・コレクション
これぞ暁斎! ―世界が認めたその画力
会期2017/2/23(木)-4/16(日)
会場Bunkamura ザ・ミュージアム
当日観覧料一般1400円、大学生・高校生1000円、中学生・小学生700円
開館時間10:00~19:00(※入館は閉館時刻の30分まで)
毎週金・土曜日は、10:00~21:00(※入館は閉館時刻の30分まで)
休館日会期中無休
巡回展[高知展]2017年4月22日(土)~6月4日(日) 高知県立美術館
[京都展]2017年6月10日(土)~7月23日(日) 美術館「えき」KYOTO
[石川展]2017年7月29日(土)~8月27日(日) 石川県立美術館


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。