見出し画像

Log Book

出雲・松江の旅2019 DAY3(20190912)『松江城編』

八重垣神社から、まずは松江駅に到着です。
この時点で、まだ旅の荷物を持っていたので、
帰りの予定を考えて、松江しんじ湖温泉駅に行って、
コインロッカーに荷物を入れる決断をします。

電鉄出雲駅はこんなレトロな感じだったのですが、

松江しんじ湖温泉駅は、こんな近代的な感じでした。

いや、駅の感じが違いすぎだろ(笑)

無事コインロッカーに荷物を預けて、
次は、国宝の松江城に行きます。
松江まで来て、松江城に行かないって、
「何しに行ったの?」ってなりますからね(笑)

松江しんじ湖温泉駅から松江城は、意外に直ぐです。

県庁側からアクセスすると、まず到着するのは馬留

馬、あるいは騎馬隊の隊列を整えた場所でしょうか。

これは、馬留にある井戸跡

馬には水が必要ですしね。

こちらは、別の井戸跡

この敷地に二つも井戸があったとはね。

松江城の中に入っていきます。

こちらは、三ノ門跡


三ノ門の左手には、太鼓櫓がありました。


こちらは、太鼓櫓の中。

明治8(1875)年に取り壊されてしまったのですが、
平成13(2001)年、再建されたそうです。
言われて見ると、確かに中は新しいですね。

その太鼓櫓から馬留を見てみます。

良く見えます。

こちらは、太鼓櫓の前にある二ノ丸番所跡

警備のための侍が積めていたところだそうです。

こちらは、太鼓櫓の並び(?)の中櫓

これも平成13(2001)年再建です。

そして櫓をもう一つ。
こちらも平成13(2001)年に再建された南櫓

見たとき、「なんか新しいなぁ。保存ちゃんとしてんだな」と思ったのですが、
平成13(2001)年製なんですから、新しくで当然です。

南櫓は、二階建てで、こちらは二階

なにもありません。

洋風の建物が松江城内にあります、
興雲閣です。

明治天皇の行在所に使用する目的でつくられたものだそうです。
もっとも、明治天皇の行幸は実現しなかったそうですが、
大正天皇の行幸の際に、宿泊所として使われたそうです。

これは、その凌雲閣の隣の松江神社


松江神社の拝殿です

空いていました。
こちらでは、御朱印を頂きました。

松江城の奥に進みます。
これは、二ノ門跡。


二ノ門の直ぐ先に一ノ門。

これは“跡”ではなくて、門が実在していました。

一ノ門を入ると、天守閣のエリアです。


天守閣には、靴を脱いで上がります。
靴は、入口に居る人が袋を渡してくれるので、
それに入れて、持って中を回る方式です。

天守閣に入って、チケットをもぎってもらうと、

塩蔵にあたります。
塩を備蓄していたんですね。

塩蔵の横に井戸。

って言うか、建屋の中の井戸って、
完全に戦闘を想定しての設備ですね。

そしてそのすぐ近くに、下ろされた鯱がありました。


中に、何か所もあったのですが、これは矢狭間

矢を射ることが出来る様に、縦長のスリット形状になっています。

一方こちらは、鉄砲狭間

こちらは、銃口が敵の方向に向けばよいので、
四角い、漏斗的な形状になっています。

攻撃系では、石落しもありました

ま、単にこの穴から石を落とすと言う単純系ですが。

天守閣では、他にもいろいろな物品が展示されていました。
これは「富」と言う文字が刻まれた、天守閣の旧木材

赤丸で囲んだところ辺りに、文字が刻まれています。

こちらは鬼瓦

鬼面でもない鬼瓦と言うものは有りますが、
これはリアル鬼瓦です。

これは、哀川翔・・・じゃなくて、
後藤又兵衛が使ったと伝わる甲冑と槍

又兵衛の弟が所有し、その後、後藤家の親せきで
松江藩士だった土岐円大夫家に伝わったので、
松江城にあるようです。

そうこうしているうちに、天守閣の一番上まで到着。
気持ちの良い風が吹いています。
松江しんじ湖温泉方向。

松江って、他にあまり高い建物が無いので、
松江市の他の方向も一望できます。

あとは、お城を出る方向に。

こちらは、入って来た方向とは違う、方向に向かいます。
水手門跡です。

大手門では無いです。

なんて“水手”なのかなぁと思うと、目の前に馬洗池

たぶん、その名の通り、馬を洗ったんでしょうね。

松江城は、以上。

あとは、松江城址にある神社を参拝します。
こちらは、松江護国神社です。

鳥居の真ん中がスロープになっていると言う・・・
本来、鳥居の真ん中は神様が歩くところなんですが、
そこをそれて、ちょこっと脇のところ歩くと、
めっちゃ歩きにくい(苦笑)
真ん中がスロープ化されている理由が良く分かりました。

二ノ鳥居


そして拝殿

意外・・・と言ったら失礼ですが、新しめな拝殿です。
こちらの松江護国神社も、御朱印を頂戴しようかと思ったのですが、
なんと!、神職の方は不在・・・
御朱印は、13:30からだと言う・・・
あぁ、その頃には、帰途に着いているのです・・・
とっても残念ですが、松江護国神社の御朱印は断念しました。

傷心のまま(笑)、次に向かったのは松江稲荷神社

松江護国神社の、ご近所です。

松江稲荷神社の拝殿に向かうには、こんな坂を登ります。


そして拝殿。

こじんまりとした、拝殿です。

こちらの松江稲荷神社では、御朱印を頂きました。
拝殿のところには、誰も居なかったので、
先ほどの階段を下り、社務所にて頂きました。

これが、松江城の最後。
搦手虎口跡です。

いまは、広い車道になっていました。

続きは、別のエントリーで。

-----
出雲・松江の旅 DAY0(サンライズ出雲編)
出雲・松江の旅 DAY1(日御碕神社編)
出雲・松江の旅 DAY1(出雲大社編)
出雲・松江の旅 DAY1(旧JR大社駅編)
出雲・松江の旅 DAY2(古代出雲歴史博物館編)
出雲・松江の旅 DAY2(安来・足立美術館編)
出雲・松江の旅 DAY3(松江・八重垣神社編)
出雲・松江の旅 DAY3(松江城編):このエントリー
出雲・松江の旅 DAY3(塩見縄手(小泉八雲記念館・旧居)編)
出雲・松江の旅 DAY3(月照寺編)/END
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行・地域」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事