goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

江戸東京博物館 『世界遺産 ヴェネツィア展』

2011-09-23 | 美術館・博物館
シルバーウィーク後半(ですよね?)の3連休初日の今日、
まさに今日から江戸東京博物館で開催されている、
『世界遺産 ヴェネツィア展』に行って来ました。

9:30開場のところ、9:35到着。
図ったかのように(図ったんですが)、Just in timeです。
ですが、同じ事を考える人はたくさん居るんですよね。
既に、結構な客が入っていました。

見所は、東京展特別出展で日本初公開、
ヴィットーレ・カルパッチョの《二人の貴婦人》。
二人の女性が描かれた絵画なんですが、着ているものが高級であるので、
これまでは高級娼婦を描いたものと考えられてきたんですが、
1960年代にアメリカのポール・ゲッティ美術館にある
《潟(ラグーナ)での狩猟》と繋がっている絵
(《潟(ラグーナ)での狩猟》が上半分で、
《二人の貴婦人》が下半分)であることが判明し、
結果、高級娼婦と考えられてきた二人の女性も、
貴族の夫人(or貴族の恋人)で有ることが判明するという
非常に不思議な経緯を持った絵画です。
しかも、その絵が書かれている板の構造から、この絵は、
戸棚の右扉に描かれたいたと考えられていますが、
左扉に描かれている絵は発見されていません。

小一時間で見終わったんですが、帰る頃には、
来た時よりも、混んでいました。早く来て、正解(^^)v

あ~、ヴェネツィア行きたくなった(笑)。













名称世界遺産 ヴェネツィア展
魅惑の芸術-千年の都
http://www.go-venezia.com/
会期2011年9月23日(金)~12月11日(日)
会場江戸東京博物館
特別展当日観覧料一般1400円、大学生・専門学校生1100円、中学生(都外)・高校生・65歳以上700円、小学生・中学生(都内)700円
開館時間午前9時30分~午後5時30分 (土曜日は午後7時30分まで )
※入館は閉館の30分前まで
休館日毎週月曜(ただし10月10日は開館)
巡回情報2011年12月22日(木)~2012年3月4日(日) 名古屋市博物館
http://www.museum.city.nagoya.jp/
2012年3月17日(土)~5月13日(日) 宮城県美術館
http://www.pref.miyagi.jp/bijyutu/museum/
2012年5月26日(土)~7月16日(月・祝) 愛媛県美術館
http://www.ehime-art.jp/
2012年7月28日(土)~9月23日(日) 京都文化博物館
http://www.bunpaku.or.jp/
2012年10月6日(土)~11月25日(日) 広島県立美術館
http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/


開場の入り口付近には、リアルト橋を背景に、
記念写真を取るブースがありました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。