goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

京都弾丸トラベルDay1(20080913)

2008-09-20 | 旅行・地域
2008年9月13日~14日に滞在約27時間で、
弾丸トラベラーよろしく京都に行ってきました。
まとまりましたので、UPします。

まずは、京都弾丸トラベルDay1の9月13日、昼頃に京都に到着。
ランチの後に向かったのは、世界遺産の東寺です。

街の中に、いきなりこんなモノが見えるんですよね~。

拝観料を支払って、拝観エリアへ。
入り口から遠い方の金堂から拝観です。

中は撮影禁止なので、中の写真はありません。
金堂は、薬師如来・日光菩薩・月光菩薩は安置されています。
もらったパンフレットだと、それぞれの仏像は小さく見えますが、
実物はかなりの大きさです。人より大きいです。

金堂の後に向かったのは、講堂です。

講堂も、中は撮影禁止です。
講堂は、立体曼荼羅と言い、
曼荼羅図に出てくる仏像群21体が安置されています。
「立体曼荼羅とは、何だろう?」と思っていたんですが、
実際に見ると意味が分かりました。
確かに、曼荼羅の絵が、立体化されています。

拝観エリアからの五重塔。

パンフレットみたいなアングルで撮れました(笑)
五重塔は、元旦は内部公開されるようですが、
通常は、外から見るのみです。

この他、拝観料不要エリアもすこし散策して、
東寺は、ここで終了。
まだ荷物を持っていたので、ホテルに向かいます。

ホテルに荷物を置いた後は、下鴨神社へ。
下鴨神社は、干支毎にお参りする小さい社があったので、
自分の干支の社に、神頼み。
これって、中々面白いシステムですね。

下鴨神社の写真はこれしか無いですが、鮮やかな朱色の楼門です。

この後、糺の森を歩いたのですが、まだ、蚊が居るのでしょうか?
蚊に刺された見たいです。
って言うか、この糺の森って、国の史跡なんですね。すごいなぁ。

で、今日回ったのは、この二箇所。
奇しくも、世界遺産めぐりになってしまいました。
って言うか、京都は世界遺産多すぎ。
以前行った事のある、清水寺、二条城、鹿苑寺(金閣寺)、
慈照寺 (銀閣寺)も世界遺産なんですね。
三十三間堂も行った事があるんですが、三十三間堂は、
世界遺産じゃ無いんですね。

この日の夕食は、お寿司のコース。贅沢だ~。
お作りとか、いろいろあったのですが、写真はメインの寿司を。

左下の、黄色のモノはタマゴ。
東京のものと違って、寿司飯がタマゴで巻かれていました。
面白いですね。食事は、美味でした。
これは、オシャレな箸袋。


京都弾丸トラベルDay1、これにて終了です。

東寺 http://www.pref.kyoto.jp/isan/kyouou.html
下鴨神社 http://www.shimogamo-jinja.or.jp/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。