goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

PC💻の復活!!!

2021-11-06 | Computer/Internet
先月末というと、めっちゃ昔のようですが、
今週の日曜日の10/31に修理に出したPC💻が、
今朝早く戻ってきました(^_^)v

Door to doorというか、出してから戻るまでというか、
ちょうど1週間ということでいいですかね。

Bluetoothとバッテリーに不具合があったのですが、
Bluetoothは、無線LANカード交換、
バッテリーは、バッテリー交換ということでした。
保証期間内だったので、無償交換。

OSも再インストールされてしまっていたので、
しこしこと、再セットアップして、
やっとなんとか使える状態になりました。

ふぅ( ´Д`)=3 フゥ

まだ、以前の環境に完全復帰したわけではないので、
これから徐々に復帰させていこうかと。

PC💻の修理

2021-10-31 | Computer/Internet
昨年の12月
それまで使っていたPC💻が壊れてしまい、
急遽購入した現PC💻。

最近、
①Bluetoothの設定が文字通り消え去ってしまった
②ノートPCなのにバッテリー🔋が認識されなくなった
という、謎の不具合が出てきたので、
サポートとやり取りした結果、修理に出すことに。

こんな雨☔の日に出さなくてもよかったなぁ・・・

果たして、何日で戻ってくるか??
金曜日までに戻らなかったら、金曜カレー🍛企画、
どうしよう?

Fire TV Stickの到着

2021-09-27 | Computer/Internet
昨日ぽちった、Amazon Fire TV Stick。
お急ぎ便を使ったんで今日届きました。

って言うか、せっかくPrime会員なんだからね。

今回買ったのは、Fire TV Stick 4K。
今までのがFire TV Stick(第2世代)だったのですが、
だいぶサクサク感が違いますね。
動きが快適です。

これで、まともに動画を見られるように
なったかな。

Fire TV Stickの不具合と再購入

2021-09-26 | Computer/Internet
動画サービスの必須アイテムと言っても過言ではない
AmazonのFire TV Stick。

昨年暮れ位からUIが刷新され、
最新版のFire TV Stick(第3世代)のみならず、
過去のFire TV Stickにもその新UIは適用され、
私が使っていた第2世代のFire TV Stickも、
つい先ごろ、UIが更新されました。

この新UIが使いやすいかどうかはさておき、
って言うか、新UIの使いやすさを体験する前に、
Fire TV Stickの動作に不具合が出てきたんですよねぇ。

動画を見ていると、暫くして途切れ途切れになったり、
ホワイトノイズの様な画面を表示したり。

そのたびに、Fire TV Stickを再起動したり、
Wi-Fiルータを再起動したりしていたのですが、
使っていると、再発する状態。

流石にストレスを感じたのでAmazonのサポートに
連絡してみました。
すると「初期化してみましたか?」と。
再起動はしていましたが、初期化はしていませんでした。

まぁね、機器不具合の場合、初期化をすると、
治ったりすることもあるので、
そのアドバイスを一縷の望みに初期化。

が、
・・・・・再発です。

やっぱり、UI更新に伴うソフトウェア変更で、
Fire TV Stick(第2世代)だと不具合が出る様に
なってしまったんじゃないですかねぇ。
だって、UIが変わる前までは、一度たりとも
出なかった不具合ですからねぇ。

という事で、再度Amazonサポートに連絡。
すると、保証期間切れで交換不能とのこと。
でも、「買い替えするなら15%OFFクーポンあげるよ」
という事なので、クーポン貰って、
買い替えすることにしました。

本当ならね、ハードウェア的には問題ないので、
もうしばらくこのまま使いたいなぁと思ったんですが、
初期化したら、暫く使っているとブラックアウトするまでに
症状が悪化?してしまったんですよねぇ。
Fire TV Stickって、消耗品なんですかねぇ。

もうちょっと粘って、もっと割引率を引き出しても
良かったんだけど、あまりにやり過ぎて
垢バン食らいたく無かったんで、引き下がりました。

さっきポチったので、明日届く予定。

実は過去の『内村さまーず』見てたんですが、
丁度Amazon潜入の回でした(笑)

なんだかなぁ。

Amazon Prime Videoの謎

2021-09-05 | Computer/Internet
4月に、Amazon Prime Videoで見ていた
『コールド・ケース』が、突然プライム特典から
外れたというPOSTをしましたが、
今日、『コールド・ケース』の代わりに見ていた
『24』が突然プライム特典から外れていました。

代わりに、『コールド・ケース』がプライム特典に
復帰したようですが。

どういう理由で、突然プライム特典から外れたり、
復帰したりするんだ??

よくわかんねーな

緊急事態宣言2021 2nd day36

2021-05-30 | Computer/Internet
Internet Explorerのサポートが、
2022年6月15日に終了するという
Microsoftのアナウンスがありました。

実は、もう既にIEは使っていなくて、
もともとEdgeを使っているのですが、
今日、なぜだか、Webページを開くたびに、
Edgeの新しいタブが開く現象が発生。

なんか、Edgeのあるあるみたいですね。

どこかで修正できるのかと思うのですが、
Google先生に問い合わせても、
クリアカットな答えは無く、
Edgeの設定を初期化する羽目に・・・

症状は改善しましたが、
Webサイトからログアウトしてしまったり、
色々弊害がありました。

[追記]
検索エンジンをBingからGoogleにしたとたん、
症状再発。
Microsoftは、よっぽどGoogleに恨みでも
あるんでしょうね?
仕方ないので、Bingで暫く運用してみるか???

実家PC💻のサポート(3)

2021-04-17 | Computer/Internet
「Usbに保存しているメールを見たいが操作できず教えてください。」
というメール📧から、なにやら謎の出来事に巻き込まれたのは、
概報の通り(笑)

で、気になったので、
電話でアフターフォローをしてみると、
どうやら、USBのフォルダ自体を
開くことができなかったっぽい。

なんだかなぁ。
脱力です。

そもそも、そのUSBを作成したのは、
メールしてきた本人なので、
USB操作はできるはずなんですが、
歳も歳なので、どうやったらよいのか
すっかり忘れてしまった模様・・・

『USBを開くことすらできないなら、もう絶望だな』

と思っていたのですが、
実家に“Windowsの使い方”だかなんだかの
解説書があることを思い出しました!!!

さすがにその解説書にはUSBの使い方が
書いてあるだろうと思い、
「その本📕を読め!」と指令したところ、
「解決した!」との電話が来ました。

ホッ。

いやぁ、斜め上から来る「どうしたらいい?」
の問いに対するサポートには、
想像力と忍耐が必要なことがわかりました。

PCメーカのサポート担当の方の日々の努力には
頭が下がる思いです。

実家の場合は、かなり最低の方だと思いますが、
これに似たような案件を毎日対応しているんですよね???

これ、自分だったらキレますよ。
まぁ、いろいろとノウハウは蓄積されているのでしょうが、
それでもね、素人相手のサポートは、大変ですね。
身に沁みました

実家PC💻のサポート(2)

2021-04-15 | Computer/Internet
先日、実家PC💻の環境整備をしたのですが、
今日helpを求めるメール📧が来ました。

曰く
「Usbに保存しているメールを見たいが操作できず教えてください。」
とのこと。

実家ではoutlookを使っているのですが、
『outlookのデータファイルをUSBに保存するなんて、
 なんもできないはずなのに、意外に凄いことしてんな』
と感心しながら、メールでは説明しきれないので、
電話をしてみました。

すると、どうも様子がおかしい・・・

USBから見れなかったのは、メールではなくて、
Wordのファイルだったみたいorz

で、何ができないのか、要領を得ない説明を
電話越しに聞いてみると、実は、
USBに保存されているファイルは、
どうやら開いているっぽい模様!!!

で、開かないと言っていたのは、
保存したはずなんだけど、USB上に見当たらないファイル
であったっぽい。

それで、
【存在しないファイルは、さすがに開くことは出来んよ。】
と説明しても「いや、でもあるはずなんだ。」と主張。
なんだかなぁ😞

でも、こういう自分の思い込みを修正できないのって、
ちょっとヤバいなとも思いました。
そういうところから、詐欺に会うのかもとも思いました。
注意せんと!

シン・酷いよAmazon

2021-04-10 | Computer/Internet
Amazonのプライム特典で、
(昔懐かしい)『Cold Case』を見ていたのだけど、
何の予告もなしに、突然プライム特典から外れ、
有料のレンタル作品になった。

予告なしに、そういう変更加えるのって、
どういう事??

Amazon、社員に対してブラックなのは知ってるけど、
客に対してもブラックなんだな。

酷いな。