goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

20140405 大人の社会科見学 vol.18@2014年 春季皇居乾通り一般公開

2014-04-05 | 大人の社会科見学
今日は、4/4~4/8に行われる、天皇陛下の卒寿を記念した
「春季皇居乾通り一般公開」に行ってみました。

初日の昨日は、閉門まで入場できないということで、
13時過ぎに打ち切りということだったので、
土曜日の今日はもっと混むでしょうということで、
10時開門ですが、“少しは並ぶけど、何とかなる”
と思われる9:30頃に着くように考えていました。

なんだけど・・・、9:30に東京駅に付いた時点で、
既に、異常な人集り。
完全に計算を失敗しています。
坂下門が入場口なので行幸通りを向かっていたんですが、
完全に反対側の、桜田門方向まで一旦向かわないことには、
皇居に近づくことすら出来ない状況。
まだ、開門前なんですけど・・・orz。
って言うか、既にその桜田門前に行くことも、人集りでかなり困難。
歩道に人が溢れ、ちょっと危険な状態です。
皇居ランの人もいましたが、走るのを完全に諦めていましたね。

と言う事で、やっと桜田門付近に到着。

入口の坂下門は、遠い遠い向こう・・・。

これでやっと入場待ちか?と思ったら、
二重橋の前付近で、一旦入場規制の憂き目。

まぁ、この混雑では仕方ないよね(苦笑)。

20分位で一旦進んだ所で、再び規制。
二重橋濠の傍らの桜を見ながら、待ちです。

反対側は、丸の内の高層ビル街。

晴天に映えますね。

入場には、セキュリティチェックがあります。

遠くにそのテントが見えるんですが、
リアルに遠くに見えています。

ここから、どのくらい待ったかなぁ。
1時間位かなぁ。
やっと、セキュリティチェックの目前に。
横を見ると、蛤濠にかかる見事な枝垂れ桜。


セキュリティチェックでは、荷物検査ということだったんですが、
なぜだか素通り。
その代わりに、軽く身体の上から触るボディーチェックを受けました。
生まれて初めて。
自衛隊基地とか、米軍基地だと金属探知ゲートでやるんですけど、
警視庁or皇宮警察は、金属探知ゲートを持っていないんですね。
って言うか、どこかの業者からレンタルできないのかな?

で、2時間くらいかかって、やっと坂下門へ。

普通は遠くから眺めるしか出来ないところです。

中に入ると、すぐ近くに宮殿。

むかし、一般参観でこの宮殿の前まで行ったことがあります。
一般参観は、要申し込み。

で、その直ぐ横は宮内庁。

左端に写っているテントは、現地警備実施本部みたいです。
青白の幕がはってありました。
こう言う時って、青白なの?
まぁ、白黒ではないのは間違いないけど、紅白でも無いか。

宮内庁横の桜。


これは、山下通り?

山下通りは、一般参観の際に通ります。

そうそう。
途中、人集りがあるのでなにかと思ったら、
水飲み場でした。

皇宮警察の警官が、行列があるので、
「この水は普通の水です。特別な水ではありません。」
と言ったら、笑いが起きていました。
「普通の東京都の水道水です。」とも。
でも、お年寄りを中心に、
「そうは言ってもねぇ(せっかくの皇居の水だし)。」
見たいな感じのことを言っていました。

乾通りは、こんな感じ。

激混みですね。
両脇に桜があるので、キレイですね。

そしてこれが、ハイライトの下道灌濠。

フォトジェニック!
近づきます!

違うアングル


この後は、乾門方向へ。
途中、黄色い花が咲いていました。

って言うか、全般的に、色々な花が咲いていて美しいです。

途中で、東御苑に抜けることも出来るのですが、
東御苑はいつでも行けるので、このまま乾門へ。


乾門前には、皇宮警察の消防車が待機。

ちなみに救急車は、
東京消防庁の救急車が宮内庁庁舎前に待機していました。

そして、ようやく、乾門に到着。


乾門を抜けると、外にも桜。






この後は、竹橋方向へ。
途中の北桔橋門付近では、椿?

赤と緑で、クリスマスカラーですね。

そして、国立近代美術館前も、見事な桜


同じく、その向かいの平川濠沿いの桜


清水濠越しの桜

毎日新聞の前でもあります。

最後は、これ。

気象庁前の桜も見事でした

-----
春季皇居乾通り一般公開について


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。