goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

金曜日はカレー (20200925)

2020-09-25 | グルメ(パン)
金曜日!!!
と言う事で、カレーの日なのですが、
今日はランチにカレー🍛を食べそびれたので、
夕飯にカレーですっ!

夕飯を調達に寄ったスーパーで、
カレーパンを調達しました。
安売りしてた(笑)。

見た目

日本最大手製パンメーカー
カレーパンと形が似ていますよね。

割ってみるとこんな感じ。

真ん中では無くて、片方にカレーが寄っていました。

金曜日はカレー (20200821)

2020-08-21 | グルメ(パン)
金曜日!!!

と言う事で、ここ3週は“金曜日はフライデー”と言う事で
フライ(揚げ物)のランチでしたが、今日はカレー🍛復活です。
とは言っても、フライデーの要素も込めてカレーパンです。

千葉県松戸市に本店のあるzopfのカレーパン。
本店は、テイクアウトショップだけではなく、
Caféもあるらしいのですが、超超超大人気で、
めっちゃ並ぶという、お・は・な・し。
なので行った事はありません。

今日は、東京駅にあるテイクアウト専門の支店から
カレーパンを調達してきました。

でもここもねぇ、並ぶんですよ(笑)
ならんでゲットしてきました。
土日はめっちゃ並びますが、それ以外だと
何とかなりますね。

ひっきりなしに客が居るので、いつも作り立て、
揚げたてで熱々です。

包み紙を開けるとこんな感じです。

大きいコロッケにも見えます(笑)

食べるとこんな感じ。

パンの部分はもっちりしていて、
その外側のパン粉もサクサク。

カレーは、スパイシーめです。

店から家まで、持ち帰る時間がありましたので、
熱々ではなくなっていますが、美味しいです。

CAFE LEXCEL

2020-02-26 | グルメ(パン)
今日は、夜に野暮用があるので栄養補給。

カフェ・レクセルで、
金芽米入り食パンのピザトースト642円と
レクセル・ブレンドのハンドドリップコーヒー530円。

美味いけど、チーズ激アツで火傷した😅

-----
CAFE LEXCEL 東京国際フォーラム店
東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム地下1階
03-3201-5706

俺のBakery & Cafe

2020-02-01 | グルメ(パン)
今日のランチは、俺のBakery & Cafe。

松屋銀座裏店では、窯出しパン🍞はなくなったのね😭
クロワッサン食パン🍞専門店になったそうです。

と言う事で、シンプルに厚切りトーストで
銀座の食パン〜香〜550円とブレンドコーヒー605円。

やっぱり、後にしようなんて思っちゃダメなんですね
直ぐに頼まないと。

窯出し食パンが食べたい時は、
歌舞伎座前店まで行く必要があるようです。

-----
俺のBakery&Cafe 松屋銀座 裏
東京都中央区銀座3-7-16 銀座NSビル1F・2F
03-6263-2985

Cafe ART

2020-01-05 | グルメ(パン)
今日は上野に出没。

ランチは、トビカンのカフェ・アートで、
上野の杜 山盛りサンド(チキンandたまご)600円。

昇龍にでも行こうと思っていたんですが、
軽く行きたかったので、なぜかこちらになってしまいました。

あっという間に出てきた😅

パン🥖の上にもソースがかかっているので、
ナイフとフォーク🍴で食べます。

でもさー、パンはナイフで切りにくいですね(苦笑)

最後は結局手で取って食べました。

こちらは、お正月と言う事で、
プレゼントされたもの。

ありがとうございます。

-----
上野精養軒 東京都美術館店 Cafe ART
東京都台東区上野公園8-36 東京都美術館内
03-5832-5566

サンジェルマン バナナブレッド実食記

2019-11-28 | グルメ(パン)
つい先日、
ザ・キャピタルホテル東急 ペイストリーブティック「ORIGAMI」の
バナナブレッドを実食した模様
をUPしましたが、
今日は、ベーカリー&カフェのサンジェルマンで
販売されているバナナブレッドの模様をUPします。

ORIGAMIのバナナブレッドは、持ち帰りで税込1404円でしたが、
サンジェルマンでは、持ち帰りで税込399円。

価格だけだと、格段にサンジェルマンが安いのですが、
大きさが全然違うんですよねぇ。

たぶん、サンジェルマンのバナナブレッドで
ORIGAMIくらいの大きさを実現しようとしたら、
もっと高くなるのでは?と。

だって、サンジェルマンのバナナブレッドを4つ買うと、
ORIGAMIの価格を超える訳ですが、
大きさ的には、サンジェルマンのが4つあっても、
ORIGAMIのバナナブレッドの大きさにはならないと思います。

さてさて、食べてみると、こちらはこちらで美味しいです。
ORIGAMIのバナナブレッドは、甘さ控えめですが、
こちらは、この単体で甘さがあります。
特に、添え物としての、ホイップクリームとか無くても十分ですね。

ザ・キャピタルホテル東急 ペイストリーブティック「ORIGAMI」バナナブレッド実食記

2019-11-26 | グルメ(パン)
ザ・キャピタルホテル東急の
ペイストリーブティック「ORIGAMI」で販売されている
バナナブレッドを入手しましたので、
その実食記をUPしてみたいと思います。

ザ・キャピタルホテル東急のHPによるバナナブレッドの説明は以下
1963年"ORIGAMI"創業以来、愛され続けている味バナナブレッド。完熟バナナを2本使用し、きめの細かいしっとりとした生地により口どけが良く、バナナの風味がしっかり味わえます。またバターを一切使用しない製法は40年以上変わらず受け継がれています。

だそうです。

普通に、ウォークインでも買えるのですが、
HPには、“予約”なるボタンもあって、
中々の人気商品の模様。

不安になって、直接お店に電話してみると、
「店頭にも準備しているけど、人気商品なので、
売り切れる時もある」
との事。
取り置きもできると言う事なので、取り置きをお願いし、
あとでピックアップしてきました。

で、ここからが、その戦利品。

手提げ袋は、結構、シンプルですね。

好感が持てます。

手提げ袋には、バナナブレッドが納められた箱が一個

この箱の中に、バナナブレッドが入っています。

箱を開けます。

バナナブレッドが出てきました。
“プ~ン”と、香ばしいいい香りがします。

バナナブレッドには、Sサイズと、Lサイズがあるのですが、
今回購入したのは、Lサイズ。
お値段は、本体価格1300円、税込1404円です。

さて、割って食べてみます。


どういう単位で2本のバナナを使っているのかが詳らかでは無いですが、
2本もバナナを使っているのでずっしりと重いかと思いきや、
全然そんな事は無く軽い感じです。
今回は、朝ごはんに食べましたが、ぴったりでした。

ホイップクリームとかを添えても良いかも。

美味しかったです。
また、機会があれば試してみようかな。

アンデルセン

2019-03-30 | グルメ(パン)
アンデルセンで、栄養補給
って言うか、3時のおやつ(笑)

二番人気のカレーパン240 円(税別)と
三番人気のアンデルセンエトランゼ260円(税別)。
税込支払いは、540円。
一番人気を頼まないと言う罠(笑)

パンを自動認識するレジを使っていた!
精度は、どうなんでしょうね?
トレイが、白で、光を通しそうだなぁと思ったんですが、
思った通り、レジの指定されたところに置くと、
下から光が当て、上のカメラで撮ると言う事で、
商品を認識していました。

パンは、形状が一様では無いので、
機械での認識は難しいと思うのですが、
今回は、ちゃんと、間違いなく認識していました。

-----
アンデルセン アトレ上野店
東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野 七番街 1F
03-5826-5842