goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

『東京都 新型コロナ 2160人感染確認 8日連続で前週上回る』

2022-06-25 | 新型コロナウイルス
東京都 新型コロナ 2160人感染確認 8日連続で前週上回る

いやぁ、完全にぶり返してきましたね。

新規感染者の1週間移動平均値のグラフでも、
上向き基調が見えてきました。

スケールがあれなんで、
それ程大きい上向き上昇には
見えないかもしれませんが。

同曜日の先週比だと顕著です。

カクっと上向きです。

まぁね。
完全にゼロになることは無いと思っていましたが、
もう少し減ってから上向きになって欲しかったですね。
これから外国人観光客が入ってくるので、
この傾向が要注視ですね。

新規感染者の年齢構成比もみて見ました。

20代の割合が大きいですねぇ。

これから夏だしねぇ。
夏は、イベントの季節だしねぇ。
若いとイベントに行きたくなるしねぇ。
ちょっと気になります。

データの出展
東京都 新型コロナウイルス対策サイト

『東京都 新型コロナ 新たに1681人感染確認 前週より155人増』

2022-06-18 | 新型コロナウイルス
東京都 新型コロナ 新たに1681人感染確認 前週より155人増

4日前、久しぶりに前の週の同じ曜日より
感染者が増加し、ちょっと下回り、
ほぼ同じという事になっていましたが、
今日再びの増加。

グラフで新規感染者の
前の週の同じ曜日のグラフを見ると、
最近少し上昇気味に見えます。

まだほとんど入っていないはずですが、
外国人観光客の受け入れも開始されていますので、
気になる傾向です。

新規感染者の年齢比を見るとこんな感じ。

20代の20.1%が最大になっていますね。
次は、30代の18%。40代も17.8%と、
かなり割合が大きくなっています。

こちらに6/16の東京都の新型コロナウイルス
モニタリング項目の分析資料があるんですが、
これの資料『05 変異株PCR検査』が気になりますね。
4ページ目『都内のBA.2系統株疑いの割合(推移)』ですが、
BA.2の割合が10ポイント近く落ちているんですよ。
それに対して、新規感染者の増加が懸念される傾向。
BA.2以外の系統の感染が広がっているんでしょうか?

データの出展
東京都 新型コロナウイルス対策サイト
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議 モニタリング項目の分析(令和4年6月16日公表)

『東京都 新型コロナ 1526人感染確認 前週を下回るのは29日連続』

2022-06-11 | 新型コロナウイルス
東京都 新型コロナ 1526人感染確認 前週を下回るのは29日連続

昨日6月10日から、外国人観光客の
小規模ツアーによる受け入れを再開したわけですが、
実際に外国人観光客が入ってくるのは、
ビザの関係があるので、一月位先になるそうです。

外国人観光客によるコロナ感染への影響の有無が
気になるところなので、今の時点での
新型コロナウイルスの新規感染者数をみてみました。

東京都においては、減少が続いています。

これは、1週間移動平均値ですが、緩やかですが、
右肩下がりです。
1月の第6波の始まりよりも、少なくなってきました。

そしてもう一つ気になるのが、
新規感染者の年齢比。

一時期、10代未満の割合が最大になっていましたが、
いまは、20代・30代の割合が最大という、
なんというか、定常状態になっている様です。

外国人観光客で気になるのが、変異株ですよねえ。
6月9日の、東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議によれば、
一時期テレビを賑やかしていたオミクロン株の
BA.1 系統、BA.2 系統の他、BA.2.12.1 系統、BA.3 系統、
BA.4 系統及び BA.5 系統などが世界的には検出されていて、
東京では「BA.5 系統」と「BA.2.12.1 系統」などの
変異株の系統が検出されているので、
要注意となっている様です。

データの出展
東京都 新型コロナウイルス対策サイト
(第89回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料

『東京都 新型コロナ 2415人感染確認 前週水曜日より約1500人減』

2022-06-01 | 新型コロナウイルス
東京都 新型コロナ 2415人感染確認 前週水曜日より約1500人減

ゴールデンウィーク明け直後に、
コロナの新規感染者数が上昇に転じていたので、
「これは、第7波くるか?!」と思ったのですが、
実際にはそんな事なく、19日連続で前の週の同じ曜日を
下回っています。

こちらは、新規感染者数の前週同曜日との比較です。
1を超えると増加を示し、1未満だと減少という事になります。

ゴールデンウィーク明けのところで、1を超えていますが、
また直ぐに1未満にもどっているのが判ります。

新規感染者数1週間移動平均値はこちら

これも、減少基調ですね。

気になったので、新規感染者数の年齢比を調べてみました。

多い順番で、20代、30代、10歳未満という事になっています。

コロナの新規感染者数で、20代、30代が多いというのは、
もう、定常状態なのでしょうかね?

ともかく、この新規感染者数の減少基調が、
ここまま続くことを祈ります。

データの出展
東京都 新型コロナウイルス対策サイト

無料のコロナ検査を受けてみた

2022-05-26 | 新型コロナウイルス
新型コロナウイルスに関しては、
検査の無料化事業が行われているわけですが、
週末にちょっと用事があるので検査を受けに行ってみました。

そもそも、PCR検査等無料化事業においては、

  • ワクチン3回目接種未了者
  • 対象者全員検査対象者等で、飲食、イベント、旅行等の活動に際して、陰性の検査結果を確認する必要がある無症状の者

という要件があるんですが、
例外として、
『ワクチン3回目接種が完了しているが、対象者全員検査等及び高齢者や基礎疾患を有する者等との接触を行う活動に際して検査結果を求められる』
があるので、ほとんど誰でも検査を受けられる様に
見受けられます。

で、実際の運用なのですが、
検査を行っているのは民間の事業者なんですよねぇ。
なので、これは私が行ったところだけかもしれませんが、
厳密な検査対象者の要件確認なんてしないんですよ。
業者も売り上げが欲しいので、
行けば「無料の検査でいいですか?」と言われて、
そのまま無料検査になりました。

[5/27追記]-----ここから-----

上に書いた検査対象者の要件は、
「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業」での
検査対象者要件だったらしいです。
“感染拡大の傾向ありかつ知事が必要と認めた場合”には、
「感染拡大傾向時の一般検査事業」が追加され、
その際の検査対象者の要件は、
『感染している可能性に不安を抱える、又はあらかじめ感染不安を解消しておきたい事情がある者のうち希望する者』
が含まれるようです。
だから、昨日検査を受けた時の問診に、
その文言があったんだな。
という事で、昨日私が受けた検査は、
「感染拡大傾向時の一般検査事業」の
検査だったみたいです。

-----ここまで-----

検査検体は唾液でした。
いやぁ、唾液って、意外に出ないですね。
梅干しとかレモンの写真が検体採取ブースに
張ってあるんですが、これって効果ある?
私には、あまり効果はありませんでした。
※調べてみると、鼻から検体を採取するところもある様です。

四苦八苦して検体を採取して、提出すると、
その後の流れの説明があります。

検査結果は、申込書に記載したケータイに
SMSで届くという事だそうです。
また、検査が陽性の場合には、
保健所に情報を共有するとの説明がありました。

検査結果が出るまで、ちょっとドキドキです。

[21時 追記]
午後に行ったので、
「検査結果が出るのは明日」
と言う事だったんだけど、
(AMだと当日中に結果が出るっぽい)
なんか、さっき結果が来た。
早っ!
陰性だった。

[5/27追記]
検査結果を読んでみると、
検査に使った検査キットの名称が書いてありました。
早速Google先生に質問してみると、
その検査キットは、1時間くらいで
結果が出るモノだった模様。
昨日は、検査希望者渋滞は無かったので、
比較的直ぐに検査に取り掛かった様ですね。
だから、結果が出るのが早かったんだな。

『東京都 新型コロナ 4355人感染確認 前週水曜日より約400人減』

2022-05-18 | 新型コロナウイルス
東京都 新型コロナ 4355人感染確認 前週水曜日より約400人減

ゴールデンウィークによる人の移動で、
コロナの新規感染者数がどうなるか?と
思っていたのですが、思ったよりも、
というか、ほとんど新規感染者数の増加には、
影響がないっぽい気がします。



この表は、ゴールデンウィークの前から、
今日までの、東京都における、
新型コロナウイルスの新規感染者数の表です。

グレーにしてある部分は、
ゴールデンウィークによる
医療機関等の休みの影響により、
検査数そのものに変化があるので、
比較できないと思っている期間になります。

なので、グレーで無いところどおしで、
比較してほしいんですが、
例えば、4/24と5/15を比較してみると、
感染者数は、増えるどころか減っています。
4/25と5/16も、4/26と5/17もそうですし、
4/27->5/11->5/18と3つ比較しても、
減少しています。

ちょっと意外。
このままの傾向が続くことを願っています。

データの出展
東京都 新型コロナウイルス対策サイト

『東京都 新型コロナ 4人死亡4109人感染確認 前週より1400人余増』

2022-05-13 | 新型コロナウイルス
東京都 新型コロナ 4人死亡4109人感染確認 前週より1400人余増

東京都の新型コロナウイルス新規感染者数が、
前の週の同じ曜日を上回るのが7日連続になりましたね。

という事で、1週間移動平均値のグラフをみて見ます。

5月6日を底に、クイっと上がってきていますね。

という事なので、新規感染者数の前週比のグラフは、
こうなります。

グッと上がっています。

で、年齢比も気になったのでみて見ると


一時期、10歳未満が、最大の割合を示したこともありますが、
20代が最大の割合になっていますねぇ。
ついで30代。

感染拡大を示す兆候ですね。

データの出展
東京都 新型コロナウイルス対策サイト

『東京都 新型コロナ 4人死亡 2320人感染確認 先週より3074人減』

2022-05-05 | 新型コロナウイルス
東京都 新型コロナ 4人死亡 2320人感染確認 先週より3074人減

前の週の同じ曜日を下回るのは24日連続な東京

確かに、最近、新規感染者数の前週比が、
1を下回っています。

新規感染者の1週間移動平均値はこちら

ここ数日、グッと減ってきています。

これが、本当に感染者が減っている成果だと
良いんですけどねぇ。

ゴールデンウィークが明けた来週がどうなるのか。
気になります。

データの出展
東京都 新型コロナウイルス対策サイト

『東京都 新型コロナ 新たに5387人感染 先週土曜比約1400人減』

2022-04-23 | 新型コロナウイルス
東京都 新型コロナ 新たに5387人感染 先週土曜比約1400人減

3月下旬に、新型コロナウイルスの新規感染者数が、
前の週より増えてきて、一時はどうなる事かと思いましたが、
このところ、首都圏での新型コロナウイルスの
新規感染は、落ち着いてきている様ですね。

こちらが、東京都の新型コロナウイルス新規感染者の
1週間移動平均値のグラフ


こちらが、東京都の新型コロナウイルス新規感染者の前週比です。


なんとか、落ち着いてきている様です。

また、一時期、10歳未満の感染者数が、
一番多くなった
時期もありましたが、
今日はどうかと思って、調べてみました。



20代、30代の新規感染者の割合が、
大きくなってきていますねぇ。
良くない傾向ですねぇ。

10歳未満の場合、多くは学校などと、
感染経路が推定できるわけですが、
20代、30代となるとそういうわけにもいかず・・・。
良くないです。

来週末から大型連休。
大型連休明けが、どうなっているのか心配です。

データの出展
東京都 新型コロナウイルス対策サイト

COCOA2.0.0

2022-04-21 | 新型コロナウイルス
プレミアムフライデー並みの死語となってしまったCOCOA(苦笑)

もう、国民の忘却の彼方に過ぎ去ってしまったと思っていたんですが、
バージョンアップがなされて、2.0.0になっていたそうです。

開発された当初、「国民の6割が使うと意味がある」と
言われていましたが、果たして、いまの普及率は
どうなっているのでしょう?

という事で、その情報を探してみたら、
厚生労働省のHPにありました。


2022年3月末で、3469万件のダウンロード数。
先週末の4/15だと、3565万件のダウンロード数です。

陽性登録者数ですが、2022年3月末で75万件ほど。
先週末の4/15だと89万件ほどになっています。

まず、ダウンロード数の方ですが、
同じ人が複数回ダウンロードしたら、
それぞれカウントされるという事に留意。
なので、今現在3565万人が使っているという事では無いです。
仮に、3565万人が使っているとしても、
日本国民は、1億2000万人ほどなので、
「国民の6割」という数字には程遠いです。

あと、陽性登録者数ですが、
これフローでなくてストック=累計だと思うので、
89万件って、多いのか少ないのか、どうなんですかね?
ちなみに、4/15現在の全国のコロナ陽性者の累計は729万人。
12%程度の捕捉率の様です。

-----

COCOAダウンロード数・陽性登録者数推移図出典
厚生労働省『新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application

コロナ陽性者数累計値出典
NHK コロナ特設サイト 『新型コロナ データ一覧