kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

うつろい

2013-04-10 16:11:00 | 四季折々に

Img_5709

 

桜の花びら 舞い上がり

 

卯月の空は 花嵐

 

私の番よと 若葉の緑

 

花の下から 顔を出す

 

 

コメント (8)

咲いた~咲いた~♪

2013-04-10 15:02:00 | 四季折々に

130408_122002

お昼頃

 

130408_155802

夕方、少し花びらが閉じてきました。

 

楽しみにしていたチューリップ、この色だったのかあ~

他の色も植えたはずですがこの色が咲きました、しかも、数年ぶりに!

 

ちなみに、後ろの葉は「藤袴」 これは強いんですッ!

どんどん、株が大きくなってきます。 (もうこの辺でいいのに…)

 

130408_122302_3

侘び助です、こちら毎年咲いてくれます。

つぼみの数は多かったり少なかったり、たくさん付いても咲かずに落ちてしまったり

でも、大好きな花です。

 

そして、雑草も花以上にグングン伸びています ((+_+))

 

 

 

コメント (2)

釘抜地蔵

2013-04-10 14:32:39 | 京都

 

Img_5606

 

京都市上京区のくぎぬき地蔵さんに行ってきました。

 

Img_5605

参道左に大きな釘抜きが立っていますね

 

Img_5604

 

「家隆山 光明遍照院 石像寺」 という浄土宗 のお寺です。

「かりゅうざんこうみょうへんじょういんしゃくぞうじ」              

このお寺は弘法大師が弘仁十年(819) に開創されました。

その頃は真言宗でしたが、鎌倉時代に浄土宗となりました。

 

地元では 「くぎぬき地蔵」 と呼ばれています。

 

参道や本堂前には金属製の釘抜きが安置されていますし、

祈願成就すると釘抜きと釘が張り付けられた絵馬を皆さん奉納されます。

 

 

本尊の釘抜地蔵尊は弘法大師が自ら刻まれたものだそうです。

 

当時は様々な苦しみを抜き取って下さるお地蔵さんというところから、

「苦抜き地蔵尊」 と呼んでいました。

 

苦抜き地蔵が釘抜き地蔵と呼ばれる様になったのは、

昔京都のある大商人が訳も分からず両手がとても痛み、

どんな治療も効果なく、そこで、苦抜き地蔵さんに願かけしました。

 

夢の中に地蔵尊が現れ、前世で人を恨み人形に八寸釘を打って呪った

罪が返り、その苦しみを受けている…

 

と、地蔵尊が昔の怨み釘を抜いてくれると、大商人の手の痛みは

なくなった…

 

そんな言い伝えがあるそうです。

 

京都では今も深く信心され、お百度参りをする人の姿も見られました。

 

 

 

コメント