海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

京都ふち歩き⑥おまけ編2金閣寺の背山と鞍馬口道

2015-03-26 22:50:48 | あちこち自然探訪

 ふち歩きの道すがら、観光になってしまう社寺の拝観はなるべくしないつもりでしたが、清凉寺、仁和寺、上賀茂神社などやはり見ておくべきものも少なからずありました。その中でスルーしたまま気になっていたのが金閣寺でした。
 金閣寺の背景の山が道からはよく見えないので、はたしてどのような山なのか気になっていました。そこで、行ってみました。
 京福電鉄の北野天満宮駅で降りて、まずは北野天満宮に行きました。境内には御土居があります。ここは梅林になっているらしく、受付があります。有料のようです。

 北野天満宮を北に出て、西へ向かいますと、紙屋川を渡ります。けっこう深い谷になっています。川の向かって右側が御土居の位置です。御土居には紙屋川に対する備えの意味もあるのかなと思っていましたが、必ずしもそうではないのかなと思い直しました。ブラタモリの時に言ってたみたいに「都市の外周をはっきりさせる」という意味もあるのでしょう。

さて、歩いて金閣寺まで着きました。コケがまだら模様になっています。これは意図したことなのか?張り替えでこうなってしまったのか?

さて、金閣寺の背景の山です。・・・・・舎利殿(金閣)に注目が集まるので、あまりみんな見てないだろうな・・という感じです。

こちらは西側。高い山は衣笠山でしょうか?広沢池の奥の山とはかなり感じが違います。一部常緑化しています。あまり見えないし、金閣が目立ちすぎてみんな見ていないだろうな・・って感じです。

せっかくなので、金閣の屋根の上にのっている鳳凰像を掲載します。

ところで、金閣の前の池に流れ込む水はどこから?一段高いところに小さな池があります。

その池にはさらに流れ込む水路があります。

水路の途中には水が湧いているところがあります。これは銀河泉。お茶の水にしたのでしょう。

もう一か所巌下水というのも。しかし、この湧水より上からも水が来ています。

そこにはやや大きめの池がありました。

池には水が流れ込んでしますが、これがどこから来ているかはわかりませんでした。もしや井戸?

反対側を見るとさきほどの衣笠山?が良く見えます。やや雑然とした感じの植生ですね。

さて、金閣寺探訪を終えて、金閣寺前から東へ向かう鞍馬口道を歩くことにしました。紙屋川を渡ると道は小さな谷を下る道になりました。この谷を作った川がどこから来たのかはわかりませんでした。
 道中は下町的な街を抜ける道で、最近有名になった銭湯船岡温泉もあります。

船岡温泉と似た感じの建物ですが、こちらは飲食店のようです。ほかにもけっこうおもしろそうな店が点在していました。

堀川紫明の交差点からは比叡山も良く見えます。

交差点から右のやや細い道に入り、さらに進むと力餅食堂がありましたのでおはぎをいただきました。
今日の終点は地下鉄鞍馬口駅にしました。