海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

百済川落差工の生物たち

2014-06-25 12:00:20 | 石津川

 先に石津川について紹介した記事の中で百済川との分岐にある落差工のことにふれましたが、24日夕方。その落差工での生き物たちのようすについていい写真が撮れました。
 石津川は河口部から約2kmの位置で百済川と分岐します。分岐点すぐには百済川、石津川本川のそれぞれに落差工があります。満潮時には潮がここまで達することがありますが、このところの満潮では百済川の落差工は完全に乗り越えられます。
 6月24日夕方の満潮は堺港のデータで17:58。139cm。潮が落差工の上部に近付くとまず小魚たちが乗り越え始めます。これは16時過ぎごろに目撃できましたが、写真はありません。
 写真は5時過ぎに撮ったもので、完全に潮が落差工を越えています。撮影の前には大型の魚が上流側(右側)に乗り越えてゆく姿が見られました。撮影時は16時25分ごろですが、下流側(左側)への移動の方が盛んです。
 魚をめがけてアオサギやカワウがやってきます。亀も集まってきています。亀は何か食べているらしいのですが、口元が見えませんので何かはよくわかりません。スズキらしき魚がジャンプしました。この魚は一気に落差工を飛び越しました。
140624

 アオサギがただ立っているだけみたいですが、この前に小魚を捕まえているシーンがありましたので、それを掲載。

140624_2

 水かさが増えると小魚がとりにくいのか、川岸の構造物あたりでの漁も
140624_4

 カワウの漁場は川の中ですが、アオサギとの間に争いも。
140624_3

 ちなみに同じころ石津川本川側の落差工はこんな感じ。百済川側に比べてやや高い。しかし、大型の魚がここを移動する姿はみかけませんでした。
140624_5

 百済川には魚たちを誘う何かがあるように思えます。しかし、入り込むと狭い空間でカワウに追い掛け回されるので、逃げ出す・・・ということかもしれません。