goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

アマリリス

2010-06-10 | 植物

 


     今年もアマリリスが咲きました 


  


 毎年3鉢並べて ランちゃんと一緒のショットを


  ブログにのせているのですが


     この一番古い一鉢しか咲いていません 


 冬に箱に移して家の中にしまわなかったのが原因かも。。


    暖冬だからって ズボラしちゃいました 


        ・・・・反省!! 


  植物も愛情をかけて育てなくては・・・伝わってしまいます


   ランちゃんは 8月30日がバースデーで 今年14歳になります


      愛情いっぱい なんですが


        なんか イマイチの表情


   


  写真撮る時 「ほねっこ あげる!」って言うと


 カメラ目線に 目力がくるのですが


 耳が遠くなったみたいで・・・・・今年はまともな


 ショットが撮れません 


 


黄昏時

2010-06-10 | ダイビング

 


    9日の日没 18:57の画像です


 窓越しに 不自然に強烈な赤い光 即、コンパクトカメラで撮影


 ここまで 真っ赤な日没は久しく見ていないし


    日没なのに やけにエネルギッシュな赤 


なんだかパワーがもらえるような真っ赤な夕陽です 


朝から 陽が出ているのに雨が降る変な空模様 


虹が見えないかなぁ。。。太陽が真上にあったので


昼日中には虹は見えないはず・・・・・・・・・と虹捜しは


諦め


MD7月号がポストに届き 付録の大きな生き物ポスターに


見入って 


 そう言えば ここのところ 応募を復活した


“デジカメ上達スクール” 出ているかなぁーと


ページを繰ってみると


 


     


 お気に入りのクマドリカエルアンコウが!


 


          『とおせんぼ!』 


 今年の1月終わり大島で撮影


チビでとびっきりの美白 チャーミングな子でした


白過ぎる事で 失敗でしたが・・・・


 


講評は。。。。。。。。。これは文句なく とてもかわいらしいカエル


 アンコウの作品です。ただ目だけではなく口にもしっかりとピントを


 合わせたいですね。そのためには絞りを2段階位絞ればいいと


 思います。それが無理なら 感度を上げるといいですね。


 


文句なくと言いつつしっかりアドバイスが付けられています。


それでないと上達しないですものね。。。。。 


 最初のワンセンテンスに久々に喜ぶわたし


いつも ぎゃふんという感じで 向上心を持つというより


黄昏てしまい やっぱりわたしはダメなんだよなぁ  と


2日間落ち込み 寝て忘れて


  3日目には 図太く復活している 


 


 課題は 白とびに打ち勝つ HOW  TO !!ですね


大好きな 白クマちゃんをより可愛くGETしたいです


 


 


 


不思議系遭遇 at 逗子

2010-06-07 | ダイビング

自宅から で1時間以内で行ける範囲内


散策をしたり磯遊びをした馴染み深い海が


あります


 逗子・葉山の海


今回  初ダイビング


 小坪港から10分程の沖合に 大きな根があり


色とりどりのソフトコーラルと小さな魚の群れが


いっぱい 


    気温23℃ 水温17~18℃


   透明度5~7m   流れはほとんどなし


 


 



 印象深かったのは いきなりの アズマケボリ 初


1cm位ですが こんな色のウミウサギって 


今まで見て来たものは擬態上手で判別不能なものがほとんど


だったのに しっかり目立っています 


 



小さなトラフケボリ 1cm位


PC画面で見ると長い触角や 足も出ています 


後ろ側から見えている足に水玉模様があるではないですか


おしゃれですね~~


 



ガイドをしてくださったsachiko さんが「名前不明の


ウミウシ」とスレートに 出ました レアもの


イバラウミウシ  初  


ちっちゃめですが 茨的ステキな突起&ブラウン使い


当日の ショップのログに画像を載せて下さいました


 



大きくて納まらなかったユビウミウシ 初 


 


 



突っ張っているミアミラウミウシ 


キヲツケー!っていう姿勢     



すぐに へにゃ~   めげずにまた立っていました・・・・


 



好い大きさの サガミリュウグウウミウシ 


 



ここでもダイダイウミウシはたくさんいましたが


スリムな姿で闊歩している子が~


 


マクロにばかり目がいきましたが 群れと


ソフトコーラルも撮ってくると良かったかなぁ。。


ちょっと後悔でしたが


 ワクワクさせられる海でした~ 


 


バルスの笑顔 at 八幡野

2010-06-02 | ダイビング

  キラキラの海  


エントリーして間もなく “ボラくーだ”が


小川の流れのように 目の前を通過


 結構迫力がありました


 


バルスイバラモエビに逢う目的で 衝動的に  


出かけて・・・・・11時過ぎに到着


 


 


かなりの出遅れでしたが


バルスは 笑顔で迎えてくれました 


 


 


水深29メートルのスナイソギンチャクに長く住みついて


多くのダイバーに笑顔を振りまいているようです


 


 


この子のハサミ こんなに見せてもらえるのも V×2


  ピース!


まるでポーズをとってくれているようで 


しばらく動かずにいてくれました


 初使いのカメラで緊張感  水没も無く


無事に進水できて   ピース!


 


 


すぐ近くには ジボガウミウシも 


 


 


大きなガラスハゼ 背骨がスケスケ 


 


 


ナヌカザメの卵 (人魚の財布) 岩陰に隠したようにそっと


置かれていました


下からライトを当ててもらって透かして見ると サメのbaby が


狭い範囲を動き回っているのが シルエットで判ります


ムービーで撮りたいと思いましたが 今日は無理でした


 


思い立って行ってしまった迷惑なわたしでしたが 


ぴっころさんに無理をお願いして 。。。。。


しっかり対応して頂き 楽しい海を満喫させてもらった


1日でした    感謝です    


 


 


新緑の中

2010-06-01 | Weblog

   雨の予報が心配だった日曜日


 


 


鎌倉の鶴岡八幡宮


 


5月の終わりというのに 気温が低くてコートなしでは


いられないほど寒くて・・・・


 


 


鮮やかな新緑    プロカメラマンが貸してくれた


ワイドレンズを試してみました  フィッシュアイ


レンズほどの広角ではない好い感じのレンズ!


 


 


倒れてしまった大銀杏の根元部分からはたくさんの新芽が!


 


  


TVでちょっと放映される結婚式だそうで・・・クルーが撮影していると


周囲の観光客も カメラを向けて撮影開始 


大変な人だかりになりました・・・・・


 


  


有名人でもなければ ごく一般人の 甥っ子の結婚式 


終始 カメラマンが スナップを撮るためポーズを注文!


邪魔しないように・・・いつもその隣でシャッターを押していました。。。。


 このショットが 一番気に入っています  


     お嫁さんが超キレイ


結婚式も良かったけれど 撮影が楽しい1日でした


 でも・・・人物を撮るのも難しいし。。。


  人生の大切な記念のショット その喜びの表情を


自然に引き出して美しく撮る!


そんな プロフォトグラファーの苦労を横目で見ながら


楽しく遊んできました  


   雨も降らずに もちました 


新緑に囲まれて 人生の新しい一歩を踏み出す


セレモニー とっても素敵でした