goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

真夏の海@八丈島

2011-08-05 | ダイビング

 


 


島の悪天候のため視界不良で 予約をしていた便  が


欠航となり 翌日出直して やっとの事で上陸できた今回の島・・・


苦労して行っただけあり 真夏の八丈ブルーが迎えてくれました


 


       


さほど波もなく 真夏の空の下 煌めく碧い海にすっかり


魅せられてしまいました   


水温は25~26℃   透明度は20~30m


ボートから飛び込むと 吸い込まれるような碧い世界が


広がり 心地良い冷たさと共にどんどん泳ぎたくなるような


衝動に駈られます


 


今回 初めて『エンリッチドエア・ナイトロックス』で


ダイビング


減圧症のリスクを軽減しようという親方、コウタローさんの


努力が実り つい最近導入されたものです


タンク中のエアが 従来より酸素濃度が約10%高く


窒素濃度が約10%低くなり 減圧症の原因となる


窒素が 体内に残りにくくなるそうです


実際に ダイビング後の 疲労感が軽減される事が


はっきりと体感できました  


 


ちょうど甲殻類の研究で ご活躍のO先生と 日程が


重なり 研究調査でナイトダイビングをされるのに 


同行させてもらいました


邪魔をしませんので・・・というお約束で!!


 



ダイアナウミウシ



モンコウミウシ


 



おとなしく寝ていたタテキンの子


 



 



イダテンヒメホンヤドカリ(O先生より)


 住居の巻貝が小さくて身軽に走り回れる雰囲気ですね~



アデヤカゼブラヤドカリ  (O先生より)


  名前の通りとても発色のいいステキな子



ヒトデヤドリエビ  大きなヒトデに付いていました 足がシースルーで


この画像では見えませんが 大きな画像で見ると立派な脚があります


 


夜行性の甲殻類が たくさん出ていました



ヒボタンサラサエビ   学名  Cinetorhynchus  concolor


八丈島が北限の生息地  3~4cmくらいでしょうか 鮮やかな朱色と


赤みの橙色に白線がキレイなエビ ずっと気になっていて初対面 


コウタローさんのショップ名 concolor の名前の由来はここから


岩の亀裂に隠れていて 光を嫌う神秘なエビ


  


久々のナイトダイビングは  


            とても LUCKYでした


 


 


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とたみん)
2011-08-05 11:38:34
おw文楽亭さんとご一緒でしたか^^

八丈島には2回台風で振られて、

結局まだ1度しか行けてません・・・

いいなぁw
返信する
★ とたみんさんへ (Mami)
2011-08-05 21:59:54
そうなんですよ ちょうど八丈島のエビの研究があったため いらしたそうでお仕事がらみでした。

今回も行きは天候に阻まれてしまいましたが 幸いな事に 1日多く予定していたため 翌日の便の予約を急きょ入れてもらったら1席だけ空きがあったそうなので かろうじて行けるという幸運がありました。

台風シーズンは 行けない確率が高くなりますね~。  次の機会こそ 行けると良いですね。
返信する

post a comment