礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

農村がやせるほど都会には金が集まる(高田保馬)

2014-08-10 04:56:07 | コラムと名言

◎農村がやせるほど都会には金が集まる(高田保馬)

 昨日の続きである。高田保馬の『社会雑記』(日本評論社、一九二九)から、「都会討伐」という文章(初出は、一九二六)を紹介している。本日は、その二回目。

 年々の租税も中央に吸収せられて、その小部分しか田舎の方には帰つて来ない。これなどはまづ大体已む〈ヤム〉を得ないとしても、愛国婦人会や赤十字社、武徳会などといふものゝ寄付が半ば強制的に徴収せられる。これらの金も多くは上方のぼりをする。
 これで農村がやせ細らぬ道理がない。農村がやせるほど都会ことに都会ことに東京、大阪の大都会には金が集まる。富の集中がそこに生ずる。そんな大富豪でなくとも、大抵の者が大都会にゐれば何とかして金をためる、貧民窟の人口は都市の人口全体に比すれば話にならぬほどの割合である。そこで都会には贅沢が流行する。新聞や雑誌でこれをきゝ、たまたまの見物で之を見る田舎ものがまねたがる。そこで彼等の財布はますます空〈カラ〉になる。
 徳川時代の学者の書き物を見ると、国民の生命を支へて行く所の農村が一向繁昌しないのに、何物をもつくらず、売買の上前〈ウワマエ〉をはねてくらす町人がいよいよ財産をふやしてゆくのは、困つたことであるといふ意味のことがいくらも述べてある。しかしこれらの学者の意見も実際上に何の効果もなく、都会ことに大阪における富豪の集積は進むばかりであり、農民の疲弊は加はるばかりであつた。このことが大正の今日やはり引きつゞき行はれるのみならず、かへつて激しくなつてゐる。【以下、次回】

*このブログの人気記事 2014・8・10

憲兵はなぜ渡辺錠太郎教育総監を守らなかったのか

石原莞爾がマーク・ゲインに語った日本の敗因

農村は都会によりて金を絞られる(高田保馬)

除夜の鐘が鳴らなかった昭和18年の大晦日

5・15事件の黒幕・大川周明を上野駅で逮捕できず

ルビつき活字を考案した大阪朝日の松田幾之助

曼陀羅国神不敬事件とは何か

「変体仮名」廃止の経緯(春日政治『国語叢考』より)

素手でボールを受けた明治時代の野球

いつから「幕末」は始まったのか(三田村鳶魚)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする