マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

次の桜

2018年04月10日 | 




This flower will bloom soon.
「もうすぐ開花」

花冷えがやっと過ぎ去ってくれたようです、今日はそんなに寒さを感じない一日でした。
先日、新潟空港の周回道路を車で走ったのですが、その道路に沿って桜並木があります。
ソメイヨシノは満開状態だったのですが、驚いたことにオオシマザクラがかなり咲いているのを見ました、偉く早いなと感じました。

通勤路の途中に、毎年散歩写真を楽しませてくれるオオシマザクラの木があります。
今日、その桜の様子を見るために寄ったら、開花宣言直前でした。
下の1枚目と2枚め目の写真がそれです。
オシマザクラの白い花がとても好きなのですが、葉っぱが一緒に出る桜なので、遠目で見ると白の清楚さが埋もれてしまうのですよね。
オオシマザクラからソメイヨシノを作ったように、オオシマザクラの葉っぱ抜きの種類を作ってくれないかなといつも思ってしまいます。

明日は、嵐の予想です。
そうすると、現在満開状態のソメイヨシノも、一気に散ってしまうかもしれません。
まあ、思いっきり散り際の良いことも、ソメイヨシノの魅力なのですが。
最後の2枚は、今日撮影したソメイヨシノですが、もしかするとこんな風景は見納めかも知れません。











   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と夕日

2018年04月09日 | 




It is beautiful sunset this evening.
「綺麗な夕日」

まだ、寒の戻りの影響が続いていて、今朝は寒い雨でした。
それでも、午後から空模様は回復して、夕方は青空が広がってくれました。
それで、夕日がとても綺麗でした。

桜は、少しずつ散りはじめていますが、まだまだ満開を感じさせるボリューム感があります。
今日は、そんな桜に夕日が当たって、ピンク色の花が赤みを帯びて、とても綺麗でした。
通勤路で、そんな桜を撮影したのが、今日の写真です。
スマホでも、綺麗な風景は、それなりに写ってくれます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と桜

2018年04月08日 | 散歩写真



It has snowed this morning.
「今朝は雪が降った」

一番上の写真は、今日の午前中に撮影した桜です。
背景の下側は地面なのですが白くなっているのが分かりますか。

朝、ご飯を食べていたら雷が鳴りまして、カーテンを開けて外を見たら、びっくりぽん状態でした。
外は雪が降っていて、庭の地面は薄っすらと白くなっていました。
一番下の写真が、その様子です。

実は、桜の背景は雪なんです。
新潟も、豪雪地の山間部に行くと、残雪と桜の風景を撮影できます。
しかし、新潟市の近くで撮影できるとは思っても見ませんでした。

撮影した場所は、新発田市の月岡温泉近くです。
雪と桜の撮影が目的ではなかったのですが、結果的に一番上と、下の一番上のような写真を撮影できました。
実は、月岡温泉近くに堂々たる一本桜があるのですが、それを撮影に行きました。
ただ、残念ながら一本桜はまだ開花したてで、下の2枚めと3枚目のような状態でした。
今週は初夏のような気温はなさそうなので、多分週末に満開の一本桜を撮影できそうです。
できれば、天候が良いことを祈るばかりです。

しかし、3月は暑いくらいだったのですが、4月に入って寒の戻りと雪のおまけが付くとは、信じられない変化です。









   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山公園の桜

2018年04月07日 | 




It's too cold outside today.
「外は寒い」

「こんな人がいないなんて、初めてだね」
今日は、朝から雨模様、しかも時々激しくなって風が伴って、嵐のような時間帯もありました。
気温は低め、ハッキリ行って冬に逆戻りしたような感じです、寒の戻りを通り越しています。

こんな酷い空模様だったのですが、思い切って桜を愛でに出かけてきました。
行き先は、白山公園(新潟市中央区)です。
ここは、沢山の桜が植えてあって、新潟市内でも一二を争う桜の名所です。
桜は写真の通り満開でした、だけどこんな日に桜を愛でに来る人は少なかったですね。
だから、一番最初のようなつぶやきが、あちこちで聞こえてくるわけです。
ここは桜の名所、しかも新潟市の中心地にある都市型の公園ですから、もし天気が良ければ凄い人混みになるはずです。
人が少なかったので、楽々と桜を愛でることができたのですが、あまりの寒さに1時間ほどで切り上げました。
明日も今日のような天候が予報されています、もしかすると今年はまともな桜撮影ができないで終わる可能性が大です。














   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨とサクラ

2018年04月06日 | 




I had take a cherry blossom in the rain today.
「雨の中で撮影」

今日も、寒の戻りで、いささか寒さを感じました。
慌てて、フリースを引っ張り出して羽織ったのですが、そんな寒さです。
しかも、朝から雨模様、ただし降り方はそんなに酷くありませんでした。

この程度の雨だと、満開のサクラを撮影するのが楽しくなります。
風がなくて、雨だけだったら、サクラの色が華やかさから清楚さのほうに振れるのですが、こんなサクラの色合いが好きです。
できれば、コンパクトデジカメではなくて、それなりのカメラで撮影したおところですが、通勤に大きなカメラは持ち歩けないので、仕方ありません。
それでも、撮影を楽しめるだけ、ありがたいのですが。










   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り?

2018年04月05日 | 




It has bit cold today.
「少し寒い」

寒の戻りでしょうか。
今日の空模様は、朝から青空が広がったのですが、気温がこのところと比較すると低めで、いささか寒さを感じました。

一気に開花した桜は、今日も春らしい景色を魅せてくれています。
少し気温が低くなったので、散る時期が少し延びたかもしれません。
写真は、近所の桜を、今日撮影しました。
色の違いは、時間帯の違いです、綺麗に見えるのは朝、青みがかっているのは夕方撮影しました。
ホワイトバランスを太陽光へ固定して撮影するので、時間帯に寄る色温度の影響は大きく受けちゃいました。
でも、それが桜を引き立てる場合もあります。

寒い、寒いと感じましたが、考えてみれば、これが平年並みじゃないかと思います。
通常、桜が咲くと、夕方は結構寒さを感じましたから。













   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日で満開

2018年04月04日 | 





It is fully blooming of cherry blossom in just two days.
「たった2日で満開」

写真は、今日の朝と夕方撮影しました。
最寄りの駅に植えてある、桜の木が被写体です。
昨日、開花したかと思ったら、今日でほぼ満開となりました、2日で満開となったわけです。
昨日は、初夏を思わせる気温だったので、一気に開花したのでしょうね。
今日は、少し寒の戻りとなりました、果たして桜はいつまで持つのか。
もしかすると、観桜しないうちに、花の季節が終わる可能性もあります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンカイか?

2018年04月03日 | 



It will be fully blooming tomorrow.
「明日は満開か」

新潟の桜は、本日正式に開花宣言が出ました。
週末の花見を楽しみにしているんですが、しかしスピードが早すぎます。
今朝、最寄りの駅にある桜を見たら、結構咲いていました。
で、先程帰宅したら、写真のように明日には満開を予想させるような開花状況でした。
高めの気温で推移しているので、もしかするとあっという間に満開となって、あっという間に散ってしまうのかもしれません、持って欲しいですが。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサク

2018年04月02日 | 散歩写真




Do you know what yesterday this is?
「昨日は何の日」

昔、趣味の月刊誌(4月号)を読んだことを思い出します。
電気通信関係の月刊誌だったのですが、とんでもない通信ができたと紹介されていました。
当時(今もそうですが)、電気通信の深い知識はなかったので、記事を読んで単純に「へー、そうなんだ」と思っちゃいました。
5月号には種明かし記事が掲載されていまして、そんな通信ができるわけはありませんと書いてありました。
深い知識を持った読者達は「面白いエイプリルフール記事でした」と沢山の投稿が出版社へ送られてきたとのことです。
ユーモアを解するにも、深い知識が必要なこともあるなと感じました。
もっとも、4月号へ掲載された記事だったので、単純に考えれば知識がなくても、分かったとは思いますが。

写真は、今日の夕方撮影しました、場所は最寄りの駅です。
朝、この桜を見た時には、まだつぼみの状態でした、でも夕方見たら開花していました。
本来、開花宣言は決まった時間に観測するようですが、まあ私の場合は咲いた所見たら開花したと思っていますので、私にとっての桜の開花宣言は今日です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ最後の日

2018年04月01日 | 散歩写真




It is last day today for my blog.
「今日が最後の日」

2008年4月23日、この日はこのブログが誕生した日です。
それから、延々と今一歩の写真を添えて、戯言を書き続けて来ました。
訳ありで、今日を持って、このブログを一旦終了することとしました。

最後の写真は、昨日散歩しながら撮影した、スイセンの花です。
我が家にもスイセンが植えてあるのですが、今年はさっぱりと芽が見えません。
ブログと同じで、終わってしまったみたいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする