
「千代田区千代田1番」「千代田区丸の内1丁目9番」
この住所を見てピンときた方は鋭いですね。
もしかして、あなたもこちらを本籍地にしているかもしれませんね。(笑)
先日、ニュースで面白い記事を見つけました。
改正戸籍法が施行されるという内容で、ご存じの方も多いと思いますが、戸籍に登録された名前に「よみがな」の記載が義務化されます。
そのため、戸籍が登録されている市町村から本人宛てに、よみがな確認の通知書が発送されるそうです。
さて、冒頭の住所ですが、最初の「千代田区千代田1番」は皇居、次の「千代田区丸の内1丁目9番」は東京駅だそうです。
本籍地は、日本国内で番地さえあれば自由に登録できるとのこと。
そのため、皇居を本籍地として登録している人は3,000人以上、東京駅も人気の登録先だそうで、驚きですね。
さらに、千代田区を本籍地としている人は21万人以上。人口が約69,000人なので、3倍以上になります。
行政側は、人口以上の戸籍関連業務をこなさなければならず、かなりの負担になっているようです。
ちなみに、私の名前は、ぱっと見ただけでも3通りの読み方があります。
これはまだ良いほうで、問題は「キラキラネーム」を持っている人でしょうね。
ケースによっては、登録を拒否されることもあると聞きました。
そういえば、「読み方」といえば、昔運転免許を取得したときのことを思い出しました。
免許証にはカタカナでよみがなが振られていましたが、当時の事情で本来とは全く異なる読み方が記載されていて驚いたものです。
この読み方を入れると合計4種類になりますが、たぶん戸籍に登録されているのは親が届け出たものなので問題はないでしょう。
午前中、近所を少し散策しました。
今日も朝から青空が広がり、昨日よりも暑さを感じました。
散策中に見つけた花の写真をアップします。カタバミとヒルザキツキミソウです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます