
写真の花は、ミゾソバです。
先日、福島潟の湖畔で撮影したものです。
福島潟の水辺には、ミゾソバが群生している場所が幾つかあります。
ただ、環境の変化なのか、昨年咲いていた群生地が今年はダメだったり、逆に新しい群生地が発生したりします。
だから、毎年同じ場所で被写体として狙っても、空振りになったりします。
湿った場所の地面近くに咲く花ですので、しゃがんで撮影するしかありません。
腰に相当負担がかかる花です。
この花、先日聴いたラジオ番組で、食べられると紹介していました。
で、ウェブ検索をかけてみると、確かに食べられるようです。
ウェブ曰く、おひたし、ごまあえ、佃煮、油いためなどがミゾソバのメニューです。
しかも、リュウマチの薬としても使われたとのことです。
オニバスの葉っぱも食用にしたりしますから、昔の人は自分の廻りにある動植物を、有効に利用したんですね。


