オーストラリアに住んでみれば

南国暮らしに憧れて、住み始めたオーストラリア。
住んで、暮らして、初めて分かる、色々な体験談をお披露目します。

オーストラリア AUTISM 事情

2017-04-30 21:27:18 | 日記
Autism というのは、自閉症のことです。


日本でも、こういった障害を持つ方はいらして、どういう風に暮らしていらっしゃるのかは知らないけれど、


こちらでは、自助団体も多く、理解するための無料講座も開かれたりして私も行ったことがあります。


今日は、私がピアノをお教えしている自閉症の子供のことを書かせていただきます。



Yukoは今年17歳で、日本人のお父さんと、オーストラリア人のお母さんとのハーフで、とても美人さんです。


私が Yuko と出会ったのは、もう、4年くらい前でしょうか?




自閉症といっても、色々な種類や程度があって、みんな違いますが、主な特徴は、人とコミュニケーションが取れない、


とか、愛着が持てないとか、目を合わせないとか、多動的であるとか、色々言われていますが、皆、程度も症状も違います。


でも、私は彼女を普通の子供だと思ってお付き合いしてきています。



何故かというと、


Yuko は、皆が、諦めて、しゃべりかけない、教えようとしない、それは、Yuko が、普通に答えることができないから、


ということを、Yuko 自身が気づいているのではないかと思うからです。


なぜそう思うか?



それは、時々、手ごたえがあるからなのです。


ほんのたまにですが、心が通じた気がする時があるのです。


どういうことかというと、私が思うことをYuko が感じて、それに的確にこたえる時があるのです。


多分、Yuko は、他人の思惑を予想することが難しく、そうすると、自分自身の気持ちと、行動がハウリングして、


自分で解きほどけなくて、答えることが出来ないだけだと思うのです。


答えは、持っているのです。


Yuko には、どうしても答えたくなる質問が必要なのです。



Yuko の眼の奥を見て、話しかけます。


彼女はいつもするように、言葉を真似し、繰り返そうとします。


でも私は、Yuko に、そうさせないように、一心に話しかけ続けるのです。


すると、いつも彼女のお世話をされる養護院の先生が



”彼女にそれはわかりませんよ””自閉症には、無理なんですよ”と、教えてくださいます。


そして、どうやって彼女を誘導するのかやって見せてくださいます。


でも、私は、そうせずに、彼女と接していたいと思っているのです。



  ”信じて、そういう風に扱うこと” が、そういふう風にならせること、だと思っているのです。


もしも私が、養護院の先生のように、四六時中、彼女と一緒にいるなら、きっと、


そういう考えはできなくなると思います。そして、


先生のやる風に、扱うのが正しいんだ、と思うと思います。


でも私は、ピアノのレッスンの時だけしか会わないので、其れができるはずなのです。


専門家の方が、Yuko を、決まった合図で、決まった行動させるのを見ると、


専門家の扱うように、自閉症の子供として、扱ったほうが、


Yuko も分かりやすくていいのかもしれないと、思うこともありますが、


諦めるもんか、と、思い直すのです。


信じてあげなかったら、 Yuko は自分の能力を使うことを忘れてしまうような気がするのです。



例えば、耳の悪い方が、悪いほうの耳にだけ補聴器を付けると、良い方の耳が、聞こえなくなることがあるそうです。


何故かというと、補聴器を使う方が、楽なので、そちらばかり使うようになるからだそうです。


例えば、赤ちゃんだって、出が良くて飲みやすい哺乳瓶でミルクを飲むことを覚えると、


出にくいおっぱい、吸わなくなってしまいます。



最初、Yuko とは言葉が全く通じませんでした。


叱っていないのに、私の表情が厳しいと、きっと、否定されたと思うのでしょう、悲しそうにします。


都合が悪くなると、自分の世界に行ってしまいます。


ピアノを教えるという、前の段階で、先ず、ピアノを弾き始めてくれません。


ピアノなんて、教えられるんだろうかと思いました。



でも今は、完ぺきではないけれど、かなりうまく色々な曲を弾けるようになっています。


ピアノのグレーディングの試験に備えて、いつもと違うことをしても、落ち着いて対応してくれるようになりました。


うまく弾けたときは、自分でも得意そうです。


分かっているのです。


負けそうになる時もありますが、何とか、諦めず、彼女の可能性を信じてゆきたいと思います。



間違っているかもしれないけれど、彼女にとって、必要なことだと思っています。




”可能性は無限である”




わたしの一番好きな言葉です。


お父さんは、残念なことに、今、彼女のお世話をしていなくて、お母様が、一人で一生懸命、Yuko を育てています



私は、Yuko のお母さんを、応援しています。

オーストラリア 食べ物の好みの違い 事情

2017-04-17 16:17:37 | 日記


ミントチョコもこの頃はポピュラーになってきて、


私のように、歯磨きしながらチョコを食べているような気がして、口に入れたチョコを飲み込むことができない、


なんていう方は今では少ないかもしれませんが、今日ここでいう味覚の違いとは、そういう些細な事なのです。



私が、初めてそのことに気づいたのは、結婚して主人の実家に行ったときの話。


クリスマスなので、大きな塊の、クリスマスハムや、七面鳥のローストがあったんだけど、


お姑さんと、前夫が、お料理の評価をしていて、


”このハムも肉も、ちょうどいい具合にドライだわ。安物はべたべたしてるけど、流石ね ”


と言ってどっさり持たせてくださったのですが、日本人的には、ハムはしっとりしている方が美味しいし、


お肉だって、ジューシーなのがいいと思うし、カスカスはどうかと思うのです。



次に、変だと思ったのは、ナポリタンの缶詰。


よくスーパーで売ってるんだけれど、大体、あんなもの買って食べる人がいるのかと思ってたら、


うちの学校の子供が、缶詰のナポリタンをお弁当代わりに食べているのを見たことがあって、


”あんなもの、よくランチにもたせるなぁ。栄養も無いし、大体まずくて食べられないのと違う?”


と、意見を言ったら,うちの子〝あれ、結構美味しいで〝  と。 


こっちの子供たちには、結構人気のおやつらしいのです。


うちの子は、それはそれは、美味しそうに、これを食べます。


自分自身でも、時々お小遣いで買ってくるくらい好き。1缶 69円ー100円くらい。


スパゲティは、アンデンテにゆでるのが好きな私としては、ようあんな、(うちの子はアンデンテも好きですっ!)


トマトケチャップを水で薄めたやつみたいなのに漬け込んだ、コシのない、もにょもにょのパスタ、


食べられるなぁ!と。 


次。


リコリッシュ、ってご存知でしょうか?


大体、真っ黒けが多いのですが、新種として、イチゴリコリッシュと言って赤いのを、この頃は見たりします。


日本流
にいうと、グミの一種?


けれど、グミグミ歯ごたえがあるんじゃなくて、どっちかと言えば、ウイロウが固くなった食感?


味は、、、きっと、ナフタリンを食べたらあんな味がするのでは???


これは、長男が好き。


もちろんこっちでは、結構人気のある、お菓子で、私の友人のパティも、これが大好きで、食べすぎちゃうらしい。


私には、いくら、美味しいんだ、と、自分に言い聞かせて食べても、やっぱりナフタリン。




うちの子なんかは、ゴハン大好きで、おにぎりなんかも好きなんですが、学校に持ってゆくのは嫌がります。


こっちでサンマを焼くと、〝変なにおいがする〝 から、〝臭いが漏れないようにしてね〝と言われた事があります。


そりゃあ、他にもいっぱいあるけれど、


こういう食べ物の好みって、どうしてできるかというと、


気候、とか、


なじんだ味、とか、


後は体質?


個々人で、消耗しやすい栄養やミネラルは違うし、アレルギーだって、顕著じゃなくても、なんとなく嫌い、という形で


現れることがあるので、そういうことは大きく影響するとは思うけれど、


後は融通性?





国際交流
のお仕事で、世界各国からの青年団をお迎えした時、式が終わって、一番に、お世話係の私のところに


走り寄ってきたのは、若い男性たちで、


〝どこに行ったら○○国の、料理が食べられるか?〝 という質問だったのです。


インド人はインド料理の店に、スイス人はスイス料理の店に、スリランカ人は、スリランカ料理の店に、アフリカ人は、、、


夜も遅く、遠いのに、タクシーで飛んでゆきましたから。


男性たちは、自分の食べ慣れたものでないと、命をつなげない?


女性たちは、〝どこに行ったら、おいしい日本料理が食べられるか?〝 と、聞いてましたから。



グローバル化してきている現代。


なんでもおいしく食べられるようになれないと、生き残って行けませんよ!


衛生観念、アレルギーを考えなくてはいけないけれど、その上で、



それを食べて生きている人がいる限り、何食べたって、死にはしません。


お互い、頑張りましょう!


























オーストラリア に初めて来た日のこと

2017-04-13 13:29:44 | 日記
春になると、新しい出発をすることが増えますね!


お仕事で、上京なさる方も多いことかと存じますが、いろいろな思いがあったことと存じます。


私にとっての上京は、今は懐かしい、シドニーでした。


新しい生活が始まるぞ!という期待感と、


何処までやって行けるんだろうかという不安と入り混じった気持ちで、降り立ったのは、


場所は変われど、皆同じ。


でもそこはマルチ民族国家


そのころだ出したばかり?だった、”地球の歩き方” をバイブルのようにして、あちこちに線を引き、



ポストイットをつけて、恐る恐る、町へ出ると、



当時の私にとっては、道行く人々は、キングコングや、ゴッドファーザー、はては、オリビアニュートンジョン


中には、聖母マリアや、デビルマンまで。(念のため、日本ではそんなこと思ったことありません)



特に男性のそばに行くと、いきなり襲われそうな気がして、できるだけ近くに寄りたくはないのですが、


何だったか忘れたけれど、いきなりキングコングが私に近寄ってきて、”ああ、どうしよう!”


と、固まっている私を、助けてくれたのを覚えています。


その日から、キングコングに対する恐怖と偏見は消えました。


まるで、映画の様ですね???




何処に行って、何を見ても珍しく、特に食いしん坊の私は、スーパーに行って、



おいしそうな、食べ物を買い食いするのがとっても楽しみでした。例えば、



こちらのパン。日本でいう、どっしり、しっとりしていて凄くおいしそうなのです。


日本のパンなんてくらべものにもならないくらい、すごくまずかったのを覚えています。


…なんて言うか、、、捏ねただけで焼いてないみたいな味?


今もそうですが、、、、もしくはましになった? もしくは私が慣れた? 今では、結構おいしく食べています。



最初に泊まったのが、ユースホステル。


お金の切れ目が、オーストラリア生活の終わり、という現実の中で、


一定の期間内でビザスポンサーになってくれるところを見つけないと、



帰国、新生活、悲惨な貧乏生活、ということになるので、ユースに泊まる年齢じゃなくても、安ければ良いのです。




私のバイブルの中にコラムを書いていらしたイミグレーションの斡旋会社をしてらっしゃる、


私にとっては神のような、日本人の方に連絡を取り、厚かましくも、


会いに行ったのを覚えています。


指定の場所に行く途中、見知らぬ地の上、方向音痴で、道がわからなかったので電話して教えを乞うと、


〝そんなことも出来ないようだったら、そりゃあ、君、ここでの生活は無理だ〝 と言われ、


〝わかります!行きます!〝と言って、どうにかたどり着いたのを、心配して外まで見に来てくださったのを覚えています。


こうして始まった、はた迷惑な新生活。


今では、襲ってきたゴリラとの子供たちも、思春期となり、私も正直言って、30歳を超えました。



皆様の上京、新生活、如何でしたでしょうか?


いつも、ブログを読んで応援してくださる皆さまとこういうお話ができる機会があればいいのになぁ、


と思っています。



感謝


オーストラリア キャンプ事情

2017-04-08 11:51:44 | 日記

前にも言いましたが、うちの学校には、実に沢山の行事があり、


キャンプも行事の一つで、必ず各学年一回あります。


キャンプでやる事も、実に様々で、日本の様に ″お決まり″の キャンプファイヤーで、



どんと焼きみたいなことをやったり(マシュマロでやります)



火おこして、食事を作る、だけでなく、虫取り、オリエンテーション、カヌーやアブセイリングの身体活動、


や、染め物をしたり、宝箱を作ったり、


寝るところも、キャンプだけでなく、キャラバンや、寝袋に雑魚寝なんていう、ワイルドなこともやらせてくださるので、



子家庭で、キャンプなんぞには連れてゆきにくいとしては、大変ありがたいイベントなのです。



その中でも、特に、感心したのが、”子供への手紙”



学校からのお達しで、キャンプ前に、子供に手紙を書いて持たせてください、と。 


普段は言わないことや、言いにくいこと? を、メッセージする、いい機会ですね!?


貴方なら、貴方のお年頃の子供に、どういう手紙を書かれるでしょうか?



以下、私が長男に書いた手紙の一部です。


よろしければ、ご参考までに…以下


アキへ

あんたは、あんまり、ママのこと、気にせえへん子供やったけど、
面白いこといっぱいしてくれたし、(ムービーワールドの俳優さんの真似とか)
びっくりもさせてくれたし、(積み木を、箱の中に2歳とはおもえへんくらいきれいに片づけてくれたこと、ランニングマシンですごいスピードで走って見せてくれたり、etc.
あの時はシングルマザーで大変やったけど、よく笑わせてもろて、楽しかった。
マリリンに、アキはギフテッドチャイルドやから、特別なところに行かせたらいいって言うてくれてはったんやで。


あんたは、今でも賢いし、繊細で、考え深いから、ママとクリスがうまくいかへんかったことで、心痛めてるやろなあ。
ママもあんまり良いママと違うし、迷惑かけるけど、

あんたに幸せになってほしいと、思って、ママ、必死であんたのこと守ってきたんやで。
アキは考え深いさかい、沢山の友達より、本当の友達ができるわ。
あんたは、友達に誠実やな。


アキ、今はちょっと、気がのらへんし、ゲームに気がいってしまう時もあるみたいやけど、それでも、頑張ってるのは知ってるで。


そのうちに、本気になってやってくれる時が来ると信じてるで。
失敗してもかまへんし、失敗したら、やりなおしたらいいねんし、やりや。

あんたやったら、できる。
晶は、本気になってやったら、なんでもできる。

言うたことあると思うけど、

Desier ていう言葉は、ラテン語で”デ” ”サヤー” 
父の贈り物、ていう意味や。

あんたが、”こうなったら ええなぁ” と思うことは、神様からの贈り物で、
あんたの 人生のゴールなんや。

そやし、あんたが心の声を聞いて、進んだら、当然、貰えるもんなんや。
そやけど、もらいに行かな、くれはらへん。


ゴールがどれかも、行く方法も、わからんやろ?
簡単にわかるようなゴールやったら、それは、ゴールと違うねん。
どう行ったら良いかわからん ような やつが、本物や。

”本気になる” って言うことは、とにかく、スタートラインに立つことや。
とにかく立って、わからんでも 進んだら、次の門が見えてくる。
そしたら、とにかく、おおてるかどうかわからんでも、そこまで行ってみるんや。
そしたら又、次が見えてくる。

そしたら...知らんまに、高いところについてるんや。
そこまで行ったら、色んなもん見えるさかい、全部が簡単になってくるわ。



元気で健康で、精いっぱい、自分の人生の主役になりや。

ママの言ってること、わかってくれたら嬉しいけど、
ママ、あんたがとにかく、何でもいいから、幸せやったらそれでも十分、
嬉しいし、どっちでもええしな。

自分が今、できてへん くせに言うのは、心苦しいし、
出来もせん事 言うのは ママのポリシー と、ちがうし、したくないけど、
あんたの大事な時やし、言わしてな。


幸せになってな。



アキのこと、宝物に思ってるママより。







オーストラリア 台風事情

2017-04-07 09:31:33 | 日記
オーストラリアに来て、台風が身近なものになりました。


沖縄には3年ほど住んだことがあるので、かなり激しいのは経験済みですが、


沖縄の家々は何といっても、台風慣れしていて、窓に格子も入っていて、屋根瓦も飛ばないようにできているので、



割と安心して住んでいられるのです。


ここ、Gold Cost は、高層アパートや、ホテルが多くて、



台風の前には、バルコニーの家具を片付けるようにお達しがあったりしますが、留守だったりすると忘れられているのでしょうか、


私は、何回か、バルコニーのテーブルが空を飛んでいるのを見たことがあります…


当たったら一発ですね〰



我が家も大変です。



子供の友達が、お泊りに来られるように、(オーストラリアは布団を引いて寝るわけじゃないので、ベッドルームが要るのです)


大きな家を買ったのですが、古いので、




雨風の圧力で、屋根の隙間に水が入り、電気の安全スイッチが入って、電気が使えず、えらい目にあいました。


川のそばに住んでいるので、水がかなり上まで上がってくるので、水が引いた後、大変なのです。


庭のゴミ拾い…一体このゴミどこから来るんだろう?



とか、庭は、湿気のせいでキノコ畑となり、あとからあとから、ニョキニョキと生えてくるキノコ狩りばっかりしなければいけません。


このきのこ、見た目はシイタケか松茸みたいなんだけど、タチが悪くて、


日光に当たると溶けて、下痢のウンチみたいになるのです。その後は、



栄養と水が豊富になるせいで? 庭の草がぼうぼう生えてきて、


こっちは日本と違って、庭が広いもんだから、芝刈りに2-3時間。



おまけに、川から少し高いところにあるもんだから、坂が結構きつくて、芝刈り機を押すのにも一苦労なのです。




家の中も、どこからか木の葉の屑や、埃が入ってきていて、掃除機をかけるのも一労働。


全く、日本ではワンルームマンションに住んでいたので、これだけ広い所に住むと、一日中歩いている様な気がするのです。



おまけに、きれい好きの日本人としては、(オーストラリア人は靴で家に入るくらいだから、気にならないだろうなぁ!)



掃除機を1時間半もかけっぱなしにしなくてはいけないから、電気代も馬鹿にならない。




水際のフェンスは水没して壊れるし、庭にあったバスケットボールのゴールも倒れるし、



子供のために、無理して買った家だけれど、全く、


庭師や、お手伝いさんが雇えない経済状態の人は、こんな大きな家に住んではいけないと悟ったのでした。





ああ、余談になりますが、日本のサンポール、って優れものですねー



こっちにあるあらゆる洗浄剤を使って、長時間こすっても何しても取れなかったトイレの汚れ。


一発で取れました。


日本の製品って、なんでも、やっぱり凄い!