オーストラリアに住んでみれば

南国暮らしに憧れて、住み始めたオーストラリア。
住んで、暮らして、初めて分かる、色々な体験談をお披露目します。

オーストラリア お料理事情

2014-02-28 23:19:07 | 日記
日本も国際色豊かなので、いろいろな国のお料理のお店がありますが、


皆さん、オーストラリア料理のお店って、ご覧になったことないのではないでしょうか?、





何故って、だってオーストラリアの特別な(?)お料理って、BBQ(バーベキュー)とミートパイ?ぐらい?


結婚したとき、日本食が好きだって言う元夫に、せっせとお料理を作ってました。



お汁のものと、あと2品、3品、プラスご飯かパン。デザートがつくことだってあります。





でも、ある日、夫が邪魔臭そうにいったんです。



”そんなに作らなくても良いから”  …え?なんですか?


”わかるかな、1品だけで良いんだよ” …何故???




始めは、気を使っているか、お料理が口に合わないのかと思いましたが、そうじゃなくて、そんなもんなんです。




いつか、友人に、昼食に誘われて行ったのですが、”簡単な昼ごはんだから気を使わないで”



本当に、缶詰のスープと、スーパーのロールパンだけ。



それでも他の友人は  ”なんて素敵なロールパンかしら” と社交辞令をいっていました。 





日本のお料理のように、技術なんていりません。



調味料も、塩コショウで殆ど間に合います。




聞かれた事あると思いますが、お醤油だって、味醂だって、味噌だって、無い家が殆どなんです。





…で、わたしも今ではすっかり、オーストラリア流。  1皿と、果物だけ。




だって作っても喜んでくれないんですから…



人のせいにしちゃってますネ!



オーストラリア お料理事情

2014-02-28 23:19:07 | 日記
日本も国際色豊かなので、いろいろな国のお料理のお店がありますが、


皆さん、オーストラリア料理のお店って、ご覧になったことないのではないでしょうか?、





何故って、だってオーストラリアの特別な(?)お料理って、BBQ(バーベキュー)とミートパイ?ぐらい?


結婚したとき、日本食が好きだって言う元夫に、せっせとお料理を作ってました。



お汁のものと、あと2品、3品、プラスご飯かパン。デザートがつくことだってあります。





でも、ある日、夫が邪魔臭そうにいったんです。



”そんなに作らなくても良いから”  …え?なんですか?


”わかるかな、1品だけで良いんだよ” …何故???




始めは、気を使っているか、お料理が口に合わないのかと思いましたが、そうじゃなくて、そんなもんなんです。




いつか、友人に、昼食に誘われて行ったのですが、”簡単な昼ごはんだから気を使わないで”



本当に、缶詰のスープと、スーパーのロールパンだけ。



それでも他の友人は  ”なんて素敵なロールパンかしら” と社交辞令をいっていました。 





日本のお料理のように、技術なんていりません。



調味料も、塩コショウで殆ど間に合います。




聞かれた事あると思いますが、お醤油だって、味醂だって、味噌だって、無い家が殆どなんです。





…で、わたしも今ではすっかり、オーストラリア流。  1皿と、果物だけ。




だって作っても喜んでくれないんですから…



人のせいにしちゃってますネ!



オーストラリア お医者様事情

2014-02-24 20:58:47 | 日記
オーストラリアの医学は日本ほどではないかもしれませんが、世界的にも高い水準で、安心してかかることが出来ます。


日本と違うのは、専門医には直接行かないと言うことです。




聞いた事がある方もいらっしゃると思いますが、まず G P(General Practitioner) と呼ぶ、一般開業医に行きます。


風邪でも、怪我でも、妊娠の可能性があるときでも、子供でも大人でも、何であっても最初に受診するのです。



GP と呼ばれるお医者さんは、幅広い知識があり、先ず殆どそこで解決するのですが、



GPが専門医が必要と診断すれば、初めて、専門医を紹介されて、紹介状を書いてもらって行く事になります。






GPは、個人開業意であったり、メディカルセンター、と言う所で働いていたりするのですが、センターと言うわけですから、



お医者様がたくさんいらっしゃいます。



ところが、レントゲンや、血液検査などの医師ではない専門家を除いて、お医者様は皆、GP であり、専門医はいないのです。





患者さんは、自分のお気に入りのGP があり、そのお医者様にかかるのですが、やはり人気のあるGPと、そうでない GP がいて、





人気の無いお医者様は、別に、ヤブ医者と言う訳ではないでしょうが、全然患者さんが来ないので、ヒマでうろうろなさっていたり、


方や、患者さんが多すぎて、何時間も待たなくてはいけなかったりします。



お医者様にとっては、きついものがあるのではないかと想像しますが…




今日も、待合室は、自分のお医者様が呼んでくれるのを持っている患者さんでいっぱいです。




お年寄り、カップル、ママと子供…汚い足の裏をした、男性がはだしで歩き回り、





そして赤ちゃんは病院の床をハイハイしそのお手手をお口に入れて…おかあさん、おかあさん、放っておいて、いいんですか????




オーストラリア好きだけど、16年たってもやっぱり、



ああ、私にはこういうこと、慣れないなぁーーーーー。



















オーストラリア 人種差別事情

2014-02-20 20:35:15 | 日記
私が、初めて渡豪したころ、ありました。



オーストラリアのガイドブックを見ても、“白豪主義”のことが、書かれてあり、気をつけましょう、と。

実際、日本人同士かたまって、道を歩いていて、車からコーラの缶や生卵を投げつけられたりしたと言う話や、


日本人だから舐められたとか、相手にしてもらえなかったとか、仲間はずれにされたとか、


色々聞きましたし、


私の子供が、幼稚園だった頃、他の子供から ”僕は黒い髪の毛や目をした人とは遊ばない”いわれたことがありました。

…あんまりひどいので、担任の先生に報告したところ、直ちに、その子のご両親に重大警告をされました。



今では、その子供とは一番の友達で、その子供のご両親ともよく喋りますが…


一体あれは何だったのだろうか????と思うばかりで、差別されている気は全くしません。



私が鈍感なだけでしょうか?


でも、きっと、この十年? 



内外の日本人の行いが良かったので差別が無くなったのではないのでしょうか?




私自身は、むしろ、日本人だから得したことが多く、


”日本人はまじめで礼儀正しく、働き者だから” と、優遇してもらってきました。






どちらにしても、この良い日本人観を壊さないように、恥ずかしい評判をたてられないように、



特に私たち異国住まいの日本人は、この評判を落とさないよう、よりいっそう頑張ってゆかないといけませんネ!







オーストラリア人  ファッションセンス

2014-02-17 22:12:35 | 日記
例えば、水着の選び方。


長年、フィットネスクラブで働いてきて、日本人の水着の選び方が当たり前だと思っていましたが、



考え方が、根本的に違います。




日本人も、オーストラリア人も、気に入った服を見つけたら、フィッテイングルームに入って、試着するのは同じなんですけど、



ドウ考えても、こちらの多くの人は着られるかどうかを見ているだけで、似合うがどうかを見ている気がしません。




そう、そのビキニは、素敵なんだけど、おなかに隠れて、まったくパンツが見えないとか…


これはひどすぎるにしても、


そのおなかで、その色のストライプは、全くスイカをイメージせずにはいられないとか、



その体重で、そのミニスカートは、パンツもお尻もまるだしだよ、とか。




似合うかどうかより、その服が素敵か、可愛いか、セクシーか、で選んでいると思うのです。



これは、ある意味、あっぱれ、人生を愉しんでいると思うのです。




日本人なら、



黒が細く見えるとか


可愛い服は、もう着られないとか、



いろいろな捕らわれがあって、本当にファッションを楽しまない方が多いように思います。



どうでもいいじゃないですか?!…普段着なら...?





もっと、人目を気にせず、好きなものが着てみましょうよ!