goo blog サービス終了のお知らせ 

Hare's BAR

「待てば海路の日和あり」焦らず、あわてず、諦めず。

親戚の結婚式に行ってきました

2010年10月16日 | Weblog
本日16日は大安です。

親戚(新郎)の結婚式にお呼ばれし、夫婦で出席させていただきました。

久々の結婚式ということもあって、勝手がわからず右往左往してしまいました。

                   





それにつけても、今時の結婚式というのはやけに淡々と進行するもんだなぁと感じました。

自分の知っている昔の結婚式はというと淡々と進みながらも、笑いあり、涙ありで式が終わってからしみじみと「いい結婚式だったねぇ」と余韻の残る式だったのですが、今では事務的すぎてあっという間に終わってしまう気がします。

今時の結婚式ってこんな感じなんでしょうね。

久々に結婚式にお呼ばれした親父のつぶやきです。


結婚式はどうあれ、新郎新婦の末永い幸せを祈る気持ちは変わりありません。

今日の二人なら大丈夫だと思います。

いつまでも二人仲良く。

家庭用精米機購入

2010年10月15日 | Weblog


我が家は例年、会社の知人から玄米を購入しています。

精米は車で5分位の所にある精米所で行っています。

でも、今年からはその精米所まで行かなくて済むんです。

家庭で精米できる機械を買ったんです。

大きさは炊飯器より一回り小さく、非常にコンパクトです。

白米、7分つき、5分つき、3分つき等々細かに精米可能だそうです。

それに、食べる分だけ精米できるので米も酸化しにくいと思われます。

量販店ではメジャーな炊飯器メーカーのもの(ちょっと高い)しか置いてませんが、ネットではもっと安く性能がほとんど変わらない精米機がいっぱいでています。

我が家も、今回ネットで初めて知ったメーカーのものを購入しましたが、使ってみるのが非常に楽しみです。

玄米は来週の月曜日届く予定です。

新米はスーパーで買って既に食べていますが、今年も美味しく頂いています。

でも、自宅で精米した新米はもっと美味しんだろうなぁ~。

あ~、楽しみだ~。










チリ落盤事故で思うこと

2010年10月13日 | Weblog
今、まさに閉じ込められた人達の救出作業が進められていますが、全員無事に地上に上がってきてほしいというのは世界共通の思いだと思います。

8月5日の事故発生から69日目にしての奇跡の生還ですが、私が注目したいのは作業員が閉じ込められた坑道の跡地利用についてです。

地下700mの空間って全く想像ができませんが、2ヵ月以上も人間が生活できるのであれば地上ではなかなか出来ない事を実行する場所として有効活用できないものでしょうか?

例えば、軽いレベルで禁煙する場所。

ちょっと重いレベルで田代まさしとか、清水健太郎のような麻薬常習者を矯正する場所。

一旦、地下へ潜ってしまえばなかなか地上に上がってこられない場所で、有無を言わさない環境を作ってしまえば、矯正せざるをえないのでは?

なんてことを今日一日考えていました。

とにかく、皆さん無事で救出されることを祈っています。















毛越寺、猊鼻渓

2010年10月11日 | Weblog
今日は行楽日和。

平泉の毛越寺と、東山の猊鼻渓に行ってきました。

今日の気温は25.8℃。長袖じゃちょと暑いくらい。

私が毛越寺に来たのは小学校の遠足以来で、女房は初めて。

ここが世界遺産登録される前に一度見ておこうということで行ってみました。

なんか、いいですなぁ、ここ。時間がゆっくり流れているようで。

中尊寺より観光客が少ないせいもあってか、景色も人ものんびりとした雰囲気。

許されるのなら池を見ながら芝生に座って弁当でも食べたいようなそんな感じです。




毛越寺の次は猊鼻渓。

一度、船下りというのをやってみたかったのです。

乗ってわかったこと。

①かなり乗船客が多いこと。(我々はこの日の33艘目)
②船下りといいながら、往路は川上に上っていくこと(復路が下り)。
③川底が以外と浅いこと。
④フェリーを追って飛ぶカモメのように鯉が船と一緒に泳ぐこと。
⑤船頭さんの話と歌がかなりうまいこと。

景色もさることながら、川風がひんやりとしてなんとも心地いいこと。





たまには、こうやって女房と二人で出かけてみるのも悪くないもんですなぁ。

晩秋?

2010年10月10日 | Weblog
朝から雨模様だった空が午後からはごらんのように晴れました。

これが朝からだったら、どっかに行けてたのになぁ....

明日はまあまあの天気のようなので、明日こそはどこかへ。



近所の街路樹(桜)です。

昨夜からの雨もあって、ほとんどの葉っぱは紅葉が終わって落ちています。

八幡平でもこんなに紅葉していないのに、ここは既に晩秋です。



これは多分「うめもどき」。あまりに赤が鮮やかなので撮ってみました。



PS.関東バレーボール秋季リーグ結果

 白鴎大戦は3-0のストレート勝ち。
 これで6勝2敗。

 暫定3位です。これは立派です。
 
 1位 日女体
 2位 大東文化
 3位 都留文
 4位 日大 
 5位 武蔵丘
 6位 順天堂
 7位 大妻
 8位 立教
 9位 国際武道
 10位 白鴎

 来週は、最終戦の立教戦です。勝って有終の美を飾ってくれ~。都留文

プリンタ買い替えました

2010年10月09日 | Weblog
8年間年賀状印刷でお世話になった我が家のプリンタがとうとうダメになりました。

ダメになったから使わないのか、使わなくなったからダメになったのか??

鶏が先か、卵が先かの議論に似ています。


で、写真のプリンタに買い替えました。

メーカーはブラザーです。

あのミシンのメーカーで一度倒産会社です。

プリンタのメーカーとしては随分マイナーなイメージがあって、且つ会社の人間からはマニアックなメーカーと見られています。

今回の買い替えにあたっては、かなり吟味しました。

実は何を買うにも、衝動買いが多いんです。私の場合。

車を買うときもそうでした。
実車もせず、性能もよくよく調べず燃費がいいというだけの理由で即決で契約しました。

しかし、今回のプリンタだけは何故か1週間以上もかけてネットで調べたり、量販店に行って他の機種の性能や価格を調べたりと、これまでの自分とはちょっと違う行動をとっていました。

200万円を超える車を買うときは何も考えず、1万円ちょっとのプリンタを買うときはかなり悩むというこの性格は傍から見ると理解しにくいかもしれません。

でも、本人にとってはこれがこだわりなんです。

エプソンやキャノンといったメジャーなメーカと比較して、それぞれが一長一短ある中で、このブラザーだけが全ての機能を有した上で、値段も手ごろでした。

それに、3年前息子に買ったプリンタもブラザーでしたが、アフターの良さに感心してたこともあってこのメーカーにしようと決めました。

買うことを決めた後に判ったことですが、あのTVの「あめと~く」でお馴染みの家電芸人?の細川茂樹もこの機種をお勧めしていたらしいのです。

明日から使う楽しみが増えましたが、どうか期待を裏切らないでください。




PS.関東大学バレーボール 秋季リーグ結果

 2部5位の順天堂戦に3-0のストレートで勝ったようです。
 これで5勝2敗です。それも格上チームに4勝。これはかなり立派です。

 明日以降は順位的に下位のチームと当たるので油断や慢心さえなければ大丈夫だと思います。

 あと2戦を残すのみとなりました。7勝して2部の上位にランクしてほしいと思います。
 
  都留文
 







明日から3連休

2010年10月08日 | Weblog
最近、頂き物がないために記事のUPが滞っておりました。
冗談です。

明日から3連休です。嬉しい~。

この機会にどっかに行ってみたい気もするけど、天気がねぇ~。

さて、この3連休中に開催されるお祭りは

西和賀町 湯川温泉きのこまつり
大槌町  おおつち産業まつり
遠野市  遠野市産業まつり
八幡平市 八幡平山賊まつり などなど。

どっかに行くも、行かぬもまずは天気次第です。

初さんま

2010年10月05日 | Weblog
今日も、また頂き物です。

昨日の夕食時に、女房と「近いうちに秋刀魚が食べたいなぁ」と話していた矢先にその「秋刀魚」を頂きました。

初新さんまです。

脂も適度に乗っててそれはおいしゅうございました。ご馳走様でした。

ちなみに、写真右上のカボスも頂き物です。

唯一、左上の茗荷だけが自家製です。

最近頂く秋の味覚は全てもらいものです。本当に恐縮しています。

毎年こんなじゃありませんが、続く時は驚くほどそれもタイミングよく続くものです。

皆さんと、秋の味覚に感謝、感謝です。

昨日のその後

2010年10月04日 | Weblog
昨晩、松茸を頂戴いたしました。

結局、ホイル焼きとお吸い物にしました。

もともと松茸自体のお味をよくわかっていないので気の利いたコメントができません。

ベタな感想で申し訳ありませんがおいしゅうございました。



そして、今日は今日でまた頂き物です。

下の写真の全てが頂き物です。

栗は、斜め向かいのお宅からで、里芋は前のお宅からで、栗ご飯は女房の職場の方からいただきました。

最近、頂き物が続いていますが大変ありがたく思います。

つくづくご近所に恵まれてるなぁって感じます。

これからも皆さんには大変お世話になると思いますが、今後ともよろしくお願いします


松茸です。

2010年10月03日 | Weblog
昨日の快晴とうってかわって、どんよりとした曇り空です。

近所の木々は確実に色づいています。街なかより1週間程度は早く紅葉します。



さて、松茸です。

お隣からいただきました。びっくりしました。

こんな超高級品を、それも5本も。

お隣からは「小さくてすみません」って謝られたけど、大きさは全く問題じゃありません。

松茸を頂くこと自体が我が家にとっては問題なのです。

この前、お隣にあげたゴーヤのお返しだったらどうしよう。

あまりにも釣り合わないし、正に「海老で鯛を釣った」格好になってしまって....。

どうしよう。何にもお返しできないよぉ。

それに、採れたての松茸を貰ったことがないので、食べ方がわからないときた。

我が家にとっては文字通り「宝のもちぐされ」になってしまう可能性のある食材なのです。

女房がネットで料理の仕方を調べています。

大事に大事に頂きたいと思います。どうなったかは、明日報告します。




PS.秋季リーグ戦結果

 10/2 大妻戦 3-2 で勝ち
 10/3 国際武道戦 3-0 で勝ち

 これで、4勝2敗です。
 特に、今日勝った国際武道は順位的には都留文の上にランクしていますが、ここにストレート勝ちとは立派です。

 これで4勝のうち、3勝は格上チームからの勝利です。

 来週は格上チームとしては最後の対戦校となる順天堂戦です。
 これに勝てれば、リーグの最終順位も見えてきます。

  都留文