goo blog サービス終了のお知らせ 

Hare's BAR

「待てば海路の日和あり」焦らず、あわてず、諦めず。

毛越寺、猊鼻渓

2010年10月11日 | Weblog
今日は行楽日和。

平泉の毛越寺と、東山の猊鼻渓に行ってきました。

今日の気温は25.8℃。長袖じゃちょと暑いくらい。

私が毛越寺に来たのは小学校の遠足以来で、女房は初めて。

ここが世界遺産登録される前に一度見ておこうということで行ってみました。

なんか、いいですなぁ、ここ。時間がゆっくり流れているようで。

中尊寺より観光客が少ないせいもあってか、景色も人ものんびりとした雰囲気。

許されるのなら池を見ながら芝生に座って弁当でも食べたいようなそんな感じです。




毛越寺の次は猊鼻渓。

一度、船下りというのをやってみたかったのです。

乗ってわかったこと。

①かなり乗船客が多いこと。(我々はこの日の33艘目)
②船下りといいながら、往路は川上に上っていくこと(復路が下り)。
③川底が以外と浅いこと。
④フェリーを追って飛ぶカモメのように鯉が船と一緒に泳ぐこと。
⑤船頭さんの話と歌がかなりうまいこと。

景色もさることながら、川風がひんやりとしてなんとも心地いいこと。





たまには、こうやって女房と二人で出かけてみるのも悪くないもんですなぁ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。